【怪獣8号】四ノ宮功は日本の防衛隊長官!解放戦力や識別怪獣兵器を紹介
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

四ノ宮功は、少年ジャンプ+で連載中の人気漫画怪獣8号に登場する日本防衛隊の長官です。
本来前線に出る人物ではありませんが、かつては防衛隊史上最強と呼ばれていました。

四ノ宮功の解放戦力や識別怪獣兵器、生存説などについて解説します。

【怪獣8号】四ノ宮功とは

四ノ宮功のプロフィール

鳴海弦を見下ろす四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

名前四ノ宮功
年齢不明
誕生日1月8日
身長190cm
好きなものジャズ、ウイスキー、チェス、動物の動画

日本防衛隊の長官で四ノ宮キコルの父親

娘に厳しい四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は日本防衛隊の長官で、主人公の日比野カフカと同期で第3部隊に入隊した四ノ宮キコルの父親です。
190㎝の長身で体格も良く、日本防衛隊長官にふさわしい風格を持った人物と言えるでしょう。

年齢は不明ですが、娘が16歳なので肩書の割に歳は若いのかもしれません。
動物の動画が、好きという意外な一面も持っています。

アニメの声優については発表されていません。

四ノ宮キコルに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。


厳格で責任感の強い性格

刺し違えても怪獣9号を倒そうとする四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は防衛隊の長官らしい厳格な性格で、強い責任感を持った人物です。
公私混同を行うことはなく、娘のキコルには特に厳しく接しています

怪獣8号を生きたまま戦力として運用することを強引に決定するなど、超法規的措置を行うこともありました。
怪獣8号が暴走した場合は、自分が戦って討伐すると決めており、責任感の強さがわかります

亜白ミナの異常な砲撃能力が判明した際は、討伐が変わると予言していました。
厳格なだけでなく、柔軟性と先見の明も兼ね備えた人物です。

【怪獣8号】四ノ宮功の強さ・専用装備・技を紹介

防衛隊史上最強の男で解放戦力は不明

ナンバーズ2を全開放する四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功の解放戦力は明かされていませんが、防衛隊史上最強と呼ばれた実力者とされています。
全盛期の功は史上最強と呼ばれたことから、鳴海弦を超える強さだった可能性が高いです。

鳴海は功に一度も勝つことができず、勝ち逃げされたと考えていました。
衰えてはいますが、単独で怪獣8号・怪獣9号と戦っていることから現在でも防衛隊で上位の実力者です。

功の解放戦力については、一切触れられていません。
ただ、作中の描写から全盛期なら解放戦力は98%以上、作中の時点でも90%以上の可能性が高いです。

怪獣2号をベースにした識別怪獣兵器の適合者

ナンバーズ2を装備した四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は、怪獣2号をベースに作られた識別怪獣兵器ナンバーズ2の適合者です。
ナンバーズ2は怪獣2号から作られたアームとスーツで、圧倒的な破壊力を誇る兵器です。

破壊力の高い衝撃波を放ち、広範囲を攻撃できます。
適合者が他にいないため、実質的に功の専用装備となっています。

ただし、怪獣9号に吸収されてしまい、ナンバーズ2は怪獣側の力になってしまいました。

怪獣2号に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。


隊式格闘術を完成させた

隊式格闘術を使う四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は、隊式格闘術と呼ばれる対怪獣用の格闘技を完成させた人物でもあります。
ナンバーズ2が肉弾戦用の装備のため、功は隊式格闘術を作り出しました。

作中で判明している限り、隊式格闘術は以下のような技があります

 

隊式格闘術1式 蓮破衝撃を伴った打撃を繰り出す
隊式格闘術2式 発破打撃と同時に広範囲のソニックブームを発生させる
隊式格闘術3式 双破両腕で衝撃波を伴った打撃を繰り出す
隊式格闘術4式 昇破衝撃波を伴ったアッパーのような打撃を繰り出す

 

隊式格闘術は怪獣の力を利用する格闘術であり、怪獣の力に頼りすぎる日比野カフカに必要な格闘技でもあります。
カフカが功から隊式格闘術を襲わることはありませんでしたが、保科宗四郎が教えることになりました。

