【ワンピース】ロックス・D・ジーベックとは?黒ひげとの関係や正体・強さを考察!
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

ワンピース作中ではすでに亡くなっているキャラクターですが、ロジャーと肩を並べ「世界最強の海賊団」を率いていたロックス・D・ジーベック。

海軍も「”ロックス”の再来」を危惧しており、復活する可能性があるとして注目されています。

今回はそんなロックス・D・ジーベックについて徹底的に解説・考察していきます!

ロックス・D・ジーベックとは

まずは、ロックス・D・ジーベックの基本的な情報について振り返っていきましょう。

ロックス・D・ジーベックのプロフィール

名前ロックス・D・ジーベック
誕生日不明
年齢不明
身長不明
血液型不明
星座不明
出身地不明
好物不明
通り名ロックス
役職ロックス海賊団 船長
初登場95巻 第957話 ”ULTIMATE(アルティメット)”

957話で名前のみ登場

ロックス海賊団
出典:pixiv@goldenhans

 

ロックス・D・ジーベックは、「95巻 第957話 ”ULTIMATE(アルティメット)”」で初登場しました。

なおロックス・D・ジーベックはすでに亡くなっているキャラクターであり、この957話の登場もセンゴクの口から名前がでただけで本人が作中に登場したことはありません。

カイドウとビッグ・マムが海賊同盟を組むというとき、二人が元ロックス海賊団であることから海軍が船長だったロックス・D・ジーベックについても言及したシーンで、初めて名前が登場しました。

また、この時のセンゴクの説明では

  • ロックス海賊団はゴッドバレー事件でロジャーとガープに敗れて壊滅した
  • ロックス海賊団は仲間殺しも絶えない凶暴な一味だった

などの情報が判明しました。


1096話でゴッドバレーを襲撃する様子が描かれる

ロックスとロジャーの激突?
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

1096話の回想でゴッドバレー事件が描かれ、ロジャー海賊団がゴッドバレーを襲撃する様子も描かれました。
ロックス・D・ジーベックはセリフのみの登場ですが、「俺に続けロックス海賊団」と号令をかけています。

しかし、白ひげには「ロックスのバカ」呼ばわりされている意外な事実が判明。
他の仲間もロックスの部下扱いされることを嫌がっている様子でした。。

ロックス・D・ジーベックが強いのは間違いないと思われますが、仲間から実力を恐れられているわけではなかったようです。

その後「待てロックス!!!」「邪魔だロジャー!!!」というセリフの後、轟音と共に黒い稲妻のようなエフェクトが描かれていました。

覇王色を纏った攻撃の激突と思われ、ロックスが強力な覇王色の持ち主である可能性が高くなりました。

957話のセンゴクの説明と食い違うような展開も多く、ゴッドバレー事件にはまだまだ裏がありそうです。

ロックス海賊団の強さ・能力・懸賞金まとめ

次に、ロックス・D・ジーベックが率いていたロックス海賊団についてみていきましょう。

ロックス海賊団に所属していたキャラクター一覧

ロックス海賊団
出典:pixiv@goldenhans

 

ロックス海賊団に所属していたことが判明しているキャラクターはこちらの8人です。

  • ロックス・D・ジーベック
  • ”白ひげ” エドワード・ニューゲート
  • ”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン
  • ”金獅子のシキ” シキ
  • キャプテン・ジョン
  • 王直(おうちょく)
  • 銀斧(ぎんぷ)
  • ”百獣のカイドウ” カイドウ

では次に、これらのキャラクターがどのような人物だったのかをみていきましょう。

ロックス海賊団に所属していた元四皇たち

ロックス海賊団のメンバー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ロックス海賊団には海賊団壊滅後に四皇にまで上り詰めたキャラクターが3人います。

”白ひげ” エドワード・ニューゲート

白ひげ
出典:pixiv@瞬く

 

悪魔の実:グラグラの実
懸賞金:50億4600万ベリー

白ひげはロジャーが死んだあとからマリンフォード頂上戦争で黒ひげに敗れ亡くなるまでの間、世界最強と言われていました。

白ひげが率いていた海賊団にはルフィの兄であるエースも所属しているなど、ワンピースの物語に大きく影響している人物です。

ワンピース1096話の回想では、真っ先に突っ込むロックスの代わりに仲間に指示を出していました。

”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン

ビックマム
出典:pixiv@涼Liang

 

