
目次 [非表示]
初めてイム様が話し始め、大きな謎を解き明かすヒントが少しずつ明らかになりました。その中でも、リリィが犯したミスについて気になる方は多いでしょう。
そこでこの記事では、リリィのミスについて考察していきます。
ズニーシャの正体はリリィ?

結論からいうと、リリィは現在、ズニーシャとして生きていると考えます。
そこで、まずはズニーシャとリリィの関係性から解説していきます。
罪を犯したズニーシャ
ズニーシャは、ミンク族が住むモコモ公国を背中に抱える巨大なゾウです。
1000年以上生きていると言われており、空白の100年の謎にも関わっている可能性が高いでしょう。
また、ズニーシャは大昔に罪を犯したことで、海を歩き続けることしか許されていません。
ただし、光月モモの助とは会話ができるようで、モモの助の指示は行動に移せるようです。
ミスを犯したリリィ
リリィは、ビビやコブラの先祖であるネフェルタリ家であり、第1085話にてDの一族であることが明らかになった重要なキャラクターです。
イム様のリリィに対する話しぶりからすると、イム様はリリィに固執しているようにも感じられます。
また、イム様はリリィが800年前に”大失態”を起こしたと発言していました。
この”大失態”により、世界政府は現在もDの一族を恐れているようです。
ズニーシャとリリィの共通点
リリィは第1084話でその名が初めて明かされました。
そのため、まだまだ情報が多くありません。
ただ、現在分かっている情報の中でも下記3つの点がズニーシャと共通していると考えられます。
- 空白の100年に生きていた
- 何らかの罪を犯した
- 光月家と関わっていた可能性が高い
また、ズニーシャはイム様と同じ目をしています。
この点からも、イム様と親交が深かったであろうリリィと重なっている可能性が考えられます。
リリィの協力者は?

ズニーシャとリリィの共通点に関して、「光月家と関わっていた可能性が高い」と記載しました。
では、どうして光月家と関わっていた可能性が高いのかについて解説していきます。
また、同時にリリィの協力者についても考察していきます。
光月家と協力していた
イム様によると、リリィの大失態がなければポーネグリフが世界中にばらまかれることはなかったようです。
また、この大失態は、おそらく計画的なものと考えられ、世界政府にとって最悪のシナリオをリリィは描いたことになります。
そして、このポーネグリフを作った一族こそ、光月家です。
つまり、リリィの計画には光月家の存在が必要不可欠なのです。
この点から、リリィと光月家には関係があったと考えられます。
ジョイボーイも加担していた?
リリィはアラバスタ王国のネフェルタリ家の女王です。
ネフェルタリ家は現世界政府を築いた20の王たちの1つであるため、リリィもまた世界政府側の人間だと考えられます。
しかし、世界政府にとって大失態を犯す計画をたてたり、Dの一族であることが明らかになったりしていることから、世界政府と敵対していたであろうジョイボーイ側の人間である可能性が高いでしょう。
つまり、リリィの計画にはジョイボーイも加担していたと考えられます。
太陽を掲げる国も協力していた?
第1085話でアラバスタ王国がジョイボーイ側である可能性が高くなったことで、1つの仮説が生まれました。
それは、太陽がシンボルの国がジョイボーイ側の国であるということです。
その理由は大きく2つあります。
1つ目は、太陽の神ニカです。
ルフィが太陽の神ニカの姿になった際、ズニーシャは「ジョイボーイが…!!帰ってきた!!!」と発言しています。
この発言から、ジョイボーイがヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”を食べていたことはほぼ間違いないでしょう。
つまり、ジョイボーイ側の人たちは太陽の神を崇めていた可能性が考えられます。
2つ目は、アラバスタ王国とワノ国の共通点です。
ジョイボーイ側である2つの国はどちらも太陽をモチーフにしたシンボルを掲げています。
この点から、太陽に関わりの強い国はジョイボーイ側であると言い換えることができるでしょう。
太陽と関わりのある国は他にも下記の国々が挙げられます。
- シャンドラ
- リュウグウ王国
- エルバフ
この国々もリリィに協力していた可能性は十分高いでしょう。
リリィのミスは計画的?

