
目次
「鬼滅の刃」の栗花落カナヲは、物静かな雰囲気と可愛い見た目からファンが多いキャラクターです。
そんな彼女には失明や死亡したという噂があるんです。
そこで今回は、栗花落カナヲの可愛さ、そして強さ、彼女の噂の真相をたっぷりとお話させていただきます。
「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編」 | 漫画15巻128話〜16巻136話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編」 | 漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録 |
表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!
【鬼滅の刃】栗花落カナヲとは?
まずは、カナヲが一体どのような人物なのかお話させていただきます
栗花落カナヲのプロフィール
誕生日:5月19日(出生不明だったため胡蝶しのぶとカナエに会った日にしています)
年齢:16歳
身長・体重:152センチ・44キロ、9巻あたりから156センチ・46キロ
出身地:東京府 本所区(墨田区、向島)
趣味:朝から晩までシャボン玉
好きな物:アオイの作ったもの全部、ラムネ
花の呼吸の使い手
栗花落カナヲは花の呼吸の使い手です。
花の呼吸は全ての技に花の名前が使われ、花のような美しいエフェクトが特徴になります。
花の呼吸は水の呼吸から派生した呼吸です。
この呼吸を使用するキャラクターはカナヲ意外に胡蝶カナエがいましたが、現在はカナヲただ一人になります。
なんとカナヲは、見様見真似で花の呼吸を体得したようです。
カナヲは「柱」である胡蝶しのぶの継子(柱に師事するもの)であり、類稀なる動体視力とその身体能力で非常に優秀な継子へと成長しました。
最終選別の後隊服の支給などが行われる際も、ただ一人着物が汚れておらず無傷だったことからも、その優秀さが伺えます。
栗花落カナヲの声優は?
栗花落カナヲの可愛さをさらに引き立てるその声を担当しているのは、声優の上田麗奈さんです。
代表作には以下のものがあります。
- 「ハナヤマタ」関谷なる
- 「ポケットモンスター サン&ムーン」マオ
- 「ばくおん!!」佐倉羽音
- 「ReLIFE」小野屋杏
- 「リトルウィッチアカデミア」ヤスミンカ・アントネンコ
- 「ネト充のススメ」リリィ
- 「アイカツスターズ!」白銀リリィ
- 「プリパラ」黄木あじみ
誰もが知っている作品にも数多く出演されている有名な声優さんですよね。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲの過去
栗花落カナヲは壮絶な過去を過ごしてきました。
ここからは、彼女がこれまでどのような過去を過ごしてきたのかをご紹介いたします。
孤児だった過去
栗花落カナヲは貧しい家庭に生まれました。
お腹が空いた、悲しい虚しい、苦しい寂しい、そんな日々を過ごす中、カナヲの心は何も感じなくなってしまいました。
貧しさから親はカナヲを売りましたが、その時でさえカナヲは悲しみを感じることがありませんでした。
胡蝶しのぶとカナエに買い取られた
先ほど触れたように、カナヲは孤児として売りに出されていました。
そこに胡蝶しのぶとカナエが現れ、半ば強引にカナヲを買い取ったのです。
名前すらつけられていなかったカナヲは二人に「カナヲ」と名付けられ、妹として、そして弟子として大事に育てられました。
名字は自ら選んだ
しのぶとカナエの苗字は「胡蝶」ですが、妹であるはずのカナヲの苗字は栗花落です。
この苗字は、蝶屋敷の人が選んだ「栗花落、胡蝶、神崎、久世、本宮」の五つの中からカナヲが自分で選びました。
カナエにもらったコイン
第25話「継子・栗花落カナヲ」をご覧いただきありがとうございました!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 21, 2019
次回第26話は、来週9/28(土)23時30分より放送です!
引き続き、TVアニメ「#鬼滅の刃」をお楽しみください!
