【ワンピース】霜月牛マルの正体や強さとは?ゾロとの親子ではないが…
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

ワンピースのワノ国編の回想シーンで登場した”霜月牛マル”

現代ではすでに亡くなっており登場シーンが少ないにも関わらず、ゾロと関係があるのでは?と話題になっています。

今回はそんな霜月牛マルを徹底的に深堀していきます!

霜月牛マルの正体とは?プロフィールや強さを解説

まずは、これまでに判明している情報を振り返っていきましょう。

霜月牛マルのプロフィール

霜月牛マル 某
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

名前霜月牛マル
一族霜月家
誕生日不明
年齢不明
身長不明
血液型不明
星座不明
出身地偉大なる航路 新世界 ワノ国 鈴後
好物不明
役職ワノ国 鈴後大名
初登場94巻 第953話 ”一度狐(いちどぎつね)”
家族先祖:リューマ

霜月牛マルの相棒は狛狐のオニ丸

オニ丸
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ワノ国 鈴後で大名をしてた霜月牛マルには相棒がいました。
それが、現代のワノ国で「牛鬼丸」と名乗りおいはぎをして刀を集めていた狛狐の”オニ丸”です。

オニ丸は現在「ヒトヒトの実 幻獣種 モデル:大入道」の能力者であり人型で牛鬼丸を名乗っていますが、霜月牛マルの相棒をしていたころはまだ能力者ではありませんでした。

ちなみにオニ丸の初登場ですが、

  • 人型は『93巻 第937話 ”おいはぎ橋の牛鬼丸”』
  • 狛狐の姿は霜月牛マルと同じ『94巻 第953話 ”一度狐(いちどぎつね)”』

です。

オニ丸についてはこちらの記事でも紹介しています。
オニ丸の悪魔の実と同じ「ヒトヒトの実」を食べた能力者についてまとめてありますので、ぜひチェックしてみてください!


霜月牛マルは元ワノ国 鈴後の大名

黒炭に仕えるか戦うか!!
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

前述のように霜月牛マルは存命のころ、ワノ国の鈴後で大名を務めていました。

光月おでんがカイドウと戦い死亡した後、ワノ国将軍オロチから

「黒炭に仕えるか戦うか!!」

と問われた霜月牛マルら大名たちは戦いを選び、敗戦した結果捕まることとなります。

カイドウらと戦った牛マル以外の大名
霜月康イエ(白舞大名)敗走し現代まで生き残る。
おこぼれ町(えびす町)でトの康と名乗り人気者だったが、錦えもんらの戦いを成功させるため犠牲となった。
風月おむすび(希美大名)敗戦後、牛マルらと共に拘束されるが後に戦死。
雨月天ぷら(兎丼大名)敗戦後、牛マルらと共に拘束されるが後に戦死。

霜月牛マルは捕まった後、鬼ヶ島の岩屋の牢”天の岩戸”に「風月おむすび」「雨月天ぷら」と共に幽閉されていましたが、途中から収監されたカイドウの実子ヤマト(当時8才)がおでんの航海日誌を持っていたことにより事態が動き始めました。

霜月牛マルを含む大名たちは牢の中でヤマトに漢字の読み方を教えつつ航海日誌を読み、20年後、ワノ国の命運を握る戦が起こることを知ります。

そして、幽閉中の絶食により餓死しそうになっていたヤマトを助けることで未来の戦に参戦するため、”天の岩戸”を破ってヤマトを逃がし戦死しました。

霜月牛マルの強さは?

そんな心優しい霜月牛マルは、剣の達人として知られていました。

おでんの敵討ちこそ敵いませんでしたが、カイドウに挑むことを決断できたことからもその実力が相当なものであったと考えられます。

また、この後解説しますが霜月牛マルの先祖が「”刀神”リューマ」であることも判明しています。

霜月一族は屈強で名高いようなので、実際にどれくらい強かったのか気になるところですね。

霜月牛マルとコウ三郎・リューマの関係は?

