
目次
皆さんは竈門一家について、どのくらい知っていますか?
作中では、炭治郎の家族が登場するのは主に第一話だけで、あとはほとんど出てきません。
途中、回想したりしますが、それほど竈門一家の情報は持っていないのではないでしょうか?
そんな謎の多い炭治郎の家族を今回、解説していきます。
まず家族の名前や年齢、性格などを紹介してから、最後に竈門一家が鬼に襲われた理由を考察しました。
「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編」 | 漫画15巻128話〜16巻136話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編」 | 漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録 |
表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!
【鬼滅の刃】竈門炭治郎の家族構成
https://twitter.com/drtk6WKnnp1Ex7g/status/1397510917206597641
竈門炭治郎の家族構成は、以下のようになっています。
父 | 炭十郎(たんじゅうろう) |
母 | 葵枝(きえ) |
長男 | 炭治郎(たんじろう) |
長女 | 禰豆子(ねずこ) |
次男 | 竹雄(たけお) |
次女 | 花子(はなこ) |
三男 | 茂(しげる) |
四男 | 六太(ろくた) |
炭治郎の祖先に、『炭吉(すみよし)』と『すやこ』という人物がいますが、作中ではほとんど登場していません。
1話目ではすでに父が病死していたため、竈門家では7人で生活していました。
炭治郎が幼い時には祖母がいて、鬼の話を聞いたことがあると言っていましたが、顔や名前は不明。
祖父に関しては、一切触れられていません。
炭治郎の玄孫として、長男『カナタ』と次男『炭彦(すみひこ)』、
禰豆子の子孫として、長女『燈子(とうこ)』と長男『善照(よしてる)』が登場しています。
【鬼滅の刃】炭治郎の家族、竈門一家を詳しく解説!名前・年齢など
炭治郎の家族を1人ずつ詳しく見ていきましょう。
炭治郎の祖先『炭吉』『すやこ』
炭吉夫婦に縁壱さんをひたすらよしよしして欲しい pic.twitter.com/kc0EspedLW
— くるは (@kuruan_k) December 17, 2019
炭治郎の祖先『炭吉』と『すやこ』
この2人は日の呼吸の使い手である継国縁壱と出会い、それ以降竈門家にヒノカミ神楽を継承していった最初の人物です。
『炭吉』と『すやこ』には、『すみれ』という子供がいました。
『すやこ』が臨月の時、鬼に襲われそうになったところを継国縁壱が救ったのです。
その後、継国縁壱は産婆を連れてきて、無事『すみれ』が生まれたのでした。
年齢に関しては、作中で述べられていません。
炭治郎の両親『炭十郎』『葵枝』
https://twitter.com/hatori_co/status/1197779158614462464
父『炭十郎』
炭治郎が幼い頃に病気で亡くなっています。
生きていた時は、いつも優しく穏やかな性格で、家業である炭焼きをしていました。
ヒノカミ神楽を使うことができ、病弱ではありましたが、ヒノカミ神楽を一晩中舞うことができるほどの実力者。
さらに、日の呼吸の素質もあったため、時間の流れが遅く感じ、相手の動きを先読みできるようになる「透き通る世界」も習得していました。
母『葵枝』
6人の子供の成長を温かく見守り、幸せを願う優しく美人なお母さん。
父が亡くなってからも1人で家事を頑張っていました。
炭治郎の石頭は『葵枝』の遺伝であり、若い時には猪を頭突きで追い払ったという噂もあります。
また、父母ともに年齢は不明です。
炭治郎の5弟妹『禰豆子』『竹雄』『花子』『茂』『六太』
https://twitter.com/haru_8v8/status/1246085564832444418
長女『禰豆子』
家に鬼が襲撃してきた時に唯一生き延びたのですが、鬼の血を浴びて鬼になってしまいました。
初登場時は12歳でした。
次男『竹雄』
顔が炭治郎に似ていた子で、鬼に襲撃された時に殺されてしまいました。
次女『花子』
髪の毛がぱっつんの美人で、同じく鬼に襲撃された時に殺されてしまいます。
三男『茂』
炭治郎と遊ぶのが好きだった坊主の子で、同じく鬼に襲撃された時に殺されてしまいます。
四男『六太』
まだ話すことができない赤ちゃんで、同じく鬼に襲撃された時に殺されてしまいます。
また、禰豆子以外は年齢が不明となっています。
炭治郎の玄孫『カナタ』『炭彦』
https://twitter.com/Karanogi/status/1262040445581852673
炭治郎とカナヲの子孫が、長男の『カナタ』16歳と次男の『炭彦』15歳です。
長男『カナタ』
容姿はカナヲに似ていて、あだ名が「初恋ドロボウ」と言われるほど無意識に女性を口説いてしまうしっかり者のイケメン。
次男『炭彦』
容姿は炭治郎に似ていて、禰豆子に似て寝るのが好きな少年。
身体能力が高く、登校中にパルクールをする場面も。
禰豆子の子孫『燈子』『善照』
https://twitter.com/Karanogi/status/1262040445581852673
禰豆子と善逸の子孫が、長女の『燈子』18歳と長男の『善照』17歳です。
長女『燈子』
容姿は禰豆子に似た美人で、カナタのことが好きなしっかり者。
長男『善照』
容姿は善逸に似ていて、黒髪で泣き虫。
イケメンに嫉妬し、女の子が好きなことから、まさに善逸の生まれ変わりです。
【鬼滅の刃】炭治郎の家族は誰に殺された?
第一話で鬼に殺された炭治郎の家族。
一体どの鬼に殺されたのか、皆さん気になっていると思いますので紹介します。
炭治郎の家族の死亡シーン

