【呪術廻戦】伊地知潔高(いじちきよたか)とは?過去や強さ・術式、死亡説まで解説!
出典:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト

呪術廻戦において、主に術師のバックアップやサポートに徹する補助監督。その補助監督の中で最も有能なのが伊地知潔高(いじちきよたか)です。

今回は伊地知潔高のプロフィールを紹介し、術式や強さ、高専時代のエピソードまで解説したいと思います。

【呪術廻戦】伊地知潔高(いじちきよたか)とは?年齢・誕生日・身長を紹介

伊地知潔高のプロフィール

伊地知潔高
出典:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト

 

名前伊地知 潔高(いじち きよたか)
年齢27歳
誕生日4月20日
身長170㎝前後
体重不明
職業呪術高専補助監督
術式なし
特技Excel
好きな食べ物うどん
嫌いな食べ物辛い食べ物
ストレス五条悟
CV岩田光央

伊地知潔高は呪術師をサポートする補助監督の一人。

『呪術廻戦』に登場するキャラクターの中で、数少ないまともな感性を持つ人間の一人です。

ひょろっとした体形から身長が高く見られがちですが、虎杖悠仁と並んだ時にあまり差がなかったので、170㎝前後だと推測されます。

まずは伊地知潔高のプロフィールを紹介していきましょう。

呪術高専東京校の補助監督

伊地知潔高は呪術高専東京の補助監督をしています。

補助監督は主に呪術師のサポートや送迎を行い、戦闘には参加しません。

もともとは呪術師を志していましたが、メンタルが向いていないため補助監督に進路を変更。

特技がExcelであることからも分かる通り事務処理能力が高く、デスクワークや外回り、公的機関への申請まで行うデキる男に成長しました。

補助監督の中では一目置かれる存在で、五条悟関係で困ったことがあればみんな伊地知潔高に相談しに来るほど。

しかし、伊地知潔高本人も五条悟と上層部の板挟みで心労が絶えず、五条悟の存在がストレスになってしまいました。

そのストレスを軽減させるため、時々、医務室を訪れて家入硝子に癒してもらっているようです。


伊地知潔高の声優は岩田光央

https://twitter.com/TokoTabi/status/1480519778498674696

伊地知潔高の声優を務めるのは、『AKIRA』の金田正太郎や『トリコ』のサニーを演じたことで知られる岩田光央さんです。

俳優志望だった岩田光央さんは『1年B組新八先生』に出演したことで一躍人気者に。

その後、アニメ映画版『AKIRA』の主人公金田正太郎役を演じたことが転機となり、声優として名を知られるようになりました。

しかし、当時所属していた事務所は声優に特化しておらず、声優としての仕事がもらえずに辛い日々を過ごしたそう。

岩田光央さんの声は柔らかく聞き取りやすいため、真面目で素直な伊地知潔高にぴったりだという意見が多く見られました。

【呪術廻戦】伊地知潔高の強さは?能力や階級を解説

術式はなし

呪術師を目指していた伊地知潔高ですが、術式は持っていません。

ここで、術式を持っていなくても呪術高専に入学できるのかという疑問が浮かびますが、初めから補助監督志望で入学する学生もいるので術式がなくても呪術高専への入学は可能です。

術式を持っていないので、もちろん領域展開を使用することは出来ません。

また、簡易領域を習得済みかどうかは分かっていません。

祓えるのは3級呪霊まで

呪術廻戦の前日譚『東京都立呪術高等専門学校』では戦闘もイケる雰囲気を出していた伊地知潔高ですが、実は術式を持っていないことが判明しました。

頑張れば3級程度の呪霊は祓えるとのことですが、祓える呪霊の等級と術師はイコールではありません。

1級以下の呪術師の等級は同等級の呪霊との間に1段階ずつ明確な差が生じるように設定されています。

つまり、頑張れば3級呪霊を祓えるということは、伊地知潔高の等級は4級よりも弱いということ。

しかし、伊地知潔高はメンタルが向いていないことから呪術師の夢を諦めましたが、入学当初は他の学生と共に任務をこなしていました。

体術などの授業も受けていたはずなので、一般人よりは強いと考えられます。


簡単な結界術や式神は使用可能

https://twitter.com/odayakanasora13/status/1485936941585809410

伊地知潔高は術式を持っていませんが、補助監督なので簡単な結界術や式神は使用可能です。

その証拠に、任務にあたる際は帳を下ろしていました。

式神を使用して術者をバックアップすることも出来ますが、残念ながら式神を使用するシーンはまだ描かれていません。

基本的に補助監督は戦闘が禁止されていますが、死滅回游という未曾有の事態となっていますので、伊地知潔高が現場に復帰した際は式神を使用したり戦う姿を見れるかもしれませんね。

【呪術廻戦】伊地知潔高の過去は?高専時代の関係を紹介

呪術師を目指して呪術高専に入学

呪術師を目指して呪術高専東京校に入学した伊地知潔高。

しかし、メンタルが呪術師に向いていなかったため、補助監督になることを決意します。

ちなみに、伊地知潔高は年齢の割に老けて見えますが、呪術高専に入学当時とほとんど見た目が変わっていません。

単行本9巻でまだ1年生だったころの伊地知潔高のイラストが掲載されましたが、今より少し目に光があるかな程度で、さほど変化していないことがわかります。

五条悟や七海建人は先輩

五条悟と夏油傑
出典:pixiv@牙ya

 