悪魔の実:ソルソルの実
懸賞金:43億8800万ベリー

ビッグ・マムは自身の海賊団を率いているほか、万国(トットランド)という国の女王や四皇の一角として君臨していたキャラクターです。

しかしワノ国編でキッドとローに敗れ、現在はワノ国の地下深くのマグマ溜まりに落とされ、生死不明となっています。

ワンピース1096話の回想ではウオウオの実を手に入れたイワンコフから、ウオウオの実を奪い取る様子が描かれました。

”百獣のカイドウ” カイドウ

ルフィvsカイドウ
出典:pixiv@ルナ

 

悪魔の実:ウオウオの実
懸賞金:46億1110万ベリー

カイドウも四皇に君臨していたキャラクターですが、ワノ国編でルフィに敗れてビッグ・マムと同じワノ国の地下深くのマグマ溜まりに落とされ、生死不明となっています。

なお、カイドウはウオウオの実の能力者なのですが、この実をもとに人造悪魔の実が作られており世界政府の目論見が隠されていると考えられます。

ワンピース1096話の回想では他のロックス海賊団メンバーが宝を狙う中、カイドウだけがロジャーと戦うことを優先していました。

こちらの記事ではそんなウオウオの実について詳しく解説・考察していますので、ぜひチェックしてみてください!

また、白ひげ亡き後世界最強と言われていたカイドウを倒したルフィの新技”ギア5”についてはこちらの記事で解説しています。
ぜひチェックしてみてください!


その他のロックス海賊団船員

ロックス海賊団登場
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

四皇になってはいないですが、非常に有名なキャラクターもロックス海賊団に所属していました。

名前しか判明していないキャラクターもいますので、一人ずつみていきましょう。

”金獅子のシキ” シキ

悪魔の実:フワフワの実
懸賞金:不明

金獅子のシキはワンピースの映画「FILM STRONG WORLD」でメインの敵として登場したキャラクターです。

プロフィールの詳細は不明な点は多いですが、ロックス海賊団壊滅後、自身の海賊団を立ち上げ新世界の覇権を争っていたと考えられています。

その後海軍に捕まりインペルダウンに投獄されるものの、インペルダウン史上初の脱獄者となり世界の支配を目指している最中にルフィ達と戦いました。

1096話の回想では仲間に指示を出す白ひげに対して怒り、全員吹き飛ばしてやると息巻いていました。

キャプテン・ジョン

悪魔の実:不明
懸賞金:不明

キャプテン・ジョンはすでに亡くなっていることが確定しているキャラクターですが、スリラーバーク編でゾンビとして登場したり彼が遺したとされる財宝の情報が登場したりと、死後も名前が残っている様子が描かれています。

王直(おうちょく)

悪魔の実:不明
懸賞金:不明

王直は名前が判明しているだけで、過去回想で描かれた海賊の中にいたのかもわかっていません。
しかし、黒ひげに負けるまで海賊島ハチノスのボスだったことが判明しており、最近まで生きていたことは確実です。

黒ひげに負けた後にどうなったのかは情報がありません。

銀斧(ぎんぷ)

悪魔の実:不明
懸賞金:不明

銀斧も作中で一度だけ名前が登場したのみでその他の情報はほとんどなく、唯一判明している名前についても本名かどうかはわからず、生死も不明です。

1096話で描かれた帽子とサングラスの海賊が斧を持っているため、銀斧ではないかと考察されています。

バッキンガム・ステューシー

悪魔の実:不明
懸賞金:不明

エドワード・ウィーブルの母親で、自称白ひげの愛人です。
元ロックス海賊団の自称科学者で、MADS居候でもありました。

CP-0のメンバーとして登場しているステューシーは、彼女のクローンです。
本当に白ひげの愛人なのか不明ですが、過去回想では白ひげの肩に乗っており、少なくとも仲は良さそうでした。

グロリオーサ

悪魔の実:不明
懸賞金:不明

アマゾン・リリー先々々代の皇帝で、現在はニョン婆と呼ばれることが多いです。
元皇帝の中で、現在のアマゾン・リリーで暮らしている唯一の人物です。

恋煩いで島を飛び出した九蛇海賊団の裏切り者ですが、誰に恋をしていたのかは明かされていません。
ステューシーと言い合いをしていたため、恋煩いの相手は白ひげではないかという考察もあります。

なお、こちらの記事ではロックス海賊団についてさらに詳しく解説しています。

正体不明のキャラクターなどについても考察していますので、ぜひチェックしてみてください!