霜月牛マルとゾロの関係性が注目されるようになったことで、その他のワノ国と関連があるキャラクターにも注目が集まっています。

ここでは、コウ三郎やリューマとの関係についてみていきましょう。

霜月牛マルは”刀神”霜月リューマの子孫

霜月牛マルは前述のように「”刀神”霜月リューマ」の子孫であることが判明しています。

リューマといえば、スリラーバークでブルックの影が入ったゾンビとして登場しゾロに”秋水”を託しており、死してなお麦わらの一味にも影響を与えていると言えます。

またリューマの生前は、ワンピース連載開始前の読み切り漫画『MONSTERS』で描かれており、刀神様と呼ばれる所以を知ることができます。

47歳で病気により亡くなり、死後はワノ国 鈴後の墓地に生前の愛刀”秋水”と共に埋葬されました。


シモツキ村との関係:ワノ国から来たコウ三郎がシモツキ村を作った?

シモツキ村SBS
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

霜月牛マルはゾロの出身地シモツキ村とも関係があります。

まず一つ目は
「シモツキ村はワノ国から来たコウ三郎が作った村」
という点です。

先ほど解説しましたが霜月牛マル本人はワノ国で生涯を閉じており、出国の経験はないと思われます。

しかし、ゾロの回想シーンで登場したシモツキ村の”ジジー”ことコウ三郎は55年前にワノ国を違法出国した「霜月家」であることが判明しており、実際に96巻のSBSのコーナーでコウ三郎がシモツキ村を作ったことが判明しています。

後程詳しく考察しますが筆者は「牛マルとコウ三郎は兄弟」だと考えており、もし予想が当たっていれば霜月牛マルとも強いつながりがあることになります。

シモツキ村との関係:霜月家の家系図を考察

それではシモツキ村の創始者コウ三郎を含めて、霜月家の家系図を考察していきましょう。

まず、

  • 霜月牛マルの先祖はリューマである

ことは確定です。

また96巻のSBSのコーナーでコウ三郎の生涯が語られており、以下のことが確定しています。

  • コウシロウは霜月コウ三郎の息子
  • くいなは霜月コウ三郎の孫

ここに、後に解説する筆者の考察を加えると以下のようになります。

リューマ
霜月コウ三郎
霜月牛マル
コウシロウ
???
くいなゾロ

では、筆者が「牛マルとコウ三郎は兄弟」だと考える理由をみていきましょう。

霜月牛マルの年齢予想から導く「牛マルとコウ三郎は兄弟」という可能性

ここでは霜月牛マルの年齢予想を元に、コウ三郎との関係を深堀していきます。

判断材料➀:光月おでんの年齢

まず、霜月牛マルの年齢を予想するために光月おでんの年表を確認していきましょう。

おでん年表
年齢時代出来事
(仮)0歳(仮)59年前霜月コウ三郎から”閻魔”が贈られる
39歳20年前カイドウに敗れ死亡する
故人現代

霜月牛マルの年齢予想で必要になるのはこれくらいです。

閻魔が贈られた時期は明言されていないはずですが、鈴後には生まれたら刀を贈る風習があるので0歳と仮定しています。

ちなみにこちらの記事では光月おでんについてさらに詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

判断材料➁:霜月コウ三郎の年齢予想

ゾロの回想シーン霜月コウ三郎
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

では次に、霜月コウ三郎の年齢と年表を考察していきましょう。

霜月コウ三郎年表
年齢時代出来事
(仮)20~30歳(仮)59年前閻魔を光月おでんに贈る
(仮)24~34歳55年前ワノ国を違法出国する
(仮)28~38歳51年前息子コウシロウが生まれる
(仮)50~60歳22年前孫くいなが生まれる
(仮)58~68歳(仮)14年前死亡

後程また年表で解説しますが、コウシロウは現在51歳、くいなは生きていれば22歳です。

また、55年前に違法出国をしていたことも確定しています。

死亡時期については、回想シーンのくいなが8歳くらいに見えるので14年前と仮定。

加えて霜月コウ三郎の見た目が、ワンピースSBSのコーナーでおなじみの「なにかあった未来」シリーズでの60歳のゾロと見た目年齢が同じくらいなので58〜68歳頃に死亡したと仮定しました。

判断材料➂:康イエの年齢

三つめに、康イエの年齢を確認していきましょう。

康イエ年表
年齢時代出来事
51歳20年前おでんがカイドウに敗れ死亡する
71歳現代死亡

康イエの情報で必要なのはこれくらいで少ないですが、霜月牛マルと同時期に大名を務めたこともあって大切な情報です。

恐らく、二人は同年代だったのではないでしょうか。

判断材料④:コウシロウとくいなの年齢

 

