
悪魔族は転スラに登場する種族の中でもかなり強力ですが、最も強力なのが原初の悪魔です。
作中でもかなり強力な原初の悪魔ですが、どのような存在なのでしょうか?
転スラの原初の悪魔の強さや階級、スキルなどについて徹底解説します。
【転スラ】原初の悪魔とは?
闇の精霊から誕生した悪魔の始祖の七柱

原初の悪魔は、闇の大精霊が7つに分かれて誕生した悪魔族の始祖に当たる存在です。
星王竜ヴェルダナーヴァは光の大精霊を7つに分け、始原の七天使を生み出しました。
その反動で闇の大精霊が、7つに分かれて誕生したのが原初の悪魔です。
竜種の次に誕生した存在とされており、天地開闢以前から世界に存在しています。
七君主や単に原初と呼ばれることもあります。
最上位・最強の悪魔

原初の悪魔は全ての悪魔の中で最上位の存在であり、最強の悪魔でもあります。
原初の悪魔は自分の色を持っており、その色に対応した系統の悪魔を従える王に当たる存在です。
原初以外の悪魔は自分の系統の王に絶対服従で、他の系統の原初の悪魔にも逆らうことはできません。
悪魔は生きた時間が長いほど強くなる傾向にあり、他の悪魔よりも圧倒的に長く生きている原初の悪魔は最強の存在です。
ただし、基軸世界に受肉したばかりの状態だと、冥界にいた時の力を発揮することはできず、事実上弱体化しています。
竜種よりも不滅性が高い

原初の悪魔は殺されても復活する竜種よりも、不滅性の高い存在とされています。
精神生命体は死亡しても復活しますが、心核が破壊されると完全に消滅する可能性が高いです。
精神生命体で最強の竜種でも、心核を破壊されたら人格や記憶は元に戻らないと言われています。
しかし、心核が壊されても原初の悪魔は人格や記憶を失わずに復活するため、竜種よりも不滅性が高いと言われているのです。
ただし、心核を破壊された場合は復活するまでかなり時間がかかり、自分を殺した相手に従う性質を持っています。
【転スラ】作品世界の悪魔とは?
精神世界(冥界)に住む精神生命体

転スラの世界には竜種・天使族・悪魔族・精霊族の4種類の精神生命体が存在し、冥界に住んでいるのが悪魔族です。
悪魔族は精神生命体の中でも、妖気や魔力を扱うのが得意で魔法に長けた種族として知られています。
悪魔は基本的に邪悪な性質を持ちますが、契約を忠実に守る種族で召喚した主にも認められようとします。
また、全ての悪魔は死亡しても、時間をかけて復活することが可能です。
ただし、原初以外の悪魔は心核を破壊されると、消滅してしまいます。
基軸世界に留まるには肉体になる依り代が必要

精神生命体である悪魔は、肉体となる依り代がないと基軸世界に留まることはできません。
悪魔は自分の力で基軸世界に実体化することは可能ですが、活動できるのは自分の魔素が無くなるまでです。
完全に魔素が無くなると悪魔は消失し、記憶や人格が元に戻らない可能性もあります。
人間の肉体や人形など自分の肉体として使える依り代に受肉することで、悪魔は基軸世界で制限時間なく活動できるようになるのです。
そのため、依り代を破壊された悪魔は、冥界に戻ることになります。
また、依り代によって、受肉した悪魔の基軸世界での強さは変化します。
【転スラ】悪魔の階級や系統とは
階級社会でランクや爵位が存在する