ロックス・D・ジーベックと黒ひげの関係

ここではロックス・D・ジーベックと黒ひげの関係について考察していきましょう。

黒ひげ海賊団の船の名前は”サーベルオブジーベック号”

黒ひげ
出典:pixiv@瞬く

 

本記事でも後程考察していきますが、黒ひげは現代のロックス・D・ジーベックなのではないかと言われています。

その理由のうちの一つが

  • 黒ひげ海賊団の船の名前は”サーベルオブジーベック号”

であるという点です。

現実の世界で「ジーベック」とは16世紀~19世紀ごろの地中海で使用されていた帆船のことを指すのですが、黒ひげは趣味が歴史研究であることから、ロックス・D・ジーベックをリスペクトしてこの名前をつけた可能性が高いと思われます。

また、その他にも黒ひげがロックス・D・ジーベックをリスペクトしていると思われる理由は、

  • ロックス海賊団が集められた海賊島ハチノスの現元締めが黒ひげ
  • エースに対し「おれと一緒に世界を取ろう!!!」と話しており、ロックスが目指した「世界の王」という野望に似ている
  • 黒ひげもロックスも”Dの一族”
  • 黒ひげ海賊団はクルーをインペルダウンで勧誘しており、麦わらの一味のような仲間意識というよりも、ロックス海賊団のように一つの目的の為に強者を集めた感じが強い
  • 「黒ひげ vs ルフィ」はかつての「ロックス vs ロジャー」の構図に似ている

などが挙げられます。

ロックス・D・ジーベックの悪魔の実は”ヤミヤミの実”?

ロックス・D・ジーベックは、黒ひげが食べたヤミヤミの実の能力者だったのではないかと言われています。

先ほど考察したように、黒ひげとロックス・D・ジーベックには共通点が多いため、ヤミヤミの実に関しても共通しているのではないかと考えられているのです。

また、ヤミヤミの実は「”悪魔の実”の歴史上最も凶悪」と言われているのですが、これはもともと凶悪な海賊であるロックス・D・ジーベックが所有していたからという可能性もあります。

ロックス海賊団はロジャーとガープの共闘によって敗れ壊滅しましたが、ロックス・D・ジーベックはヤミヤミの実という能力者相手に真の力を発揮する悪魔の実の能力者だったために、この二人に敗れたと考えることもできそうです。

ロックス・D・ジーベックの正体と強さを考察

それでは次にロックス・D・ジーベックの正体と強さを考察していきましょう。

ロックス・D・ジーベックの野望とは

ロックス・D・ジーベックには

  • 「世界の王」になる

という野望があったことがセンゴクの話から判明しています。
そして、その野望の最中に”世界の禁忌”に触れすぎたということも判明しました。

また、ロックス・D・ジーベックとロックス海賊団は、当時からワンピースの世界を統治していた世界政府にテロ組織のように牙をむいていたそうなので、

  • 世界政府を倒して世界を統べることが「世界の王」になるという事

と考えていたのではないでしょうか。

ロックス・D・ジーベックの強さ

ロックス海賊団とゴッドバレー事件
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ロックス・D・ジーベックは名前がたった一度登場しただけのため、実際にどれだけ強かったのかは判明していませんが、ロックス・D・ジーベックを取り巻く環境からその強さを考察することができそうです。

まず第一の判断材料は

  • 数多くの大物を率いていたこと

でしょう。

センゴクからロックス・D・ジーベックやロックス海賊団について話を聞いた海兵たちも、所属していた海賊の名前を聞いてかなり驚いていました。

次にロックス・D・ジーベックの強さを物語っているのは、

  • ロジャーにとって最初にして最強の敵

であるということです。
そして、

  • ロジャーとガープが共闘してロックス海賊団の進撃を止めたゴッドバレー事件

の話からも、この二人と渡り合えるほどの強さを持っていたことがわかります。

最後に、よく考察される内容として

  • デービーバックファイトで仲間を集めた説

があります。

ロックス海賊団は海賊島”ハチノス”で一つの儲け話の為にかき集められて生まれた集団で、もし本当にデービーバックファイで集められたのであれば、ロックス・D・ジーベックは相当な強さを持っていたとみて間違いなさそうです。

ロックス・D・ジーベックの復活説を考察

それでは本記事の最後に、ロックス・D・ジーベックの復活説を考察していきましょう。

「”ロックス”の再来」とは

ロックス・D・ジーベックとその海賊団は復活するのではないかと考察されることがあります。

その理由はワンピース作中のサカズキと藤虎の会話で、「”ロックス”の再来」というワードがでたことです。

カイドウとビッグ・マムが手を組むことをサカズキから聞いた藤虎が

  • 「”ロックス”の再来ですかい…!!」

と話しており、復活のフラグのようにも聞こえます。
また、907話のヒナとガープのセリフでも

  • 海軍少将ヒナのセリフ「(ロックス海賊団について)船長を失っても力は増してるわ」
  • それに対するガープのセリフ「復活すりゃ脅威じゃが」

という話がでているのですが、ヒナのセリフは「ロックス海賊団は無くなっていない」という意味にも聞こえますし、ガープのセリフはフラグのようにも聞こえます。

これらのことからロックス・D・ジーベックとその海賊団が復活するのではないかと言われているのです。

現代のロックス・D・ジーベックは黒ひげかバギー?

