【鬼滅の刃】伊之助の獣の呼吸は何派生?教えたのは?獣の呼吸の全型・技一覧!
出典:pixiv@JET-HIROYA

伊之助が使う「獣の呼吸」
ちなみにですが、読み方は「けもののこきゅう」ではなく「けだもののこきゅう」です。

その獣の呼吸、もちろん漫画でもそうなんですが、アニメで見ると迫力あってかっこいいですよね!
でも、技が多くて覚えるのは大変じゃないですか?

そこで今回の記事では、獣の呼吸の型を全てまとめました。
なので、思い出したくなった方はぜひ参考にしてください。

また、伊之助の師匠についてや、獣の呼吸は何の派生なのかも説明していますので、気になる方はぜひご覧ください。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】伊之助我流の『獣の呼吸』

伊之助3
出典:pixiv@百鬼。

 

伊之助が習得している獣の呼吸は、まさに獣のような戦い方で、威力の高い攻撃力を持ちます。
そんな獣の呼吸、伊之助は誰に教わったのかご存じでしょうか。

実は、獣の呼吸は誰からも教わらず、伊之助が独自に作ったものなんです。
つまり、育手がいないということです。

育手とは、鬼殺隊士を育てる剣士のことですが、水柱の冨岡義勇と炭治郎は元水柱の鱗滝左近次を育手に、善逸は元鳴柱の桑島慈悟郎を育手にしていました。
元柱の育手は珍しいみたいですが、普通の鬼殺隊士であれば、育手を師として成長していきます。

伊之助は幼少期、ある山の中で猪に育てられていました
そんなある日、その山に鬼殺隊士が現れ、伊之助は戦いを挑んだのです。

そして、その戦いに勝ち、日輪刀を自分の物にして、鬼や最終選別の情報を知った伊之助。
そこから、持ち前の身体能力の高さを活かして、我流で獣の呼吸を習得したのです。

どのようにして習得したかは不明ですが、猪や他の動物のマネをしていたことで、勝手に身についていったのではないでしょうか。

【鬼滅の刃】伊之助の師匠とは?

前項でも述べましたが、伊之助には剣を教えてもらった師(育手)はいません。
しかし、伊之助が人間として成長していくための師と言えるような人物はいます。

伊之助は小さい頃から猪に育てられていたため、言葉を聞いたり話したりすることができませんでした。
そんな伊之助に言葉を教えてくれたのが、たかはるとそのおじさん

おじさんは伊之助に百人一首を読んであげたり、ふんどしに書かれていた名前を教えてくれたりしました。
また、たかはるの口調が少し荒かったため、伊之助もその影響を受けて同じような口調になったとのことです。

そして、人間としての優しさを教えてくれたのが、炭治郎とひささん
鬼殺隊士が休息をとる『藤の花の家紋の家』で、ひささんという人に食事や寝床の提供してもらい、初めて人間の優しさに触れることができたのです。
炭治郎には、那多蜘蛛山でピンチだったところを助けてもらったり、お礼を言われたりして、今までにはなかった優しさという感情に触れることができました。

最後に、人間としての強さを教えてくれたのが、炎柱の煉獄杏寿郎
無限列車にて、煉獄杏寿郎と上弦の参・猗窩座の戦いを繰り広げている中、伊之助はそれを見ているしかなかったのです。

そこで、煉獄杏寿郎の信念・思いを知った伊之助。
自分の弱さを知り、仲間を大切にしようと思うきっかけになったシーンです。

【鬼滅の刃】伊之助の獣の呼吸は何の派生?

伊之助3
出典:pixiv@百鬼。

伊之助が独自に生み出した獣の呼吸。
では、一体何の呼吸の派生になるのでしょうか?

過去に例のない呼吸なので、伊之助自身もそうですが、わかっていない方が多いのではないでしょうか。

実は、何の派生なのかは作中で明らかにされていないんです。
つまり、甘露寺蜜璃が使っている恋の呼吸と同じで、どこにも属さない呼吸ということです。

しかし!しかしです。
鬼滅の刃の公式ファンブック『鬼殺隊見聞録』によると、獣の呼吸は風の呼吸に近いものだということが記載がありました。

ここからは考察になりますが、伊之助がまだ呼吸を覚えていない時に出会って戦った鬼殺隊士は、もしかすると風の呼吸を使っていたのではないかと考えられます。
それを伊之助が見て、参考にしながら自分風に呼吸を作った可能性がありますね。

