
目次
ワンピースの最終章で最も注目を集める謎の存在「イム様」。
世界政府の真の支配者として君臨する彼の正体と能力について、新たな考察が浮上しています。
一人称「ムー」が古代エジプト語で「海」を意味することや、これまで登場していない海の能力者の存在から、イム様が「海の悪魔の実」の能力者である可能性が高まっています。
本記事では、イム様が海の能力を持つ最強ロギア系能力者として、全ての悪魔の実能力者の弱点である「カナヅチ」を支配する説について徹底考察します。
イム様の海の悪魔の実説の根拠
一人称「ムー」が示す海との関連性
アニメでイム様の声が初めて公開され、その特徴的な一人称「ムー」や独特の言い回しが明らかになったことで、新たな考察が生まれています。
古代エジプト語で『ムー』とは『海』を意味する単語であることから、イム様と海の関係性が強く示唆されています。これは単なる偶然ではないかもしれません。
また、二人称「ヌシア」も独特で、これまでのワンピースキャラクターにはない言い回しです。イム様は自分の事を指す一人称は『ムー』であり、コブラ王に言っていたように他者を指す二人称は『ヌシア』であるという奇妙な人称を使っていました。
この特殊な言語使用は、イム様が通常の人間とは異なる存在である可能性を強く匂わせています。
悪魔の実の創造者としての可能性
海の悪魔の実があるとするならば、イムが悪魔の実を生んだのではないでしょうか?能力者が海に嫌われるというのは、「ワンピース」の第1話から明らかになっている事実です。
この仮説が正しければ、なぜ悪魔の実の能力者が海に嫌われるのかという根本的な謎が解決されます。海の力を持つイム様が、他の能力者に対して絶対的な優位性を持つことになるからです。
海に嫌われるにも関わらず「ウオウオの実」が存在するのは、悪魔の実が誕生してからデメリットとしてカナヅチになる要素が追加されたからだと考えられます。
最強ロギア系能力の特徴
海の悪魔の実が存在するとすれば、それは間違いなく自然系(ロギア)の最上位に位置する能力でしょう。この能力の特徴として以下が考えられます。
水分を自在に操ることで、あらゆる悪魔の実の能力者を無力化できる可能性があります。海水に触れることで能力が封じられるという設定を最大限に活用した能力といえるでしょう。
また、イム様が見せた影のような黒い何かを操る能力も、海の深淵を表現している可能性があります。深海の暗闇や海流の力を自在に操れるとすれば、これほど強力な能力はありません。
全能力者を支配する海の力
カナヅチの弱点を武器にする戦略
イムが悪魔の実を生んだとしたら、海の能力者である自分だけに都合の良いように悪魔の実を改変することも可能でしょうという推測は非常に興味深いものです。
すべての悪魔の実の能力者が持つ「カナヅチ」という弱点は、実はイム様が意図的に設けたものかもしれません。これにより、海の力を持つイム様だけが他の能力者に対して絶対的優位に立てるシステムが構築されているのです。
最近の展開で明らかになったイム様の「契約型の能力」も、この海の悪魔の実説と矛盾しません。海は生命の源であり、すべての生物の根源です。海の力を操ることで、他者に力を与えたり奪ったりできると考えることができます。
イム様の能力発動シーン分析
作中でイム様が能力を発動した場面を振り返ると、いくつかの特徴的なパターンが見えてきます。
ルルシア王国を消滅させた際も、イム様古代兵器「ウラヌス」を操る能力を持つとされていますが、これも海の力の延長線上にあるかもしれません。古代兵器ウラヌスが天候を操る能力だとすれば、海流や気流を司る海の悪魔の実との関連性が考えられます。
また、サボの放った炎を、大きな口で食べるイム様の描写は、海が火を消すという自然の摂理を能力として体現しているようにも見えます。
サボとの戦闘で見せた謎の力
サボの攻撃を受け止めた際には目つきが鋭くなり牙を生やした姿を見せているイム様の変身能力も、海の悪魔の実の能力の一部かもしれません。
海には多様な生物が住んでおり、深海には人間の想像を超える怪物的な生物も存在します。海の悪魔の実なら、そうした海洋生物の特性を取り込むことも可能でしょう。
さらに、五老星と共に包囲した際には虚玉座までの長い段差を横断するほどの巨大なヒトガタに変貌しているという描写も、海の広大さや深さを体現したものと解釈できます。
五老星への能力授与システム
海の悪魔の実がもたらす影響
サターン聖をはじめ"五老星"達も元はただの人間であり、イム様に与えられた「力」によって「不死身」になっていた存在なのだろうという新しい情報も、海の悪魔の実説を支持しています。
海は生命の源であり、海の力を操ることで他者に生命力や特殊能力を分け与えることも可能と考えられます。五老星の異形の姿も、イム様から与えられた海の力の一部かもしれません。
つまりイム様は他者に力を「与え」必要に応じて「回収」できる…そんな「契約型の能力」を持っているのではないかという分析は、海の悪魔の実の特性として非常に理にかなっています。
悪魔の実のルール改変説
もしイム様が悪魔の実の創造者だとすれば、既存のルールを改変することも可能でしょう。能力者が近づけない海にこそ、何か重大な秘密が隠されているのかもしれません。例えば最後のロード・ポーネグリフや、ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)の居場所などが考えられます。
海の悪魔の実を持つイム様なら、海底に隠された秘宝にも自由にアクセスできるはずです。これは他の能力者には不可能な特権といえるでしょう。
また、悪魔の実同士の相性や効果についても、海の悪魔の実が最上位に位置する可能性があります。すべての能力者が海に弱いという設定を考えれば、海の力は他のどの悪魔の実よりも優位に立てるからです。
古代兵器との関連性
イム様は古代兵器「ウラヌス」を操る能力を持つとされていますが、これも海の悪魔の実の能力の一部である可能性があります。
古代兵器は海に関連する名前が多く、プルトンは冥王(海の死者の国)、ポセイドンは海神、そしてウラヌスは天空神ですが、天空と海は水の循環によって密接に結ばれています。海の悪魔の実なら、これらすべての古代兵器と関連性を持つことができるでしょう。
最新の展開で明らかになった動物系幻獣種のモデル悪魔という推測もありますが、海の悪魔の実の方がより設定的に整合性が取れているように思われます。
イム様の海の悪魔の実説は、作中の多くの謎を統一的に説明できる魅力的な仮説です。特に一人称「ムー」が古代エジプト語で海を意味することや、悪魔の実の能力者が海に嫌われる理由、そして最新話で明らかになった契約型の能力まで、すべてが海の力で説明できます。
今後の展開でイム様の正体が明らかになった時、この海の悪魔の実説がどこまで的中しているかが注目されます。ワンピース最終章における最大の謎の一つとして、イム様の能力の全貌が明かされる日が楽しみですね。