【ワンピースネタバレ考察】特別な悪魔の実?ボニーとトシトシの実について考察
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

ワンピース1101話でボニーの青玉鱗が治り、くまを探す旅に出る展開になりました。
トシトシの実の能力が更にクローズアップされましたが、ボニーがトシトシの実を食べたことには裏があるかもしれません。

ボニーとトシトシの実の能力について考察します。

最新話で判明したボニーとトシトシの実の事実

ボニーの病気は治った
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

ボニーの病気は9歳で根治

ワンピース1101話では、ボニーの青玉鱗が完全に治ったことが判明しました。
ベガパンクは、青玉鱗の治療にかかる時間は1年半だと言っていました。

その後、ボニーの9歳の誕生日からまもなく治療は終わって、青玉鱗は根治したようです。
世界政府側は、ボニーが逃げるのを警戒して治ったことを隠していました。

しかし、コニーが病気が治っていることをボニーに教えます
コニーは酔ったCP8の人間が病気が治ったことを話していたと言っていますが、少し不自然な感じです。

プロの諜報員が、酔って重要な情報を漏らすことはないでしょう。
コニーはボニーがトシトシの実を食べたことを隠すようにも言っており、何か裏があるかもしれません。

ボニーがゴムゴムの実のような能力を発動

ワンピース1101話では、ボニーがルフィのギア3のような能力を使用できることが判明しました。
コニーの発案で、ボニーはギョギョたちと一緒にくまを探して海に出ることを決意します。

CP8のアルファに追いつかれますが、ボニーは歪んだ未来ディストーションフューチャーで「ニカのみたいな未来」の姿に変身してアルファを一撃で撃退

「ニカのみたいな未来」は腕がギア3のように巨大化しており、ゴムゴムの実を連想させる能力になっています。


逃亡に成功したボニーはくまを探す旅に出る

無事に逃げ出したボニーは、くまを探して旅に出ることになります。
ボニーは海賊になったわけではなく、村の漁師の漁船に乗ってくまを探していたようです。

逃げたことが世界政府に伝わり、「父を探す漁船は新世代の海賊船に変貌」とされています。
世界政府は、ボニーを捕まえるために海賊として手配した可能性が高いです。

ワンピース1101話ではギョギョたちもボニーを子供として扱っており、ボニーが何時頃から船長と呼ばれるようになったのか気になるところです。

ボニーの戦闘力について考察

トシトシの実でゴムゴムの実のような能力を再現するボニー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

9歳の時点でCP8のアルファに勝てるくらいには強い

ボニーはワンピース1101話でアルファを倒しており、9歳の時点でCP8に勝てるくらい強いことがわかりました。
現在のワンピースでCP8は、あまり強いとは言えないでしょう。

1101話でアルファは六式を使用しており、超人と呼ばれる存在と考えられます。
9歳でアルファを倒したと考えると、ボニーはかなり強いのではないでしょうか?

現在のボニーは12歳になっており、9歳の時よりも強くなっていると考えられます。

敵の年齢を操作する能力はかなり強力

ボニーは自分の年齢を操作して強くなることが可能ですが、敵の年齢を操作する能力の方が強力かもしれません。
ボニーは海兵を赤ん坊や老人にして、弱体化・無力化させていました。

敵に触れる必要があるようですが、触れただけで敵を弱体化できるのは非常に強力です。
敵対していないとはいえ、ルフィも老人にされて動けなくなっていました。

体をまともに動かせない年齢にしてしまえば、それだけで勝てることになります。
一度に1人ずつ年齢を操作する必要がありますが、かなりの人数の年齢操作も可能です。

過剰な覇気で無効化できるはずですが、無効化できるレベルの敵はそれほど多くないでしょう。


懸賞金にふさわしい実力がありそう

ボニーは懸賞金額にふさわしいくらいの強さはありそうです。
黒ひげに捕まった際に、ボニーは懸賞金額の割に弱すぎると馬鹿にされていました。

エッグヘッドに海軍が侵入した際も、直接の戦闘は避けて年齢操作で海兵を無力化しています。
しかし、1101話でアルファを倒したことを考えると、直接戦闘でも弱いわけではありません

大勢の海兵を無力化したことを考えても、3億2000万ベリーの賞金首にしては弱すぎるとは言えないでしょう。

ボニーが強いのは遺伝?

ボニーが年齢の割に、かなり強いのは遺伝かもしれません。
ボニーは訓練を受けたわけでもないのにかなり強く、素質があったと考えるのが自然でしょう。

ボニーはくまと血の繋がりがないので、強いのはくまの遺伝ではないです。
母親であるジニーの実力は不明ですが、革命軍の軍隊長だったのでかなり強かったのかもしれません。