先ほども触れた内容ですが、最後の判断材料としてコウシロウとくいなの年齢も年表で確認しましょう。

コウシロウ年表
年齢時代出来事
0歳51年前誕生
29歳22年前娘くいなが生まれる
(仮)37歳(仮)14年前父霜月コウ三郎死亡
くいな年表
年齢時代出来事
0歳22年前誕生
(仮)8歳(仮)14年前祖父霜月コウ三郎死亡
11歳11年前死亡

先ほども触れたように、霜月コウ三郎の死はくいなの見た目年齢から14年前と仮定していますが、違っていてもくいなは11年前に亡くなっているため、霜月牛マルの年齢予想においては気にするほどの誤差ではないと思われます。

結論:牛マル(兄)コウ三郎(弟)の兄弟

SBSのコーナーゾロの未来
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

それではここまでの年齢予想をまとめ、霜月牛マルの年齢を考察してみましょう。

霜月牛マル年表予想
年齢時代出来事
30~35歳55年前コウ三郎(24~34歳)が違法出国
46~51歳20年前
  • おでん死亡
  • カイドウに挑み”天の岩戸”に幽閉された後、戦死
故人現代
  • 生きていれば66~71歳
  • 康イエ71歳で死亡

前述のように、霜月牛マルと康イエは同年代だと考えられます。

また霜月牛マル生前の姿は、SBSのコーナーでのなにもない方の未来の40歳ゾロと見た目が似ています。

そのため、以下のように仮定すると

  • 康イエとの年齢差は±5歳程度
  • おでん死亡時は40代くらい

上記の表のようにコウ三郎との年齢予想がぴったり一致し、若干の年齢差によって「牛マル(兄)コウ三郎(弟)」の「兄弟」である可能性が出てくるわけです。

霜月牛マルとゾロの関係を考察

では最後に、ゾロとの関係を考察していきましょう。

霜月牛マルとゾロはウリ二つ

まず重要となってくるのが、「霜月牛マルとゾロはウリ二つ」であるという事実です。
これについては「オニ丸」「河松」「ヒョウ五郎」など、複数人が似ていると思ったことが判明しています。

実際に、描かれている二人の容姿も酷似していて、パッと見同じに見えるレベル。
また、河松によると剣の所作も似ているとのこと。

ゾロはコウ三郎の息子であるコウシロウに刀を習っているので、当然、コウ三郎も霜月牛マルと剣の所作が似ていたはずです。

つまりそれは、霜月牛マルとコウ三郎が「幼いころから共に剣を習っていた可能性」があるということ。

やはり二人が兄弟であり、ゾロもくいなと同じように霜月家の血を引いていると考えるのが自然でしょう。

霜月牛マルはゾロの祖父の可能性が高い

では、霜月牛マルとコウ三郎が兄弟だったとして、ゾロは具体的にどの位置にいるのでしょうか。

霜月牛マルがゾロの父親でないことは、101巻のSBSのコーナーで明示されています。
なのでこれもやはり、くいなと同じく「孫」と考えるのが自然だと思われます。

恐らく霜月牛マルには、コウ三郎と共にワノ国を出国した息子(もしくは娘)がいたのではないでしょうか。

事実、先にも紹介した96巻のSBSのコーナーでは、コウ三郎がワノ国を55年前に違法出国した後

ワノ国の侍達の大冒険!!

と書かれています。

つまりコウ三郎には共に出国したワノ国の仲間がいて、その中に霜月牛マルの子どもがいたのではないでしょうか。
そしてシモツキ村を作った後、”ロロノア姓”の人との間にゾロを授かり霜月の名を継がせなかった。

ワンピースではエースが自ら母親の”ポートガス姓”を名乗ることを決めているので、霜月牛マルの子どもの性別が男女どちらであったとしても、ゾロがロロノア姓であることに違和感はありません。

それが”違法”出国であり何か並々ならぬ理由あっての出国であれば、ワノ国出身であることがばれぬよう霜月姓を捨てるのも当然のことでしょう。

従って本記事での考察の結論は、

  • 霜月牛マルとコウ三郎は兄弟
  • 霜月牛マルはゾロの祖父
  • ゾロとくいなは”はとこ”

であると考えます!

霜月牛マルのまとめ

今回は霜月牛マルについて考察してみました。
いかがでしたか?

登場シーンは少ないものの、ゾロという超重要キャラクターのルーツである可能性が高いことがわかりましたね。

今後のワンピースで霜月家の家系図がはっきりするのか、ゾロの今後にどう関わってくるのか…今後の展開も楽しみですね!

おすすめの記事