【怪獣8号】四ノ宮功の過去

怪獣6号との戦いで妻・四ノ宮ヒカリを失う

怪獣6号と向き合う四ノ宮ヒカリ
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功の妻の四ノ宮ヒカリは、怪獣6号との戦いで亡くなっています。
四ノ宮功が現場にいたのかは不明ですが、怪獣6号との戦いでヒカリを含む3人の隊長が殉職しました。

ヒカリが死んだことで、四ノ宮功はどんな怪獣にも対応できる最強部隊を作ることを考えたようです。

功がいなくなった後でナンバーズ6の適合者の市川レノが現れましたが、功が怪獣6号をベースにした兵器をどう思っていたのかは語られていません。

四ノ宮ヒカリに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

第1部隊隊長の鳴海弦を鍛えた

ナンバーズ1の力を使う鳴海弦
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は、防衛隊最強の鳴海弦を育てた師匠のような存在です。
鳴海は人に負けたことがない天才肌でしたが、そんな彼が勝てない相手が功でした。

鳴海は功にだけは勝つことができずに、彼を超えてるために努力するように。
現在の鳴海がいるのは、史上最強の功を越えようとした結果と言えます。

普段はダメ人間の鳴海が強くなる努力を怠らないのは、功という存在を忘れられないからでしょう。

鳴海弦に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【怪獣8号】四ノ宮功の登場シーン

いかなる災害も打倒する最強の部隊を作ろうとする

怪獣8号を生かしたまま使うと決めた四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は、怪獣8号になる日比野カフカを第1部隊に編成することでいかなる災害にも対応できる最強部隊を作る予定でした。

怪獣8号の正体がカフカと発覚した際は、カフカを呼び出し、功自身の手で処理しようとします。
しかし、実際はカフカが怪獣8号を制御することができるか、見極めるのが目的でした。

怪獣8号を制御できると考えた功は、防衛隊最強の第1部隊にカフカを異動することを決定します。

怪獣9号に敗北して吸収される

怪獣9号に乗っ取られた四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

怪獣8号を防衛隊の戦力にすることに決めた四ノ宮功ですが、怪獣9号に吸収されてしまいます。
怪獣8号を第1部隊に編成することが決定した直後に、品川区に怪獣が大量発生する事態に。

更に2体現れた怪獣9号と怪獣8号と鳴海弦が戦いますが、怪獣9号の本体が功を襲撃
怪獣9号に敗北した功は、怪獣2号の力と一緒に吸収されてしまいます。

【怪獣8号】四ノ宮功が死亡していない可能性を考察

怪獣9号に吸収されたあとも意識があることが判明

衝撃波を放つ四ノ宮功
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

怪獣9号に吸収された四ノ宮功ですが、その後も意識が残っていることが判明しています。
功は、怪獣災害で殉職したとしてニュースでも報道されました。

しかし、吸収後も功の意識があるらしく、怪獣9号の体内で抵抗していたことが判明します。
ただし、怪獣8号68話の時点で抗うのは限界と言っており、完全に怪獣9号に意識を乗っ取られたようです。

とはいえ、吸収された功がどんな状態なのかは不明であり、抵抗できないだけで生存しているのかもしれません。

怪獣9号は吸収した功の記憶を利用しているため、眠っているような状態の可能性もあります。

怪獣9号を倒せば復活する可能性も

ウイルスのような怪獣と呼ばれる9号
出典:『怪獣8号』(Ⅽ)松本直也/集英社

 

四ノ宮功は、怪獣9号を倒すことで復活するかもしれません。
怪獣9号に吸収された功の状態は、日比野カフカが怪獣8号になった状態に近い可能性があります。

怪獣8号の中にカフカと小型怪獣の意志があるのを考えると、功という存在が完全に消えることはなさそうです。
とはいえ、単純に怪獣9号を倒してしまうと、功も一緒に死亡してしまうでしょう。

助けるためには、怪獣9号を倒す前に功を分離させる必要がありそうです。

怪獣9号に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【怪獣8号】四ノ宮功についてまとめ

怪獣8号に登場する日本防衛隊の長官・四ノ宮功について解説しました。
現在は殉職扱いの功ですが、完全に死んだとは言えない状態です。

怪獣9号の体内に意志が残っているなら、今後も何らかの形で登場するかもしれません。
四ノ宮功の再登場に期待しましょう。

おすすめの記事