【鬼滅の刃】水柱、冨岡義勇を徹底解説!かっこいいシーンや名言を総まとめ!
出典:Amazon.co.jp

冨岡義勇は鬼殺隊の中でも最高位の剣士「柱」の一人です。
「水柱」である彼は、主人公の竈門炭治郎が鬼殺隊に入るきっかけを与えた重要なキャラクターでもあります。

クールで寡黙、イケメンと言ったイメージのある彼ですが、実は天然な一面もあったりと、知れば知るほど魅力的なんです!

今回はそんな冨岡義勇の使う華麗な技や、彼の素敵な素顔をお伝えします。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】冨岡義勇とは?

冨岡義勇とは一体どの様な人物なのかご紹介させていただきます。

冨岡義勇のプロフィール

冨岡義勇プロフィール
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

誕生日:2月8日
年齢:21歳
身長・体重:176センチ・69キロ
出身地:東京府 豊多摩郡 野方村(中野区野方)
趣味:詰将棋
好きな物:鮭大根

豆知識
普段滅多に笑顔を見せることがない冨岡義勇ですが、鮭大根を食べるときに微笑んだという噂があります。

水柱「水の呼吸」の使い手

冨岡義勇は鬼殺隊の最高位「柱」の中でも「水柱」を務める「水の呼吸」の使い手です。
水の呼吸は基本の五つの呼吸の一つで、水の様な柔軟性を持ち、流れる様な技が特徴としています。

また、水の呼吸の使い手はいつの時代も柱に入っていることから、古い歴史を持つ呼吸であることがうかがえます。


冨岡義勇の声優は?

冨岡義勇のかっこよさをさらに引き立てるような彼の声を担当しているのは、声優の櫻井孝宏さんです。

有名な代表作には以下のものがあります。

  • 「おそ松さん」松野おそ松
  • 「コードギアス 反逆のルルーシュ」枢木スザク
  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」松雪集
  • 「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」岸辺露伴
  • 「化物語」忍野メメ
  • 「金色のガッシュベル!!」高嶺清麿

その他数多くの出演作があり、アニメ好きは誰しもが聞いたことのある声ではないでしょうか。

【鬼滅の刃】冨岡義勇の過去

多くを語らない冨岡義勇ですが、なんと彼には壮絶な過去がありました。
ここからは彼の過去に迫ってまいります。

鬼に姉を殺された過去

冨岡義勇には蔦子(つたこ)というお姉さんがいました。
彼は病死した両親の遺産でお姉さんと生活をしていたのですが、お姉さんが祝言をあげる前日鬼の襲撃にあいます。
お姉さんは弟である冨岡義勇を鬼から隠し彼の命を守りましたが、鬼に襲われたお姉さんは帰らぬ人となってしまったのです。

親友の錆兎に助けられ最終選別に生き残る

冨岡義勇は、同じく鱗滝左近次に師事する修行仲間でもあり、親友である錆兎と共に最終選別に挑みました。
最初に襲ってきた鬼に怪我を負わされた冨岡義勇を助けた錆兎はほとんどの鬼を倒し、なんと錆兎以外全員が最終選別に受かったのです。

しかし、錆兎は鱗滝左近次を恨む「手鬼」に破れこの世を去ることとなってしまいました。

そのことから冨岡義勇は、自分は柱にふさわしい人間ではないと思い込んでいたのです。


形見の羽織り

大切な人を二人失ってしまった冨岡義勇ですが、二人の死という過去を背負った想いが彼の羽織りには現れているんです。
彼の羽織りは左右で柄が異なる特徴的なデザインですよね?

