
目次
人気漫画ワンピースにて、現四皇の一つである黒ひげ海賊団。その圧倒的強さから、作中のラスボスである可能性が最も高い海賊団です。そこで当記事では、そんな黒ひげ海賊団でもナンバー2の実力と名高い「雨のシリュウ」について徹底解説していきます。
【ワンピース】雨のシリュウについて
雨のシリュウ とはどのような人物なのか、ご紹介していきます。
雨のシリュウのプロフィール

名前 | シリュウ |
異名 | 雨のシリュウ |
誕生日 | 6月11日 |
年齢 | 42歳→44歳 |
身長 | 340cm |
星座 | 双子座 |
血液型 | X型(現実におけるA型) |
好物 | ビーフステーキ(レア) |
所属 | 元インペルダウン看守長→黒ひげ海賊団二番船船長 |
所属船 | サーブルオブジーベック号 |
シリュウは黒ひげ海賊団二番船船長

シリュウ はマーシャル・D・ティーチ率いる黒ひげ海賊団で二番船船長を務めており、実質的に海賊団のナンバー2に位置する人物です。
海賊団では「10人の巨漢船長」の1人に数えられる程の長身で、軍服のようなロングジャケットに長手袋、肩にロングコートを羽織っています。
帽子のつばから見える鋭い目と大きな鼻、尖った太い顎、常に葉巻を咥えているのがトレードマークの人物です。
黒ひげ海賊団のメンバーについては、こちらの記事でも紹介しています。是非チェックしてみてください
シリュウのモデルについて
シリュウ のモデルは明の時代の人物「テイ・シリュウ 」と言われています。
テイ・シリュウ は明の時代に活躍した海軍で、中国南部、日本で貿易商として活躍していました。
また海賊としての側面も持ち合わせており、当時、福建省周辺でもっとも強い勢力をもった武装商団でした。
また剣道を得意とした人物であり、そのエピソードと「テイ・シリュウ 」という名前から、雨のシリュウとのモデルと考えられるでしょう。
【ワンピース】雨のシリュウの強さ
続いて、雨のシリュウ の強さについて書いていきます。
シリュウは黒ひげ海賊団の剣士

シリュウは黒ひげ海賊団の二番船船長で、自身の身体ほどある長い日本刀を使う剣士として在籍しています。
作中での戦闘シーンはまだ少ないですが、黒ひげ海賊団のナンバー2であり、大監獄「インペルダウン」で看守長を務めていた人物で、当時は非能力者でありながら、ドクドクの実の能力者である署長「マゼラン」と互角の実力を持つと言われる程の人物ですので相当な実力を持っていると考えられます。
ここからは、現在判明している雨のシリュウ の刀、技について解説していきます。
シリュウの刀について

シリュウ の刀は「雷雨」という名前で、自身の身体ほどある細く長い刀身が特徴の日本刀です。
ワンピースの世界で、刀には「位列」と呼ばれる階級があり、雷雨の位列はまだ不明です。
前述の通り、シリュウは相当の実力を持っている人物ですので、刀もそれ相応の位列であると考えられます。
麦わらの一味の剣士であるゾロの刀「閻魔」が位列内で上から2番目に位置する「大業物21工」の一つですので、恐らく雷雨も同じレベルと考えられるでしょう。
シリュウの技
前述の通りシリュウの戦闘シーンはまだ少なく、戦闘スタイルや技名はまだ判明していません。
唯一戦闘スタイルがわかるシーンとして、インペルダウン編にて、刀を鞘に納めている状態からインペルダウンの看守達を斬り伏せているシーンがあります。
シリュウの戦闘を知っているインペルダウンの看守が、シリュウが少し抜刀しただけで驚いている様子から、居合術もしくは抜刀術を得意とする戦闘スタイルであると考えられるでしょう。
【ワンピース】シリュウの悪魔の実の能力について
次に、シリュウが得た悪魔の実の能力について書いていきます。
シリュウは「スケスケの実」の透明人間

シリュウは「スケスケの実」の能力を持っており、自身の体を始め、触れている人や物を透明にすることができます。
一見すると地味な能力ですが、奇襲、不意打ちに適しており、2年後新世界編にて再登場した際には、元王下七武海である「ゲッコー・モリア」への不意打ちに成功しています。
前述の通り、居合や抜刀術といったスピード重視の剣術を得意とするシリュウが、透明化する能力を得たことで、相当なパワーアップに繋がると考えられるでしょう。
シリュウが能力を得た経緯

