
目次
1992年に放送されたアニメ「幽遊白書」(ゆうゆうはくしょ)は週刊少年ジャンプにて連載された同名の作品を原作としています。
この「幽遊白書」は原作も大ヒットし、単行本の累計発行部数は5,000万部と全19巻という少ない巻数として驚異的な発行部数を誇っています。
アニメも大人気で当時の平均視聴率は17.6%、最高視聴率24.7%という現在では考えられない驚異の視聴率も記録しました!
ちなみに現在では同ジャンプの人気アニメ「ワンピース」の最高視聴率が5.1%となっています。
動画配信や、番組予約などが普及していなかったという背景もありますが、あの「ドラゴンボール」や「スラムダンク」と並び称されるほどの人気を博していました。
本記事では、そんな大人気アニメ「幽遊白書」のあらすじや、魅力、感想、評価、さらには無料で動画を視聴する方法をご紹介します。
いままで、アニメ「幽遊白書」を観たことがないという人にもわかりやすくご紹介させていただきますので、是非ご覧になっていってください!
アニメ「幽遊白書」とは?
「幽遊白書」の概要
「幽遊白書」は1990年代を代表する人気アニメの一つで、あの大人気有名アニメ「ドラゴンボール」や「スラムダンク」と並ぶほどの人気を博していました。
週刊少年ジャンプで作者富樫義弘により連載されていた「幽遊白書」を原作としており、アニメは1992年~1995年までフジテレビ系列で全112話が放送されました。
視聴率もさることながら放送話数でも記録を打ち立てています。当時の土曜18時代後半枠で112話放送は「ヤッターマン」の108話を上回る新記録でした。
視聴率の他にも、放送話数が長いという事はそのアニメの人気のバロメーターともいえ、放送話数最高記録を塗り替えた「幽遊白書」の当時の反響が伺い知れます。
同作者のアニメ「HUNTER×HUNTER」もかなりの人気を博していますが、この「幽遊白書」はそれ以上の人気を誇っていました。
「幽遊白書」のあらすじ
学校どころかその地域中の問題児・浦飯幽助(うらめしゆうすけ)は、ある日、小さな子供を助けようとして交通事故で死んでしまいます。
しかし、彼の人生はこれで終わりませんでした。
彼は霊界から、人間界に潜み悪事を働く妖怪を捕らえる任務を受けて再びこの世に霊界探偵として蘇ったのでした。
蘇った幽助は、学校の友人・桑原(くわばら)や、任務を通して出会った蔵馬(くらま)、飛影(ひえい)と協力し、次々と現れる強敵を倒していきます。
やがて因縁めいた敵たちが立ちふさがっていきます。幽助たちは決死の覚悟で彼らに挑んでいきますが、最強の技と能力を持つ彼らの前に、何度も挫折を味わうことになります。
人間界、霊界、魔界と次々に舞台を変えながら、徐々に激しさを増していく戦いとともに、物語は深まっていきます。
「幽遊白書」の主要登場人物
本作の主人公です。皿屋敷中学2年生の未成年であるにも関わらず、喫煙・飲酒、パチンコ、喧嘩、カツアゲなどを行う典型的な不良少年です。
しかし、正義感は強く子供を助けるために交通事故に合い死亡、そしてひょんなことから霊界探偵となり、後に玄海から霊光波動拳を継承する事になります。
浦飯幽助の喧嘩仲間です。しかし、一度も幽助には勝ったことがなくいつもボコボコにやられていました。
元々強い霊感を持っていたが、霊能力に目覚めてからは、幽助と共に様々な事件の解決を手伝うようになります。
元の姿は魔界でも有名な盗賊妖怪でしたが、幽助に助けられたことを機に彼らの仲間となり、妖怪でありながら共に戦う立場となりました。
妖力でありとあらゆる植物を操り、さまざまな植物を利用した武器を作り出し戦います。
蔵馬と同第三の眼様、元は魔界でも名を馳せた妖怪で、ある目的の為に第三の眼「邪眼」を身につけました。
炎の妖術と剣術や黒龍を操る事ができ、幽助と死闘を繰り広げた後に共に戦う仲間となります。
「幽遊白書」の主題歌
OP曲
歌手名:馬渡松子
曲名:「微笑みの爆弾」
ED曲
歌手名:馬渡松子
曲名:「ホームワークが終わらない」(1~29話)
ED曲
歌手名:馬渡松子
曲名:「さよならbyebye」(30~59話)
ED曲
歌手名:高橋ひろ
曲名:「アンバランスなKissをして」(60~83話)
ED曲
歌手名:高橋ひろ
曲名:「太陽がまた輝くとき」(84~102話)
ED曲
歌手名:馬渡松子
曲名:「デイドリームジェネレーション」(103~111話)