転スラの悪魔族は強さが全ての階級社会を形成しており、種族ランクや爵位などで階級分けがされています。
種族ランク
種族ランク |
下位悪魔(レッサーデーモン) |
上位悪魔(グレーターデーモン) |
上位魔将(アークデーモン) |
悪魔公(デーモンロード) |
悪魔王(デヴィルロード) |
悪魔神(デモンロード) |
種族ランクは基軸世界でのランクで、悪魔族が自力で進化する限界はアークデーモンとされています。
原初の悪魔は受肉した時点でアークデーモンですが、アークデーモンの状態では冥界にいる時の力は発揮できません。
そのため、基軸世界に受肉したばかりの原初の悪魔は弱体化した状態です。
原初の悪魔はアークデーモンより上のランクに進化することで、本来の力を発揮できるようになります。
爵位
爵位は悪魔の強さによって決まる階級で、以下のようになっています。
爵位 | 年数 |
騎士 | 生まれて50年未満の現代種 |
準爵 | 生まれて50年以上の近代種 |
男爵 | 100年以上前に誕生した近世種 |
子爵 | 400年以上前に誕生した中世種 |
伯爵 | 1000年以上前から存在する古代種 |
侯爵 | 3000年以上昔から存在する先史種 |
公爵 | |
大公爵 | |
王 | 原初 |
悪魔は生きた年数が長いほど上位の爵位になることが多いですが、若い悪魔でも強ければ爵位は上がります。
そのため、上記の爵位と年数の関係はあくまで目安です。
原初の悪魔の色によって系統が分かれる

悪魔は、原初の悪魔の色に対応した7つの系統が存在します。
系統は赤・白・黒・緑・黄・紫・青の7色があり、系統に属する悪魔はその色の原初の悪魔に近い性質のものが多いです。
生まれたばかりのレッサーデーモンは無色ですが、所属ランクが上位の状態に進化すると7色のいずれかの系統に属することになります。
また、原初の悪魔は、系統に基づいた以下のような称号を持っています。
称号の読み方は、フランス語の色の名前に基づいたものです。
- 原初の赤
- 原初の白
- 原初の黒
- 原初の緑
- 原初の黄
- 原初の紫
- 原初の青
【転スラ】原初の悪魔一覧
原初の赤(ルージュ):ギィ・クリムゾン

ギィ・クリムゾンは原初の悪魔の中でも最初に生まれたとされており、最古の魔王の1人でもあります。
種族ランクは悪魔王で、究極能力の「傲慢之王」を所持しており、一度見たスキル・能力をコピー可能。
同じ究極能力を持つミリムが暴走しやすいのに対して、ギィは傲慢之王を完全に制御して暴走せずに使用できます。
クロエやルドラと言った勇者とも剣で互角に戦っており、剣の腕も作中で最強クラスです。
竜種にも勝つ可能性がある作中最強クラスのキャラの1人です。
ギィに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
原初の白(ブラン):テスタロッサ

テスタロッサは原初の白の称号を持っており、原初の悪魔で2番目に生まれたとされています。
誰かの下につくのは考えられない誇り高い性格のため、リムルの配下になった際はギィに驚かれていました。
原初の悪魔の中でも恐れられた存在で、魔力操作と戦闘の技量に秀でています。
種族ランクは、悪魔王で生と死を司る究極能力の「死界之王」を所持。
竜種のヴェルグリンドと1対1で渡り合い、時間稼ぎするほどの強さを見せました。
核撃魔法の「死の祝福」は、遺伝子配列を強制的に組み替え、多量の生物を一瞬で即死させる魔法です。
テスタロッサに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
原初の黒(ノワール):ディアブロ

ディアブロは原初の黒の異名を持ち、原初の悪魔で3番目に生まれたとされています。
冥界でギィと戦った際は引き分けており、実力は非常に高いです。
リムルがファルムス王国の兵士2万人を全滅させた後に召喚され、配下になりました。
外見や能力のせいで読者・視聴者から裏切りを疑われやすいですが、リムルに対する忠誠心は異常に高いです。
原初の悪魔の中で1人だけ悪魔王より上の悪魔神に進化しており、究極能力「魅惑之王」を所持。
魅惑之王は、心の折れた相手を絶対支配することができます。
原初の悪魔は心核を砕かれると復活まで時間がかかりますが、ディアブロだけは瞬時に復活できるようです。
ディアブロに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
原初の緑(ヴェール):ミザリー

原初の緑の称号を持ち、ギィ・クリムゾンにメイドとして使える原初の悪魔です。
かつてレインと協力してギィと戦い完全に敗北したことで、ギィに仕えるようになりました。
ギィの命令で西方評議会の代表メンバーを殺害しようとしましたが、テスタロッサがいるのを見て戦うのをやめています。
真面目な性格で、メイドとしての腕前は優秀です。
原初の黄(ジョーヌ):カレラ