呪術高専東京校出身の伊地知潔高にとって、五条悟、家入硝子、夏油傑は2歳上の先輩にあたります。

五条悟たちの1歳下である七海建人と灰原雄は、伊地知潔高から見て1歳上の先輩ということになります。

伊地知潔高は五条悟をちゃらんぽらんだと考える一方で、七海建人のことは大人オブ大人だと認識しており、そんな七海建人に叱られたら泣くかもしれないと恐怖する一面も。

しかし、単純に七海建人を恐れているのではなく、仕事のパートナーとして信頼を寄せていることは言うまでもないでしょう。

七海建人も、渋谷事変で伊地知潔高が重面春太に刺された際は、伊地知潔高の敵討ちと言わんばかりに重面春太をタコ殴りにしていました。

伊地知潔高が七海建人を信頼するように、七海建人も伊地知潔高を仲間として大切に思っていることが分かりますね。

【呪術廻戦】伊地知潔高は生存?死亡?

渋谷事変で重面春太に刺される

出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

2018年10月31日、突如、渋谷駅周辺に帳が下ろされ、渋谷事変が始まりました。

帳の中には非術師もいるため、早急に事態を把握し、非術師の救出にあたらなければなりません。

伊地知潔高は2台のスマホを駆使し、新田新をはじめとした他の補助監督や窓に協力を仰ぎ、連絡網を確立しようと尽力。

しかし、背後から現れた重面春太によってわき腹を刺されてしまいます。

1度だけでなく、ブスブスと何度も刺される伊地知潔高はその場に崩れ落ち、大量の血を流して動かなくなるのでした。

家入硝子の反転術式で生還

重面春太に刺された後、伊地知潔高は七海建人に保護され、家入硝子のいる救護所へ搬送されました。

単行本13巻113話ではベッドに横たわる伊地知潔高の姿が描かれ、家入硝子の反転術式で一命を取り留めたことが判明。

その後の活躍はありませんでしたが、単行本19巻146話で伊地知潔高とみられる人物が登場。

家入硝子と禪院真希が死滅回游について話し合う場に参加しているので、すでに回復し、仕事に復帰していることがうかがえます。

【呪術廻戦】伊地知潔高の名セリフ・名シーン

「私たちの仕事は人助けです。」単行本4巻26話

https://twitter.com/withoutKO/status/1359129241489600514

任務とは言え、危険な場所に学生を送り出すことに人知れず葛藤する伊地知潔高。

そんなある日、自分が現場に送り届けた虎杖悠仁が特級呪霊を遭遇し、死亡してしまいます。

伊地知潔高にとって、虎杖悠仁の死は大きなトラウマとして心に刻まれました。

その後、虎杖悠仁は復活しますが、伊地知潔高はもう間違いは犯さない(危険だと分かっている任務に子供を送り出さない)と決意。

生き返った虎杖悠仁はその存在を隠され、七海建人と共にある任務に就きました。

任務にあたる過程で虎杖悠仁は吉野順平と仲良くなりますが、吉野順平は母の死をきっかけに術式を発現。

伊地知潔高は現場に向かおうとする虎杖悠仁を止めようと声をかけます。

私達の仕事は人助けです

その中にはまだ君たち学生も含まれます

いっては行けません虎杖君

引用:『呪術廻戦』(C)芥見下々/集英社

しかし、虎杖悠仁は伊地知潔高の制止を振り切り、吉野順平がいる里桜高校へと向かうのでした

このセリフには、伊地知潔高のメンタルが呪術師に向いていないことを裏付ける優しさや、作中で数少ないまともな感性の持ち主であることなど、伊地知潔高という人間のすべてがつまっているように感じます。

「まってー」単行本3巻24話

https://twitter.com/halugak1ta/status/1335587159525400576

こちらのセリフは、単行本3巻24話で登場しました。

吉野順平が呪いを視認できない一般人か、術式を持っているか確認するため、4級にも満たない低級呪霊『蠅頭』を使うことに。

作戦開始の5秒前に吉野順平が担任といることに気付きますが、誤って蠅頭を入れていたカゴを開けてしまいます。

カゴから飛び出た2体の蠅頭の内、1体は虎杖悠仁が捕まえ、もう1体は伊地知潔高が捕まえることになりました。

虎杖悠仁は持ち前の運動神経ですぐに蠅頭を捕まえ、吉野順平から事情をうかがうことに。

しかし、伊地知潔高は虫取り網を使っても蠅頭を捕まえることが出来ず、思わず出たのがこちらのセリフです。

いつもスーツを着てテキパキと仕事をこなし、出来る男のイメージが強い伊地知潔高ですが、この時ばかりはかわいいと感じた人も多いのではないでしょうか。

【呪術廻戦】伊地知潔高(いじちきよたか)のまとめ

今回は『呪術廻戦』に登場する伊地知潔高を解説しました。

補助監督して事務仕事をこなしたり、現場で的確な指示を出すことが多い伊地知潔高ですが、もともとは呪術師志望だったということが分かりました。

メンタルが呪術師向きではないことを理由に補助監督に転向しましたが、作中で数少ないまともな感性の持ち主なので、呪術師になっても大成することは難しかったでしょう。

現在は渋谷事変で刺された傷も回復し、仕事に復帰していることがうかがえます。

補助監督なので戦闘に参加することはありませんが、1度は伊地知潔高が戦うシーンも見てみたいですね。

おすすめの記事