父が亡くなってから、炭治郎は「弟妹たちにお腹いっぱい食べさせてあげたい」と言って、大変な母を手伝っていました。
ある日、山の麓の町まで炭を売りに行った炭治郎。
炭を売り終わって、家に帰るため山に入ろうとしましたが、「鬼が出るから戻れ」と三郎爺さんに引き止められます。
「次の日の朝帰れ」と言われたため、泊めさせてもらいました。
そして次の日、家に帰ると家族が殺された状況。
禰豆子以外はみんな死んでいて、禰豆子も息はありましたが、鬼にされていたのです。
鬼舞辻無惨による襲撃

嗅覚が優れている炭治郎は、家に残っていた匂いと鬼舞辻無惨の匂いが同じであると言っていました。
浅草を訪れた際、家に残っていた匂いと同じ人物を見つけた炭治郎。
それが、人間姿に化ている鬼舞辻無惨だったのです。
これが、1番有力な説とされています。
鬼舞辻無惨直属の部下

もう1つの説は、鬼舞辻無惨の直属の部下が殺したというものです。
下の位の鬼には鬼舞辻無惨の血は与えられないため、血が与えられた上弦の鬼のような強い鬼が襲撃した可能性があります。
【鬼滅の刃】炭治郎の家族が襲われた理由の考察
鬼に襲われた炭治郎の家族ですが、なぜ襲われてしまったのか。
竈門家は山奥にあったため、そこまで来るということは理由があったはずなのです。
考えられる理由を2つ紹介します。
竈門家に青い彼岸花が咲いていた可能性
【考察】【鬼滅の刃】結局青い彼岸花とはなんだったのか? https://t.co/tECzkHAdHx pic.twitter.com/XxDB6yxw3D
— 鬼滅の速報 (@kimetsusokuhou) April 20, 2020
青い彼岸花という、1年で2、3日の昼だけ咲く花があります。
そして、鬼は太陽の光で消滅してしまうため、夜しか活動できません。
つまり、青い彼岸花が咲いているところを見ることができないということです。
そして、鬼無辻無惨が1000年もの間、探し続けている物の1つが青い彼岸花でした。
青い彼岸花は、「20歳までしか生きられない」と言われていた昔の鬼舞辻無惨が処方していた薬だったのです。
効果がなかったため、その医者を殺した鬼舞辻無惨でしたが、その後に薬が効き始めて強い体を手に入れました。
今よりも完璧な肉体を手に入れようと思い、青い彼岸花を探そうとしましたが、医者を殺してしまったため、場所がわからなかったのです。
そこで、竈門家のある山奥まで探しにきたという可能性があります。
鬼舞辻無惨が日の呼吸(ヒノカミ神楽)の使い手を探していた

竈門家には代々、ヒノカミ神楽というものが継承されていました。
ヒノカミ神楽とは、新年の初めに一年の無事を祈る舞のことであったのですが、別名もありました。
本当の名は、日の呼吸と言って、全ての呼吸の原型で、鬼舞辻無惨を殺すために生み出された最強の呼吸法。
昔、鬼舞辻無惨を唯一追い詰めた継国縁壱がこの呼吸を生み出したのです。
そして、名前を隠していた理由は、鬼たちにバレないようにするためであると考えられます。
鬼は日の呼吸の使う剣士を探していて、上弦の壱・黒死牟はこう言っていました。
「日の呼吸のことを知っている剣士は、あのお方と私で徹底して殺し尽くした」
つまり、竈門家も日の呼吸を継承しているのが見つかってしまい、殺されたのかもしれません。
【鬼滅の刃】炭治郎の家族まとめ
炭治郎と同じで、家族もみんな良い人ばかりですね。
鬼が来なければ、毎日幸せな生活が出来ていたのではないでしょうか。
そんな幸せな家族を突然襲った悲劇。
その襲撃は過去の竈門家が関係していたことが伺えますが、どんなが理由があろうと悲しすぎます。
禰豆子は鬼になってしまいましたが、生きていただけで炭治郎は嬉しかったでしょう。
炭治郎にとっては、禰豆子だけが最後の希望だったんです。
そして、炭治郎によって鬼の世界から平和が訪れたことで、子孫は楽しく過ごせていることがこちらも嬉しくなりますよね。
本当に良かったですよ。