
目次
隠れた名作と称される【イヴの時間】この作品は3DCGが前面に押し出されている作品です。
これからの未来について考えさせられる内容にもなっています!
聞いたことがあるけど、まだ見たことがないという読者のために、
今回は【イブの時間】のあらすじ・感想・無料動画の配信情報までご紹介します!
【イヴの時間】の基本情報・あらすじ
【イヴの時間】の基本情報
スタッフ
原作 | 吉浦康裕 |
監督 | 吉浦康裕 |
脚本 | 吉浦康裕 |
音楽 | 岡田徹 |
製作 | ディレクションズ |
登場人物・声優
登場人物 | 役割 | 声優 |
向坂リクオ(むかいさかりくお) | 本作の主人公。音楽に興味がある | 福山潤 |
サミィ | リクオの家にあるハウスロイド | 田中理恵 |
ナギ | 「イヴの時間」のウェイトレス | 佐藤利奈 |
ここまで【イヴの時間】のスタッフや登場人物・声優についてご紹介しました。
次はあらすじを紹介したいと思います。
【イヴの時間】のあらすじ
子どものころからアンドロイドを人間視することなく、便利な道具として利用してきた高校生のリクオは、ある日、自家用アンドロイド、サミィの行動ログに不審な文字列が刻まれていることに気づく。親友のマサキと共にログを頼りに喫茶店、イヴの時間を訪れたリクオは、人間とアンドロイドを区別しない店のルールに驚く。
【イヴの時間】の魅力
魅力①:個性豊かなアンドロイド
このアニメに登場する人物は、人間だけではなくおんぼろなアンドロイドや人間そっくりなアンドロイドたちが登場します。
喫茶店「イヴの時間」は店内では人間とアンドロイドを区別しないため、アンドロイドもこの喫茶店にいるときは人間として区別されます。
それに気づいたアンドロイドたちは、必死にアンドロイドながらも人間として振る舞おうとします。
その際のアンドロイドたちの会話や行動はとても面白く、表情もかわいらしくて魅力があります!

出典:【イヴの時間】公式ブログ
ポンコツすぎるアンドロイドも登場するのですが、そのシーンは思わず吹き出して笑っていしまったり、声を出して笑ってしまうような面白いシーンが満載です!
魅力②:3DCG作画によりアニメの世界観に入り込める
このアニメ作品の物語は主にアンドロイドが集まる喫茶店「イヴの時間」で展開されて行きます。
この喫茶店の店内の背景から小物に至るまでほとんどが3DCGで描かれています。
3DCGという技術を起用して、風景などの作画表現をすることによって細かいところまで精密に描くことができるので、まるで【イブの時間】のストーリーの中に入り込んでしまったような感覚になります。
なぜ、このような3DCGという技術を使用したのかというと、コンピュータ内で一度セットを組んでしまえばカメラを自由自在に動かすことができるため、奥行きや動きがリアルに再現することができるのです。
そのためカメラワークなども新鮮に描かれているので見どころです!
魅力③:近い未来が描かれているため考えさせられる
このアニメに描かれているのは、これから起こりうる近い未来が描かれています。
AIが注目されはじめ、AIが常に進化し続ける現代だからこそ観る必要性やリアリティなどを感じます。

出典:【イヴの時間】公式ブログ
アンドロイドに対しての世間の意見や哲学、倫理の問題にテーマが置かれていて、これからの未来について考えさせられるアニメです。
人間とアンドロイドの共生、人工知能によって生成されるアンドロイドの自我をどう受け止めるかという少し重めのテーマですが、上手に内包されていて肩の力を抜いて楽しむことができる作品です。
もちろん、親子でも楽しめる作品となっていますので家族みんなで観るのもお勧めです!