ここまで、リリィのミスは計画的であることを前提にして考察してきました。
ここで、リリィのミスについて深ぼってきます。
リリィのミスがなければポーネグリフは世界中に散らばらなかった
リリィのミスにより、ポーネグリフが世界中に散らばりました。
これはつまり、リリィにより、Dの意志が残されたということでしょう。
このミスに関して、イム様は今の今まで計画的かどうか分かりかねていたようです。
そのため、リリィの子孫であるネフェルタリ家、及びアラバスタ王国を滅ぼさなかったのでしょう。
とはいえ、リリィの正体は「ネフェルタリ・D・リリィ」であることが明らかになった今、リリィのミスは計画的だったと言わざるを得ません。
世界政府としてミスを犯した
しかし、当時のリリィは表面上、世界政府側の人間だったことは間違いないでしょう。
つまり、今回挙げられているミスは、世界政府からみたミスということになります。
このミスは、ポーネグリフを散り散りに残したということではなく、何らかのミスが起因してポーネグリフが散りばめられたということです。
つまり、世界政府として何らかの行動を起こすつもりだったことになるでしょう。
リリィはジョイボーイ側にスパイをしていた
では、世界政府としてのリリィはどのような行動を起こすつもりだったのでしょうか?
結論からいうと、ジョイボーイ側にスパイとして乗り込んでいたのだと考えます。
世界政府とジョイボーイ側、どちらにも関わるためには、スパイとして乗り込む他ないでしょう。
実際、リリィの血を引くビビもまた、アラバスタ王国が乗っ取られそうになった際に、バロックワークスに潜入していました。
このストーリー同様、リリィもまた潜入していたのではないでしょうか。
リリィのミスはズニーシャにされたこと?

最後に、リリィのミスについて具体的に考察していきます。
二重スパイの可能性
前章にて、リリィは世界政府側のスパイとしてジョイボーイ側に潜入していたと考察しました。
しかし、実際は二重スパイで、主はジョイボーイ側に置いていたと考えられます。
というのも、イム様のセリフの言い回しから、今の今までイム様はリリィが味方か裏切り者か分かっていない様子でした。
ここから、イム様にとっては、リリィは最後まで世界政府側の人間だったことが分かります。
しかし、実際のところ、リリィはジョイボーイ側の人間である可能性が高いです。
そのため、二重スパイとして暗躍していたのではないでしょうか。
心変わりをした可能性
とはいえ、あからさまにジョイボーイ側に加担していたら、イム様も把握できたでしょう。
しかし、イム様もリリィのスパイ活動を把握できていなかったのは、リリィは最初、本当に世界政府側の人間だったからだと考えます。
では、どうして心変わりしたのでしょうか。
結論からいうと、リリィはスパイとしてジョイボーイ側の人間と触れ合うことで、ジョイボーイ側の意志の方が、世界政府側に比べて正しいと感じたからでしょう。
ズニーシャになりポーネグリフをばらまいた
しかし、ジョイボーイ側は、リリィが本当は世界政府側の人間であることに気づいたのではないでしょうか。
そして、リリィはズニーシャの姿に変えられたのだと考えられます。
これこそ、イム様にとって”大失態”と認識するべき事象でしょう。
しかし、ズニーシャの姿になったからこそ、リリィは世界各地にポーネグリフをばらまけるようになったと考えられます。
つまり、リリィにとってはズニーシャの姿に変えられたことも、計画的だったのでしょう。
リリィのミスのまとめ
いかがだったでしょうか。今回はリリィのミスについて考察してきました。
空白の100年の謎が少しずつ明かされてきて、どんどん盛り上がってきていますね。リリィのミスに関しても、物語の重要な鍵を握っているはずです。明かされるときが楽しみですね。