父親に当たる天竜人が、相当な実力者の可能性もあります。

ジュエリー・ボニーについては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

トシトシの実の能力を考察

年齢操作で海兵を無力化するボニー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

生物に永続的な効果はないため人間を不老にできる可能性は低い

トシトシの実は年齢を操作できる悪魔の実ですが、人間を不老にできる可能性は低いです。
ボニーはベガパンクを子供にした時に、生物には永続的な効果はないと発言

能力を使って他人を若返らせても、時間が経てば勝手に元の年齢に戻ることになります。
繰り返し若返らせることで、人間を不老にすることはできません。

本来の年齢に戻ることを考えると、年齢が変化したように肉体を変化させるだけで、生物の本当の年齢は変えられない可能性が高いです。

能力を使い続けることで、見た目の年齢を一定に保つことはできても不老にはなれないでしょう。

壊れた機械を修理することもできる可能性が高い

トシトシの実は壊れた機械の時間を戻すことで、修理できると考えられます
トシトシの実は生物の年齢を操作するように、無生物の時間を操作することも可能です。

ボニーは金属の時間を進めて劣化させ、破壊するシーンもありました。
無生物の時間も戻せるはずなので、壊れた機械が正常だった時まで時間を戻すこともできるでしょう。

ボニーがトシトシの実の力で、古代文明の機械を修理する展開があるかもしれません。
ボニーは生物には永続的な効果はないと言っており、無生物の場合は永続的な効果がある可能性が高いです。

ありえない未来の姿に変身することも可能?

「歪んだ未来」は、本来ありえない未来の姿になる能力なのかもしれません。
トシトシの実は人間の年齢を操作して、その人間を成長した姿にすることが可能です。

しかし、ボニーは「ニカみたいな未来」でギア3のルフィのような姿になっており、成長しただけでなるとは思えない姿に変身しています。

ボニーは以前も「歪んだ未来」で、不自然な姿に成長していました。
「歪んだ未来」は、その人間をありえない成長を遂げた姿に変身させる技の可能性がありそうです。

ベガパンクの仮説では、悪魔の実は人間の想像力から生まれたとされています。
能力者の想像力次第で、トシトシの実は多少不自然な成長を遂げた姿になれるのかもしれません。

世界政府にとって特別な価値を持つ悪魔の実の可能性は低い

トシトシの実は、世界政府が警戒するような特別な悪魔の実である可能性は低いです。
赤犬は政府に捕まったボニーが逃げ出した時に、「ヒヤリとした」と発言。

ボニーが、悪魔の実の力で五老星を不老不死にしているなどと考察されていました。
ただ、ボニーはくまに言うことを聞かせるための人質だったことが判明しています。

くまの自我が無くなった後はボニーは用済みとされており、年齢操作も一時的と考えるとトシトシの実が世界政府にとって特別な価値はないでしょう。

覚醒したら手に負えない能力になる?

特別な価値はなさそうですが、トシトシの実は覚醒したら手に負えない能力になる可能性もあります。
現在のボニーは、自分の年齢操作と触れた生物・無生物の年齢操作が可能です。

トシトシの実は超人パラミシア系悪魔の実と思われ、覚醒した場合は触れなくとも広範囲の生物・無生物の年齢操作ができるようになる可能性があります。

広範囲の生物を年齢操作で無力化でき、武器なども経年劣化で破壊できるとなれば非常に強力な能力になります。

ただ、ボニー自身の実力が高くないため、覚醒する可能性は低いでしょう。

1099話の描写はミスリード?トシトシの実を食べた経緯を考察

コニーのピザを食べるボニー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

教会にあった果物が変化した?誰かが持ちこんだ可能性も?

ワンピース1099話でボニーは、いつの間にかトシトシの実を食べていたことが判明しました。
しかし、ボニーがトシトシの実を食べる瞬間は描かれず、どこにトシトシがあったのかも不明です。

ボニーが教会に閉じこもっていた時期なので、外でトシトシの実を食べたとは考えられません。
教会内の果物が悪魔の実に変化したか、トシトシの実が外部から持ち込まれたことになります。

教会内の果物が偶然変化する可能性もありますが、問題はトシトシの実が外部から持ち込まれた場合です。
悪魔の実に詳しくない人間が、気づかずに教会に持ち込んだとも考えられます。

ただ、トシトシの実が意図的に持ち込まれたなら、誰かがボニーに食べさせようとしたのかもしれません。

コニーがボニーにトシトシの実を食べさせた?

コニーが、ボニーにトシトシの実を食べさせたのかもしれません。
コニーは、ボニーの食事を作っているシーンが多いです。

コニーなら、ボニーが気づかないうちにトシトシの実を食べさせることは簡単でしょう。
ボニーにトシトシの実を食べさせた人間がいるなら、コニーが怪しいのは確かです。

また、コニーはボニーの病気が治った情報を手に入れていたり、トシトシの実を食べたことを隠すように言っている点も怪しいです。

ボニーがトシトシの実を食べる描写が描かれるのはこれから?

ボニーがトシトシの実を食べた様子は、改めて描かれるかもしれません。
107巻のSBSでボニーがトシトシの実を食べたと判明し、原作内でも説明があると発表されました。

SBSで前もって発表したのに、トシトシの実を食べる瞬間が描かれないのは不自然にも思えます。
ボニーがトシトシの実を食べたことには秘密があり、改めてトシトシの実を食べる経緯が描かれるのかもしれません。

ボニーとトシトシの実についての考察まとめ

巨大化してギョギョと戦うボニー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ボニーやトシトシについて考察しました。
ボニーに関する回想も進み、さまざまな謎が明らかになってきました。

ただ、コニーの態度に不審な点もあり、トシトシの実にはまだ何か隠されているかもしれません。
ボニーとコニーが他人の空似ではなく、本当に血縁関係の可能性もありそうです。

今後、ボニーの活躍に注目しましょう。

おすすめの記事