シリュウは黒ひげ海賊団に入るまでは非能力者であり、この「スケスケの実」自体も元々はスリラーバーク海賊団「アブサロム」が有していた能力でした。
アブサロムは、新世界編にて「フリーライター・アブサ」として活動しており、黒ひげ海賊団のアジト「海賊島ハチノス」に潜入した際に殺害され、その時にシリュウが能力を得たと考えられています。
当時、黒ひげ海賊団は「能力者狩り」を積極的に行っており、アブサロムもその被害にあったと考えられるでしょう。
スケスケの実は覚醒している?
悪魔の実には「覚醒」という能力が強化される事象が存在します。覚醒した際に得られる能力は様々で、「スケスケの実」のような超人系悪魔の実であれば、周囲の物質にも影響を与えるといった能力を得ます。
この「スケスケの実」の能力は現時点では覚醒していると思われるシーンはないです。
しかし、シリュウ程の実力者であれば覚醒していても不思議ではありません。
もし覚醒しているとすれば、周囲の物質にも影響を与えることができるようになると考えられるので、黒ひげ海賊団メンバー全員を透明にするといったことも可能になるでしょう。
黒ひげ海賊団の戦闘力を考えると、とても恐ろしいですね。
覚醒については、こちらの記事で詳しく紹介しています。是非ともご覧ください。
【ワンピース】シリュウの過去について
続いて、シリュウ の過去について解説していきます。
シリュウはインペルダウンの元看守長

前述にもある通り、シリュウ は大監獄「インペルダウン」にて看守長を務めていた人物です。
当時、非能力者でありながら剣の腕前のみで強力なドクドクの実の能力者である「マゼラン」と互角の実力を持っており、当時インペルダウンはこの二人で鉄壁の守りを誇っていました。
囚人である革命軍「エンポリオ・イワンコフ」をして、マゼランの勤務時間の短さを考えると、厄介なのはむしろシリュウの方と言わしめるほど厄介な存在です。
黒ひげとの出会い

黒ひげこと黒ひげ海賊団船長「マーシャル・D・ティーチ」との出会いは、インペルダウン編での出来事でした。
当時、シリュウは娯楽感覚で囚人を殺害することで問題視されており、マゼランによりインペルダウン最下層LEVEL6に収監されていました。
そしてインペルダウンでの侵入騒動により、マゼランから黒ひげ海賊団に対処するために解放され、そこでマゼランの毒攻撃を受け瀕死の状態のティーチ達と出会います。
シリュウは持っていた解毒剤でティーチたちを助け、黒ひげ海賊団に加入することになります。
これが、黒ひげとティーチの出会いです。
ティーチについては、こちらの記事でも紹介しています。是非とも読んでみてください。
シリュウの名言について
シリュウは黒ひげ海賊団加入の際、
「ここにいてもおれの未来は見え透いている。俺はお前の様な男との出会いを待っていた・・・!!!」
という言葉を残しています。
シリュウはLEVEL6で死刑囚としての一生を過ごすのではなく、海賊としての生涯を過ごすことを決意したことがよくわかる印象的なセリフです。
また、看守を斬る際に
「斬捨て御免」
という侍のような言葉を使っており、シリュウがワノ国出身なのではないかと考えられます。
【ワンピース】シリュウの現在
最後に、シリュウの現在から今後の行動について考察を交えながら書いていきます。
現在の懸賞金について

シリュウの懸賞金については、1083話までの時点で、まだ判明していません。
黒ひげ海賊団船長ティーチの懸賞金が39億9600万ベリーと判明していますので、恐らくこの金額よりは下であると考えられるでしょう。
同じナンバー2から懸賞金を考察していくと、麦わらの一味ナンバー2のゾロは11億1100万ベリー、百獣海賊団ナンバー2のキングは13億9000万ベリーですので、10億ベリーを超えていることは間違い無いでしょう。
黒ひげ海賊団での活躍

シリュウは作中での目立った戦闘シーンはまだあまりありませんが、既に黒ひげ海賊団にていくつかの功績を残しています。
最も大きな功績は、LEVEL6へ黒ひげ海賊団を誘導し、囚人の脱走を手助けしたことで強力な仲間を手に入れるための手引きをしたことでしょう。
これにより、黒ひげ海賊団は4人の強力な仲間を得ることに成功し、四皇の一つに数えられる程の大きな海賊になりました。
悪魔の実の能力を得たことにより更にパワーアップしたシリュウの活躍に今後も目が離せません。
今後の動きを考察
黒ひげ海賊団は今後、主人公ルフィ率いる麦わらの一味と対峙すると考えられます。その際にゾロとの剣士対決が予想されます。
お互いに海賊団のナンバー2で剣士ということで、注目の対決となることでしょう。
シリュウは悪魔の実の能力を有しており、非能力者のゾロとどちらが強いかということでも注目できますね。
また、シリュウのスケスケの実の能力も「覚醒」する可能性が十分に考えられます。
シリュウの活躍が、黒ひげ海賊団において重要な役割を担うことは間違い無いでしょう。
【ワンピース】雨のシリュウについてまとめ
ここまで黒ひげ海賊団剣士「雨のシリュウ 」について書いてきました。黒ひげ海賊団は物語において最も重要な海賊団のうちの一つです。その中でも、海賊団のナンバー2で実力者であるシリュウは、物語における重要人物の一人に数えられるでしょう。
悪魔の能力を得て更に強くなったシリュウの活躍に今後も目が離せません。