原初の黄の称号を持つ原初の悪魔で、ディアブロの誘いでリムルの配下になった悪魔3人娘の1人です。
リムルに忠誠を誓っていますが、態度は尊大で敬語は全く使いません。
好戦的な性格で核撃魔法の「重力崩壊」や究極能力の「死滅之王」などの攻撃なスキルを保有。
重力崩壊は最強の核撃魔法と呼ばれており、10万の帝国兵を一撃で全滅させました。
死滅之王は、ラミレスの地下迷宮を崩壊させることもできるようです。
関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
原初の紫(ヴィオレ):ウルティマ

原初の紫と呼ばれる原初の悪魔で、ディアブロに勧誘されてリムルの配下になりました。
配下の中では、テスタロッサ・カレラと共に悪魔3人娘と呼ばれています。
敵に対しては残虐非道な悪魔らしい態度ですが、味方の前では明るい少女のように振舞います。
究極能力の死毒之王は、生物の弱点を見抜きそれに合った毒を作り出す能力です。
さらにスキルの死滅世界は、精神生命体以外で究極能力を持たない生物なら、無条件で死亡させることもできます。
関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
原初の青(ブルー):レイン

原初の青の称号を持つ原初の悪魔ですが、ギィ・クリムゾンの元でメイドをしています。
ミザリーと2人でギィと戦い負けたことで、ギィの配下になりました。
自分と同等の能力を持つ分身を作り出すスキル・「偏在」、超高熱の熱戦を放つ核撃魔法「熱収束砲」を所持しています。
勇者覚醒編で、ディアブロに敗北しました。
メイドとしての腕は優秀ですが、わがままで調子のいい性格です。
関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【転スラ】原初の悪魔の強さは?
原初の悪魔は全員が魔王級の強さ

原初の悪魔は全員が覚醒魔王級の強さで、作中でもかなり上位に位置する存在です。
ただし、受肉したばかりの状態だとアークデーモンなので、基軸世界では弱体化していると言えます。
冥界での強さが原初の悪魔本来の実力ですが、種族ランクを上げないと基軸世界では本領を発揮できません。
また、ミザリーとレインは2人がかりでギィに負けており、原初の悪魔同士でもかなりの実力差があります。
原初の悪魔の強さランキング

順位 | 名前 | 順位を決めた理由 |
1位 | 原初の赤(ルージュ):ギィ・クリムゾン | 存在値や戦闘経験は原初の悪魔の中でも別格 格上の竜種とも互角以上に戦えることから1位 |
2位 | 原初の黒(ノワール):ディアブロ | リムルの配下では最強と呼ばれている かつてギィとも引き分けている が、その後の戦闘経験や存在値に差があることから2位 |
3位 | 原初の白(ブラン):テスタロッサ | 勧誘時にディアブロが敗北する可能性があったというほどの実力者 全てにおいて優秀で自分の数倍の存在値を持つ相手とも戦えることから3位 |
4位 | 原初の黄(ジョーヌ):カレラ | 判明している限り原初の悪魔では2番目の存在値を誇る 潜在能力は高いが膨大な魔素を扱いきれないことからテスタロッサより劣ると考えて4位 |
5位 | 原初の紫(ヴィオレ):ウルティマ | リムルの配下の原初の中では、自分が一番未熟と考えていることから5位 |
6位 | 原初の青(ブルー):レイン | 魔王レオンを模擬戦闘で苦戦させるほどの実力を誇る 他の原初の悪魔に比べて戦闘経験が劣ると思われることから6位 |
7位 | 原初の緑(ヴェール):ミザリー | レインと同じく戦闘経験が少なく、レインよりも戦闘向きでないことから7位 |
【転スラ】原初の悪魔についてまとめ
転生したらスライムだった件に登場する原初の悪魔について解説しました。
原初の悪魔は作中でもかなり強力な存在で、その力は凄まじいです。
テスタロッサ・カレラ・ウルティマの悪魔3人娘はアニメ3期に登場しないと言われていますが、ウルティマは劇場版の紅蓮の絆編に登場しています。
何らかの形で悪魔3人娘が登場する可能性もあるので、アニメ3期での原初の悪魔の活躍を楽しみに待ちましょう。