風の呼吸というと、現在の風柱である不死川実弥ですが、伊之助と性格が少し似ているかもしれませんね。
少し荒いところがありますが、仲間想いの優しさがあるところとか。

【鬼滅の刃】伊之助の獣の呼吸の全型・技一覧

伊之助が使う『獣の呼吸』の型を一覧にしてまとめましたので、1つずつ見ていきましょう。
どれも伊之助らしい個性的な技ばかりなので、お楽しみに。

壱ノ牙・穿ち抜き(うがちぬき)

獣の呼吸1
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

一箇所に2本の刀の切っ先を合わせて突く技。
那多蜘蛛山にて、下弦の伍・累の父親役である蜘蛛の鬼に使用しました。
しかし、首に刺さった刀が抜けなくなり、重傷を負うことに。

初使用:5巻の第37話

弐ノ牙・切り裂き(きりさき)

獣の呼吸2
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

2本の刀を交差するように振り下ろす技。
攻撃範囲が広く、無限列車では能力で列車と一体化した下弦の壱・魘夢に使用して、頸を見つけることに成功しています。

初使用:7巻の第61話


参ノ牙・喰い裂き(くいざき)

獣の呼吸3
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

2本の刀を交差させた状態で相手の頸を挟み、外側に力を入れることで頸を斬り落とす技。
元下弦の陸・響凱がいた屋敷にて、遭遇した鬼に使用し、頸を斬りました。

初使用:3巻の第23話

肆肆ノ牙・切細裂き(きりこまざき)

獣の呼吸4
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

連続で斬撃を繰り出す技。
上弦の弐・童磨に使用しましたが、全く効果はありませんでした。

初使用:7巻の第61話

伍ノ牙・狂い裂き(くるいざき)

獣の呼吸5
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

空中にいる状態で、自分の周りを斬りつける技。
全方向に攻撃できるため、広範囲の攻撃や自分の身を守るためにも使えます。
この技によって、上弦の弐・童磨との戦いでピンチだったカナヲを救うことに成功。

初使用:7巻の第60話


陸ノ牙・乱杭咬み(らんぐいがみ)

獣の呼吸6
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

2本の刀を交差させた状態から、刀の刃こぼれを利用してノコギリのように斬る技。
遊郭にて、上弦の陸・堕姫の頸を斬ることに成功しました。

初使用:11巻の第91話

漆ノ型・空間識覚(くうかんしきかく)

獣の呼吸7
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

攻撃ではなく、伊之助の類まれなる触覚を利用して、空気のわずかな揺れを感知し、見えない敵の居場所を探ることができる技。
那多蜘蛛山にて、鬼殺隊士を操っていた鬼を見つけるために使用しました。

初使用:4巻の第29話

捌ノ型・爆裂猛進(ばくれつもうしん)

獣の呼吸8
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

防御を一切せず、全力で突進する技。
上弦の陸・堕姫との戦闘にて、防御を炭治郎と善逸に任せ、堕姫に近づくことに成功。

初使用:11巻の第91話

玖ノ牙・伸・うねり裂き(しん・うねりざき)

獣の呼吸9
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

腕の関節を外して、普段よりも遠くまで斬ることができる技。
上弦の弐・童磨に使用して、目を斬ることに成功しています。

初使用:18巻の第159話

拾ノ牙・円転旋牙(えんてんせんが)

獣の呼吸10
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

2本の刀を高速で振り回して、敵の攻撃を防いだり、周囲の煙を払うことができる技。
上弦の弐・童磨との戦いにて、冷気を払うために使用しました。

初使用:19巻の第161話

思いつきの投げ裂き(おもいつきのなげさき)

獣の呼吸11
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

2本の刀を投げつける技。
伊之助がふと思いついた時に使ったため、型はありません。
上弦の弐・童磨の頸にカナヲの刀が食い込んでいる時、カナヲと伊之助は血鬼術によって動くことができず。
そこで、伊之助はカナヲの刀に向かって2本の刀を投げ、童磨の頸を斬り落とすことに成功したのです。

初使用:19巻の第162話

【鬼滅の刃】伊之助の獣の呼吸まとめ

個性的な技ばかりですよね。
炎や水のようなエフェクトはありませんが、派手さは全然負けていません。

また、「思いつきの投げ裂き」のような面白い技も伊之助らしくて良いですよね。
まさに「猪突猛進」「野生児」って感じでかっこいいです。

これを、師匠をつけずに我流で生み出した伊之助の才能がどれほどのものか伺えるのではないでしょうか。

漫画は終わってしまいましたが、アニメではまだ登場していない技もあるので、これから映像で見れるのを楽しみにしておきましょう。

伊之助の関連記事

おすすめの記事