詳細は公式HPをチェック!https://t.co/8bZWyJbKkd pic.twitter.com/Le5CMzpZGN
自分の意思で物事を決められないカナヲはカナエにコインをもらい、コインを投げた時の裏表で物事を決めています。
誰かと会話をするかどうかさえもコインで決定しているのです。
しのぶは、自分で物事を決められなければだめだとカナヲを案じていましたが、「きっかけさえあれば人の心は花開くから大丈夫、いつか好きな男の子でもできたらカナヲだって変わるわよ」というカナエの言葉通り、炭治郎に出会いカナヲは心の声に耳を傾ける様になったのでした。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲの「花の呼吸」技一覧
栗花落カナヲはその天才的な強さも魅力ですよね。
ここからは彼女が操る華麗な技の数々をご紹介いたします。
花の呼吸:弐ノ型 御影梅
6
— おとーふぬいぬい【……】 (@shira_touhu_cos) November 21, 2019
栗花落カナヲ
全集中 花の呼吸
弐ノ型 御影梅 pic.twitter.com/Ba1CUT4xJZ
自身の周りを囲う様に放つ斬撃で多方向からの攻撃に対応できます。
この技は18巻、童磨相手に使用した技です。
童磨の繰り出す多方向からの血鬼術「枯園垂り」をこの技で凌ぎました。
花の呼吸:肆ノ型 紅花衣
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
— 天野 理子 (@amano_riko_) June 11, 2019
花の呼吸 肆ノ型 『紅花衣』っ……!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ pic.twitter.com/Kg1AjVjCKO
まるで羽衣を纏うかの様に自身の周りに一太刀で円を描く斬撃。
この技は17巻、童磨相手に使用した技です、
自身の師匠である胡蝶しのぶを殺した童磨に斬りかかったのですが、童磨に傷をつけることは叶いませんでした。
花の呼吸:伍ノ型 徒の芍薬
鬼滅の刃
— comic_oni (@comic_nyan) August 30, 2019
栗花落カナヲ
花の呼吸:伍ノ型 徒の芍薬(あだのしゃくやく) pic.twitter.com/bT1q3Etytm
芍薬の花のような美しい太刀筋を描き、高速で繰り出す九連撃。
この技は18巻、童磨相手に使用した技です。
残念ながら童磨には全ての斬撃を防がれてしまいました。
花の呼吸:陸ノ型 渦桃
陸の型 渦桃の絵カッコよすぎん?
— がじゅまる*チャンネル (@gajuuuumaru) December 14, 2019
捻り方が美し過ぎて一瞬動いてる
様にさえ見える躍動感。
剣の軌跡が染物のグラデーション
みたいでクソ綺麗やしカナヲも
義勇さんばりに流麗。
これやから鬼滅は面白い。 pic.twitter.com/MxpulzkVwl
体を大きくひねりながら渦を描き繰り出す斬撃。
この技は18巻、童磨相手に使用した技です。
童磨の技を避けつつこの技を繰り出したカナヲの体幹の強さは、上弦の弐である童磨も関心するほどでした。
花の呼吸:終ノ型 彼岸朱眼
#いいねした人に3秒で考えた適当なあだ名をつける
— ☀️『空白』☁@29a!SSA禰豆子 (@nm_nk_018) June 9, 2020
便乗(迷子防止に彼岸朱眼) pic.twitter.com/zS9q3ihVEt
動体視力を極限まで上げることにより周囲の動きを的確に把握する技。
周囲の動きは鈍く遅く見えます。
この技は19巻、童磨相手に使用しました。
この彼岸朱眼で伊之助と共に童磨の首を討ち取ることに成功したのです。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲは失明や死亡説は?
