【呪術廻戦】 両面宿儺の領域展開の強さとは?必中効果など徹底解説
出典:pixiv@SIBATO

呪術廻戦の両面宿儺りょうめんすくなは、呪いの王と呼ばれるほど強力な存在です。
領域展開に関しても、他の呪術師よりも必中効果が強力でさまざまな効果を持つことがわかっています。

両面宿儺の領域展開の強さや能力について解説します。

呪いの王両面宿儺の領域展開の伏魔御廚子(ふくまみづし)とは

領域内にあるものに斬撃の術式を浴びせ続ける

アニメ6話の両面宿儺
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

両面宿儺の領域展開・伏魔御廚子ふくまみづしは、領域内にあるあらゆるものに斬撃の術式を浴びせ続ける技です。
領域内は術式が必中で当たるため、通常は領域が閉じるまで斬撃を受け続けることに

宿儺の術式は一撃でも威力が高いため、伏魔御廚子の効果範囲にあるものは跡形も残りません。
渋谷事変では、宿儺から半径140m以内の人間や建物が灰のようになって跡形もなく消滅しました。

斬撃の術式に適応している魔虚羅まこらですら、再生するまで行動できなくなるほどのダメージを受けています。
領域内の呪力のないものには「かい」、呪力のあるものには「はち」が自動で降り注ぎます。

伏魔御廚子の中心にはお堂があり、周りには動物の頭蓋骨が置かれています。

掌印(手印)の元ネタは閻魔天印

両面宿儺の掌印
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

両面宿儺が領域展開する際の掌印は、真言密教の閻魔天印にそっくりでこれが元ネタになったと考えられます。
閻魔天印は、閻魔天(焔摩天)の掌印です。

閻魔天はインド神話のヤマに登場する死者の国の王ヤマが仏教に取り入れられた存在で、十二天の一尊でもあります。
地獄の王閻魔大王と同一の存在とされることも多いです。

伏魔御廚子の中心にあるお堂の骨の周りには、角を持った動物の頭蓋骨が置かれています。
閻魔天は水牛に乗っていることが多く、伏魔御廚子のお堂の周りの骨は水牛のものかもしれません。

反転術式を使用して連続で領域展開が可能

伏魔御廚子初披露シーン
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

両面宿儺は反転術式で焼き切れた術式を修復できるため、領域展開を連続で使用可能です。
領域展開終了直後は領域に付与された術式が焼き切れるため、基本的に領域展開は連続使用は不可能です。

しかし、宿儺は反転術式で焼き切れた術式を修復できるため、終了直後でも領域展開を行えます
ただし、焼き切れた術式を修復するためには、術式が刻まれた脳の部位を破壊して反転術式を使用します。

脳にダメージが蓄積されるため、焼き切れた術式の修復はリスクが高いです。

両面宿儺の領域展開に使われる斬撃の術式の能力と考察

通常の斬撃「解」

「解」で攻撃する両面宿儺
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

斬撃の術式には2種類の技があり、通常の斬撃とされているのが「解」です。
手をかざす動作をすることで、目に見えない斬撃を飛ばします。

シンプルな技ですが、斬撃は目に見えないために回避するのは困難です。
摩虎羅に大きなダメージを与えるなどかなり強力ですが、宿儺の技の中では威力が弱いです。

通常は一撃を与えるだけですが、連射して相手を細切れにしたこともあります。

一太刀で相手を卸す「捌」

宿儺に卸された石流
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

「捌」は一太刀で複数の斬撃を飛ばして、相手を卸す技です。
相手によって威力を調整する技で、ほとんどの場合で相手は切り刻まれて即死しています。

宿儺の判断で威力を調整しているためか、やりすぎてしまったり、避けられるシーンも存在します。
少年院に現れた呪霊の時は三枚に卸すつもりで使用して、より細かく解体してしまいました。

215話では「蜘蛛の巣」という「捌」の斬撃が、蜘蛛の巣のように広がる技も披露しています。

術式の名前は御厨子?

宿儺と万の術式に関する会話
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

両面宿儺の術式の名前は不明ですが、御厨子みずしが術式の名前ではないかと言われています

この考察はよろずとの戦闘で自分の術式を使わない宿儺に対して、「御厨子なしで私に勝てると思ってるの?」というセリフが大きな根拠です。

前後の内容から万は領域展開ではなく、術式のことを言っている可能性が高いです。
そもそも御厨子は、領域展開の名前に使われている御廚子とは漢字が違います。

おすすめの記事