実はこの羽織り、半分はお姉さんの蔦子の着物、そしてもう半分は錆兎の着物からできているんです。
さらにこの錆兎の着物は、もともと鬼に殺された錆兎のお父さんの着物でした。

想いが繋がれ、今こうして冨岡義勇が着ていると考えると、なんだか込み上げてくるものがありますよね。

【鬼滅の刃】冨岡義勇と仲間との関係性

炭治郎の兄弟子

先ほど少し触れましたが、冨岡義勇は鱗滝左近次という「育手」に鍛えられました。

主人公の竈門炭治郎が丸腰で自身に立ち向かってくる姿勢や、鬼でありながら兄を守る禰豆子の姿に鬼殺の可能性を見出し、恩師である鱗滝の元へ向かうよう勧めたのです。

また、冨岡義勇が鱗滝の元へ行くことになったきっかけはお姉さんの死だった様です。
お姉さんが亡くなった際、自分の姉は鬼に殺されたと周りに言ったため、彼は心の病気を疑われました。
遠方に住む医者をやっている親戚に預かられることになったのですが、連れて行かれる最中に逃げ出し、山で死にかけているところを鱗滝の知り合いの猟師に助けられ、鱗滝に引き取られることになったのです。

鬼殺隊の中では浮いた存在?

冨岡義勇は口下手で多くを口にしないことから、誤解を生んでしまうことがあります。
自分は柱には相応しくないと言う意味で放った「俺はお前たちと違う」などの言葉も周囲の隊員から反感を買う結果になってしまいました。

彼は周囲と馴染めてはいないが嫌われてはいないと信じているようです。
しかし、公式ファンブックによると、不死川実弥と伊黒小芭内は冨岡義勇を嫌っていると明かされていましたね。

【鬼滅の刃】冨岡義勇のかっこいい魅力

魅力①:冷徹な表情と人情味のギャップ

冨岡義勇の魅力
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

冨岡義勇は感情表現が乏しく作中でほとんど笑顔を見せることもありません。
しかしなかなか口には出さないものの、とても情に厚い一面もあるんです。

絶望し妹を殺さないでくれと懇願する主人公を奮い立たせる為叱責したのは彼の優しさの現れです。

さらに、竈門炭治郎が鬼となった妹を連れていることを見逃し、万が一のことがあれば自らの命を絶って責任を取ることまで誓ったのです。

言葉として発することはないものの、心の中では相手の気持ちに寄り添う声をかけていたり、成長を認め、褒めることもあり、冨岡義勇の優しさが垣間見える度に彼の魅力の虜になってしまう読者も多いのではないでしょうか。

魅力②:イケメンなのに天然でかわいい

冨岡義勇は見ての通りイケメンでかっこいいですよね。
クールなキャラクターかと思いきや、見かけによらず天然でかわいいなんて一面もあるんです。

鬼である禰豆子を殺そうとした蟲柱の胡蝶しのぶから竈門兄妹をかばった際に胡蝶しのぶから理由を問われ、「俺は嫌われていない」と少々論点からずれた回答をしたり、「あれは確か2年前…」と何とも長くなりそうな入りで話し出そうとしたため、胡蝶しのぶに嫌味たっぷりに制止されたのでした。

また、風柱の不死川実弥がおはぎが好きであることが判明した際、冨岡義勇は何とも言えない表情で「不死川は…おはぎが好きなのか…」と呟き、不死川実弥と会うときは懐におはぎを忍ばせ仲良くなろうと企むのです。
そしてこのシーンは珍しく「ムフフ」と彼が笑顔を見せたシーンでもありましたね。

しかし直前に炭治郎が「不死川さんおはぎ好きですよね?」と聞いて殴り飛ばされていたことを考えると、得策ではなさそうです。

魅力③:無駄のない戦い方

やはり一番の魅力は戦闘時のかっこよさではないでしょうか。
冨岡義勇の強さについては後ほど詳しくお伝えしますが、やはり水柱である彼の強さは相当なものです。

彼は冷静かつ的確な判断力で戦況を見極め無駄のない動きで確実に鬼を仕留め、同じ水の呼吸の使い手である竈門炭治郎との共闘の際は、彼のわずかな動きでどの技を繰り出すかを把握し、お互いが斬り合わないよう瞬時に判断し動くほどの実力です。

【鬼滅の刃】冨岡義勇の強さや技は?

