
目次
第1082話にて、T・ボーン少将の死亡が報道されました。しかも、T・ボーン少将は一般市民によって殺害されたようです。この裏には、クロスギルドの影が。
今回は、第1082話の動向からクロスギルドの真の目的について考察していきます。
クロスギルドとは?

まずはクロスギルドの概要からおさらいしていきましょう。
クロコダイルが考えた組織
クロスギルドはクロコダイルが発案した組織です。
クロコダイルとミホークの名前が並べば海軍も無視できない存在になると計算し、2人で新組織を立ち上げ始めました。
まず、2人だけでは資金不足であったため、クロコダイルは借金の取り立てのためにバギーの元を訪ねます。
しかし、バギーも王下七武海の撤廃などにより借金の返済が困難な状況でした。
そこで、バギーズデリバリーの人材や施設の提供で借金返済をするという形になり、バギーも仲間になったのです。
バギーはスケープゴート
バギーは借金返済のために働くことになったため、実質クロコダイルの部下の立場になっています。
しかし、クロスギルドの印刷やデザインなどを全てバギーを尊敬しているバギーズデリバリーが行ったため、バギーがクロスギルドのボスであると世間で認知される広告が出されてしまいます。
もちろんこれに激昂した2人でしたが、ミホークはバギーをスケープゴートにして祭り上げることを提案し、クロコダイルも同意します。
そのため、表面上はバギーがボスとなっていますが、裏ではクロコダイルとミホークが牛耳っているのです。
海賊団ではなく会社
クロスギルドは海賊団ではなく会社であるため、積極的に冒険を繰り広げているわけではありません。
クロスギルドの特徴は、海兵に懸賞金をかけることです。
これまでは、海兵と積極的に戦うことはなく、海兵を前にすると基本的には逃げる選択肢が取られていました。
しかし、クロスギルドが懸賞金をかけることで、海賊や犯罪者は積極的に海兵を襲うようになったのです。
そのため、海軍に放って極めて危険な組織と言われています。
第1082話のクロスギルドの動き

次に、第1082話のクロスギルドの動きについて解説していきます。
市民が海軍少将を殺害
第1082話にて、海兵にも市民にも愛されていたTボーン少将が市民に殺害されたニュースが発表されました。
この市民はTボーン少将に恨みを持っていたわけではなく、クロスギルドによって海兵にかかっている懸賞金のために殺害したようです。
ここから、クロスギルドの反響による「海兵殺し」は海賊だけでなく、市民も行っていること分からいます。
海軍にとって最も注意すべき存在
海軍は市民を守る存在です。
しかし、守るべき市民から命を狙われているとすれば、海軍の士気にもかかわります。
- 海賊や犯罪者だけでなく、市民からも命を狙われる
- 海軍の士気を落とす
この2点から、クロスギルドは海軍にとって最も注意すべき存在となっています。
市民を海賊として迎え入れる
海軍を殺害した市民も今後安全に生きていけるわけではありません。
海軍を殺害したことで、海軍から追われる立場になってしまうのです。
そのため、市民は自分のみを守るためにクロスギルドの元に逃げ込みます。
そして、海賊として活動させるのです。
このようにして、クロスギルドは武力を集めているとも言えるでしょう。
クロスギルドのそれぞれの思惑

次に、クロスギルドの主要人物それぞれの目的を解説していきます。
クロコダイルの目的
クロコダイルの最終目的は、アラバスタ編から変わらず「ユートピア」を作ることです。
クロコダイルにとってのユートピアとは、何者にも脅かされない軍事力を持った国家のことを言います。
そのためには、軍事力が必要です。
クロコダイルはクロスギルドによって軍事力を集めていると言えるでしょう。
ミホークの目的
ミホークは王下七武海の撤廃により、海軍に追われる立場となっていました。
そんな中、クロコダイルにクロスギルドの提案をなされ、協力関係になったのです。
しかし、ミホークは海軍に押し寄せられた際、「武者震いがする…」と発言しています。
また、ミホークは孤高の戦士であるイメージが強く、クロスギルドに加入した本当の意図は明らかになっていません。
バギーの目的
バギーの目的は、クロコダイルへの借金返済だと考えられていました。
しかし、シャンクスが本格的にひとつなぎの大秘宝争奪戦に参加したことに感化され、バギーもまたひとつなぎの大秘宝を取りにいくと宣言しました。
ここから、現在のバギーの目的は「ひとつなぎの大秘宝を取ること」「海賊王になること」であることが分かります。
クロスギルドの真の目的とは?

最後にクロスギルドの真の目的について考察していきます。
クロスギルドの目的は軍事国家を作り上げること
クロスギルドはクロコダイルが発案した組織です。
そのため、クロスギルドの組織単位の目的もまた軍事国家を作ることと言えます。
そして、軍事国家を作るためには圧倒的な力が必要であり、それを買うための莫大な富が必要だと、クロコダイルは考えています。
お金だけでなく武力を集めている
現在、クロスギルドは「海軍に懸賞金をかける」というビジネスを行っています。
これにより、少しずつ資金は集まってきているでしょう。
しかし、「海軍に懸賞金をかける」ことは資金集めだけでなく、武力を集めているとも言えます。
先述したように、海軍を倒し懸賞金をもらえたとしても、海軍に追われる立場になり、命を保ち続けることは困難になります。
そこで、第1082話の市民のように、クロスギルドに匿ってもらうことになるのです。
このような流れがあることで、自然とクロスギルドには武力が集まっています。
クロスギルドの真の目的は海軍との全面戦争
では、軍事国家を作った先には、何がなされるのでしょうか?
結論からいうと、海軍との全面戦争が行われると考えられます。
クロスギルドの仕組みは、「クロスギルドの武力を上げること」とともに「海軍の戦力を落とすこと」がなされています。
この2つの結果がもたらすこととしては、海軍との全面戦争だと言えるでしょう。
クロスギルドの真の目的のまとめ
いかがだったでしょうか。今回は、クロスギルドの真の目的について解説・考察してきました。
クロスギルドは海軍にとって無視できない存在になっています。これほど大きな存在となったクロスギルドの今後の動向が楽しみですね。