バギー
出典:pixiv@かまきり

 

ロックス・D・ジーベックとその海賊団の復活する可能性についてお話ししましたが、ロックス・D・ジーベックが死んでいることはほぼ確定しています。

一応、ブルックが行ったことのある「黄泉の国」の存在やゲッコー・モリアのように死者や死体に干渉する悪魔の実が存在する可能性も考慮して”ほぼ”と表現していますが、ロックス・D・ジーベック本人が復活する可能性は低いでしょう。

そうなると、誰かが「現代のロックス」として「新生ロックス海賊団」を復活させるのではないかと考えられます。

その場合に思い浮かぶのは「黒ひげ」か「バギー」です。

黒ひげとロックスの関係については本記事でふれたとおりですが、

  • バギーが新たに立ち上げたクロス・ギルドという組織のメンバーにミホークとクロコダイルがいるため、”共通の目的のために集まった可能性が高い”
  • クロス・ギルドは海兵に懸賞金をかけるビジネスを展開しており、”海軍(世界政府)に牙をむいている”
  • 四皇一人と元王下七武海二人が所属しており、”組織として高い実力を持っている”

などの点から、バギーも現代のロックスの有力候補となっています。

また、この後解説しますがバギーと幼い頃からロジャー海賊団に所属していたシャンクスはゴッドバレー事件で拾われたことが確定しているため、バギーも同様にゴッドバレー事件で拾われた可能性があり、その場合

  • バギーはロックス・D・ジーベックの息子

という可能性も考えられます。

シャンクスの本名が”ロックス・D・シャンクス”説

シャンクス
出典:pixiv@goldenhans

 

2022年8月6日に公開された映画『ONE PIECE FILM RED』では、五老星が映画のメインキャラクターであるウタのことを「フィガーランド家」という「天竜人」だと認識している様子だったのですが、ウタとシャンクスに血のつながりはないため、

  • シャンクスがフィガーランド家という天竜人で、娘のウタも天竜人だと勘違いしていた

のではないかという説が浮上しました。
また、入場特典『40億巻』で確定した内容に、

  • シャンクスは当時1歳のころに、ゴッドバレー事件でロジャーが奪った宝箱の中に紛れ込んでいた

という情報があります。
これらの情報や映画以前から考察されていた説をまとめると

  1. シャンクスの本名が”ロックス・D・シャンクス”説
  2. シャンクスの本名が”フィガーランド・シャンクス(その他フィガーラン・D・シャンクスなど)”説
  3. シャンクスは”ロックス家”と”フィガーランド家”の息子

    のいずれかである可能性が高いと思われます。

    シャンクスにはロックス・D・ジーベックのような野望は感じられませんが、血筋としてロックスにかかわりがあるとしても不思議ではないでしょう。

    ドラゴンは”ロックス・D・ジーベック”の息子説

    モンキー・D・ドラゴン
    出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

    ロックス・D・ジーベックの息子候補として、もう1人名前が挙がっているのがモンキー・D・ドラゴンです。
    ドラゴンはガープの息子ですが、ガープとは外見も性格も似ていないと言われています。

    そのため、ドラゴンはガープの実の息子ではなく、養子説やガープの娘と結婚したなどの説がささやかれていました。
    ロックス・D・ジーベックはシルエットしか描かれていませんが、ドラゴンと似ています

    ロックスの目的は世界の王になることだったようですが、天竜人を倒す必要があるでしょう。
    ドラゴンは革命を起こして天竜人を倒そうとしており、2人の目的はかなり似ているとも言えます。

    ロックス・D・ジーベックが悪人だということも確定しておらず、ドラゴンと親子でもおかしくはありません。

    ドラゴンはゴア王国生まれだとサボに語っていますが、ドラゴンがゴア王国で生まれたことはロックスの息子でない証拠になりません。

    ロックス・D・ジーベックのまとめ

    今回はロックス・D・ジーベックについて解説と考察をしてきましたが、いかがでしたか?

    ゴッドバレー事件の回想が描かれましたが、実際のゴッドバレー事件は957話の情報とはかなり違う様子でした。

    改めて回想が描かれる可能性は高く、今度こそロックスの姿が描かれるでしょう。
    意志を受け継いだ現代のロックスも登場すると思われるので今後の展開を楽しみに待ちましょう。

    おすすめの記事