右目を失明
童磨戦でみせた「花の呼吸 終ノ型 彼岸朱眼」によって、動体視力を極限まで上げると、眼球への圧力で出血し、強膜は赤く染まります。
その圧力から両目の失明の可能性がありましたが、カナヲは失明とまでは至らずにすみました。
しかし、この技の使用後、右目はほとんど見えない状態になってしまっているようです。
童磨戦で重症を負ったが死亡はしていない
また、この童磨戦でカナヲはかなりの深傷を負いました。
それを見た読者の方の中にはカナヲは死亡したのでは?と思う人もいたかもしれませんが、カナヲは今のところ生存しています。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲの終盤の活躍とその後
鬼舞辻無惨戦に参戦
童磨討伐後、カナヲは伊之助、善逸と共に無惨戦に参戦します。
愈史郎が用意した札をつけ無惨に気づかれることなく近づいた3人でしたがすぐに気づかれ、そこにいた全員が無惨の繰り出した衝撃波をくらってしまうのでした。
唯一意識を保っていたカナヲですが、刀も折られ身動きも取れない状況に陥ります。
とどめを刺そうと無惨がカナヲに近づき絶体絶命かと思われたその時、目を覚ました炭治郎が駆けつけ無惨の腕を切り落とします。
深傷を負ったカナヲは隠の後藤に預けられ治療に入るのでした
炭治郎人間に戻す
無惨討伐後鬼となった炭治郎は日の光を克服し、圧倒的な強さに伊之助と冨岡義勇が苦戦を強いられていました。
カナヲは禰豆子が人間に戻る薬が足りなかったときのためにと胡蝶しのぶから託されていた薬が割れていないことを確認すると、「彼岸朱眼」を使い炭治郎の元へ飛び込み薬を炭治郎に打ち込みます。
カナヲのおかげで炭治郎は人間に戻ることができたのです。
炭治郎と結婚し現代に子孫が登場
鬼舞辻無惨討伐後、物語では鬼のいない現代の世界が描かれました。
カナヲは炭治郎と結婚したと見られ、炭彦とカナタという炭治郎とカナヲにそっくりな2人の少年が登場します。
カナタはイケメンな少年となり、禰豆子と善逸の子孫である吾妻燈子と付き合っているようです。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲの可愛いシーン5選!
栗花落カナヲの可愛さは見た目だけではありません。
ここからは彼女の魅力の一つである可愛さがわかるシーンを5つご紹介させていただきます。
可愛いシーン①心を閉ざしている時の態度
【本日9/12(木)の放送情報】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 12, 2019
TVアニメ「#鬼滅の刃」第23話「柱合会議」
◆高知さんさんテレビ
25時40分~(15分押し)
◆テレビ愛媛
26時00分~(15分押し)
◆長野朝日放送
26時10分~(15分押し)
◆静岡放送
25時58分~(5分繰り上げ)
◆福島中央テレビ
26時09分~
◆札幌テレビ
26時34分~ pic.twitter.com/OS0zV0BABJ
栗花落カナヲは当初自分の意思で何かを決めることができませんでした。
そのため、炭治郎を蝶屋敷に運ぶ様に言われた隠が屋敷に上がってもいいか何度尋ねても無言でニコニコと笑うだけで何も返事をしなかったのです。
上がってもいいのかわからず慌てる隠を前にニコニコしているカナヲは、何を考えているのかわからないところが可愛いと話題になりました。
可愛いシーン②炭治郎への恋心?に気づいた瞬間
カナヲが炭治郎に惚れたシーンを見て、うちがカナヲに惚れてしまったんだけど、それを漫画で読み返してたら、なんとアニメにはないシーンが!!!