ここまでで冨岡義勇の性格や魅力についてお伝えしてきましたが、その魅力の一つである彼の強さについて、もう少し掘り下げてご紹介させていただきます。

冨岡義勇の日輪刀

洗練された技が放たれるその刃は、美しい青色に染まっています。
鍔の形は自身の羽織の柄と同じ拮抗型です。

水の呼吸:弐ノ型 水車

全身を水車のように回転させ斬撃を繰り出すこの技は17巻、猗窩座(あかざ)相手に使用したものです。
竈門炭治郎に襲いかかる猗窩座の手を切り落とし、彼の攻撃を止めました。

水の呼吸:参ノ型 流流舞い

水が流れるが如く如く滑らかに刀を振るうこの技は16巻、無限城にて多くの雑魚鬼が襲い掛かってきた際に使用したものです。
その際は竈門炭治郎との共闘だった為、体勢を低くし彼の動きに配慮しました。

水の呼吸:肆ノ型 打ち潮

荒れた大海の波のような動きで相手に斬りつけるこの技は5巻、蜘蛛の鬼(父)相手に使用したものです。
竈門炭治郎、嘴平伊之助が傷をつけることすら困難なほど硬い肉体を持つ鬼を、この技でいとも簡単に倒しました。

水の呼吸:漆ノ型 雫波紋突き

波紋の中心を狙いすますように突くこの技は16巻、風柱との稽古で使用したものです。
この技と風柱の技の衝突により、双方の木刀が折れるほどの威力でした。

水の呼吸:拾一ノ形 凪

凪とは無風状態の海のことを指します。
自身の間合いに入った鬼の技を全て凪ぎ、無効化するこの技は5巻、累相手に使用したものです。
この技は十二鬼月の下弦の伍である累を無傷で倒してしまうほどの威力でした。

また、鱗滝左近次の技は拾までであり、この技は冨岡義勇が編み出した彼だけの技になります。

【鬼滅の刃】冨岡義勇のかっこいい名言

これだけかっこいい冨岡義勇はやはり名言もとても様になります。
数ある名言の中でも人気の三つをご紹介させていただきます。

冨岡義勇のかっこいい名言①:生殺与奪の権を他人に握らせるな!

登場シーンでのこの一言は強烈で非常に印象に残るものでした。
戦意喪失し妹の命を懇願する竈門炭治郎をこの言葉で奮い立たせたのです。

冨岡義勇のかっこいい名言②:「俺が来るまでよく堪えた、後は任せろ」

あとは任せろ
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

十二鬼月の下弦の伍である累との戦いで満身創痍、絶体絶命の竈門炭治郎のもとへ駆けつけて放った一言。
イケメンな冨岡義勇に似合うかっこいい一言でした。

ここで一気にファンになった女性も多いのではないでしょうか。

冨岡義勇のかっこいい名言③:炭治郎を殺したければ まず俺を倒せ…!!

猗窩座との戦いで失神した竈門炭治郎を守るために放った男気あふれる一言でした。
冨岡義勇自身も満身創痍な中、もう二度と目の前で家族や仲間を死なせないという覚悟が現れたこのシーンもやはり人気のあるシーンですね。

【鬼滅の刃】冨岡義勇の終盤での活躍

猗窩座戦にて痣を発現させ猗窩座に勝利

冨岡義勇は無限城での猗窩座戦にて痣を発現させました。
痣は身体能力を飛躍的に向上させるとされています。

冨岡義勇の痣は左頬に現れ、流れる川のような模様をしています。
痣の発現により猗窩座との互角の戦いを見せ、炭治郎との協力によって猗窩座の討伐に成功しました。

鬼舞辻無惨との戦いで右腕を失う

冨岡義勇は鬼舞辻無惨の強力な一撃をくらい右腕を失ってしまいました。
しかし傷だらけになりながらも戦線に立ち、鬼殺隊の仲間達と共に鬼舞辻無惨を討伐することに成功したのです。

【鬼滅の刃】冨岡義勇のまとめ

冨岡義勇はイケメンでかっこいいだけではなく、天然なギャップのある一面も持ち合わせた魅力的なキャラクターであることをお伝えできたかと思います。冨岡義勇は鬼舞辻無惨戦にて右腕を失ってしまいましたが、彼の活躍あって鬼殺隊は見事鬼舞辻無惨を討伐することに成功したのです。

関連記事

おすすめの記事