カナヲ可愛すぎるやろ pic.twitter.com/vuU9PKimXU— しろくま (@MHW_eruza) October 2, 2019
自分の意思で物事を決められないカナヲは、誰かと話すかどうかすらもコインを投げて決めていました。
コインを投げた結果炭治郎と話すこととなったカナヲは、なぜコインを投げるのかを炭治郎に伝えます。
すると炭治郎は、コインの表が出たら自分の心の声に従うようカナヲに言い、見事表を出し、「頑張れ!!人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる!!」とカナヲの手を取りました。
なぜ表を出せたのかと理由を問うカナヲに、炭治郎は満面の笑みで、「偶然だよ、それに裏が出ても表が出るまで何度でも投げ続けようと思ってたから」といいます。
その言葉と態度に心を動かされたカナヲは、炭治郎の握ったコインの温もりを確かめるかの様にきゅっとコインを抱きしめるのです。
その後キヨに突然声をかけられ、驚いて転んでしまうあたりもとても可愛いと話題になったシーンでした。
可愛いシーン③師匠への態度
ここのカナヲちゃんのめんこみがすごい(かわいい) pic.twitter.com/TUr0UE6xGA
— トォマ◎ベスマがてぇてぇ (@tooma_pic) February 9, 2020
師匠である胡蝶しのぶは感情を表に出すことがなかったカナヲをのことを案じていました。
しかし炭治郎と出会い心に変化が起こり始めたカナヲは、しのぶともっと稽古をしたいとおねだりしたのです。
もじもじしながらも珍しく自身の気持ちを伝えたカナヲと、カナヲの心の成長に安心し微笑むしのぶの姿はほっこりすると話題になりました。
可愛いシーン④可愛い顔をして毒舌
#栗花落カナヲの独り言
— 栗花落カナヲ【優華】 (@5X2M8v2Ba7xKzHO) January 9, 2020
私の、言葉で1番有名なのってどれだろう…?
・どうでもいいの……(以下省略)
・師範の指示に従っただけなので……(以下省略)
・もう嘘ばっかつかなくっていいから
・貴方なんのために生まれてきたの? pic.twitter.com/azrHHJRJj7
栗花落カナヲは見ての通り可愛い顔をしているのですが、実はとっても毒舌なんです。
童磨戦にて、大事な師匠を殺された怒りから毒のある言葉でまくしたて「貴方、なんのために生まれてきたの?」と笑顔で問いかけたのでした。
これには普段ヘラヘラしている童磨も真顔になり「君みたいな意地の悪い子初めてだよ、なんでそんなひどいこと言うのかな?」と少し怒ったような表情を見せました。
その童磨の問いに対しても「わからないの?貴方のこと嫌いだから、一刻も早く頸を切り落として地獄へ送りたいから」と答えたのです。
顔に似合わず毒舌なカナヲの意外性に魅了されファンとなる人がさらに増えたシーンでした。
可愛いシーン⑤初めて涙を流した瞬間
#鬼滅の刃 163
— 二月前の御飯 (@twomagohan) June 23, 2019
結論。童磨はおまけ(´∇`)
終わってみれば実にらしく呆気ない道化に相応しい最後だった
無事(?)に煉獄同様しのぶは後を託しあの世で家族と再会を果たし
カナヲと伊之助は共にもう会えない家族を偲んで初めて涙を流す
家族の絆
相変わらず回想と独白が簡潔で幕引きが綺麗で素晴らしい→ pic.twitter.com/3wGFZWmHGl
栗花落カナヲが生まれた家では泣くと蹴飛ばされ、踏まれ、さらには引き摺り回されて水につけられる、そんな幼少期を過ごしたために涙を流すことができませんでした。
カナヲは、カナエが亡くなったときに涙を流せなかったことを悔やんでいました。
童磨討伐後、カナヲは心の中で泣けなかったことを謝ります。
するとカナヲの前にしのぶとカナエが現れ「がんばったね、カナヲ」とカナヲの頭を撫でたのでした。
カナヲの目には涙が溢れ、初めて感情あらわにして涙を流したのです。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲのまとめ
いかがでしたか?
今回は、栗花落カナヲの可愛シーンや噂の真相、過去に至るまでたっぷりとお話させていただきました。
終盤になるにつれて登場シーンが増えたカナヲは一気にファンが増えたキャラクターですよね。
もう一度初めから物語を見返したくなった方も多いのではないでしょうか?
そんな方はぜひ以下をご覧ください!