【呪術廻戦】狗巻棘とは?過去や呪言師の術式・能力、おにぎりの具の意味を解説!
出典:pixiv@SIBATO

おにぎりの具で会話をする謎の人物、狗巻棘。彼の過去や能力、具の意味ついて気になる方も多いと思います。

そこで今回は、狗巻棘のプロフや過去、術式、おにぎりの具の意味、死亡説など徹底解説していきます!

アニメ「呪術廻戦」の続きの漫画をお得に読む方法
題名収録巻
アニメ「呪術廻戦」1期単行本第1巻~8巻63話
劇場版「呪術廻戦0」単行本0巻
表の通り、アニメ「呪術廻戦」1期の続きは、原作漫画8巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、小説や漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!
ebookjapan
ebookjapan
ebookjapanのおすすめポイント!
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!
U-NEXT
U-NEXTトップ画像
U-NEXTのおすすめポイント
①無料登録でアニメやドラマなど14万作品の動画が31日間無料で見放題!
②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!

【呪術廻戦】狗巻棘(いぬまきとげ)とは?

プロフィール

 

名前狗巻棘(いぬまきとげ)
誕生日10月23日
身長165~170㎝(真希より低い)
学校東京都立呪術高等専門学校二年生
等級準1級呪術師(単行本0巻では2級呪術師)
好きなこと悪ノリ
好きなものツナマヨ(おにぎりの具では)
嫌いなもの魚卵
趣味YouTube
ストレス朝礼

単行本1巻からは、主人公の虎杖悠二の先輩として登場する狗巻棘(いぬまきとげ)。単行本0巻から成長し、東京都立呪術高等専門学校の2年生として再登場します。

言葉に呪力を込め、言霊として放つ力「呪言(じゅごん)」。この術式を継ぐ狗巻家の末裔として生まれ、呪言師として単独の任務をこなすほどの実力者です。

そのためヘタに言葉を発してしまうと、まわりにいる人達を攻撃してしまう可能性があるため、おにぎりの具のみに言葉を絞り会話しています。

虎杖悠二(いたどりゆうじ)や禪院真希(ぜんいんまき)の存在が強くあまり目立ってはいないですが、身体能力はかなり高い方。等級が準1級であることが、実力を証明しています。

容姿・性格

 

容姿は、アニメだと明るいホワイトベージュのショートヘアーに、アメジストのような透き通った紫色の瞳をしています。これが単行本だと、髪がベージュで瞳が茶色です。

単行本0巻だとヘアスタイルがツンツンとした見た目をしており、作者いわく「虎杖悠二や五条悟に似たため」という理由で、現在のマッシュルームヘアになったとのこと。アニメとは違い漫画では色がつかないため、読者に分かりやすくするためには見た目を変えるしかなかったそうです。

通常はマスクや服の襟で隠れていますが、口元には「蛇の目(じゃのめ)」、舌には狗巻家の呪言の印である「牙(きば)」が描かれています。戦闘のシーンでしかその素顔を見ることが出来ないため、狗巻棘の活躍場面はとてもレアだと言えます。

性格は温厚で、気遣いのできる優しい心根の持ち主。術式のせいで口数は少ないものの、意外にも悪ノリが好きだというギャップが、さらに狗巻棘の魅力を引き出しています。

【呪術廻戦】狗巻棘の能力

狗巻棘の術式

 

術式は、狗巻家が代々受け継ぐ「呪言(じゅごん)」。言葉に呪力を込めた言霊を強制し、増幅する高等術式です。

「動くな」と言えば相手が動けなくなり、「眠れ」と言われれば眠ってしまう強力な術式。ただし、相手が格上だと呪言の効力が下がったり、格下であっても、強力な呪言を使えばのどを痛めてしまうという始末。最悪吐血してしまう場合もありました。強い力ほど代償は大きく、扱いは困難を極めます。

直接でなくとも、拡声器(かくせいき)や携帯電話を使うことで術式を発動し、範囲を広げることも可能。使い方によっては、最強な術式だと言えます。

ノドナオールの存在

 

狗巻棘の術式である「呪言」は、代償が大きく、使いすぎるとのどを痛めてしまいます。そのために欠かせないのが「ノドナオール」という存在です。簡単に言えば、普通ののど薬です。

狗巻家で扱う特別な薬かと思いきや、狗巻棘自身が作中で薬局に寄り、購入する場面があったので、一般的に売られているのど薬だと言えます。戦闘シーンでは、のどを酷使する場面が多いので、この「ノドナオール」の存在は狗巻棘にとって、だいぶ重要な役割を担っています。

【呪術廻戦】おにぎりの具で会話する意味は?

理由は術式に関係

 

会話をする際、発している言葉がすべて「おにぎりの具材」である狗巻棘。その理由は、狗巻棘の術式に関係しています。呪言師である狗巻棘は、発する言葉に呪力を込めてしまう術式の持ち主です。そのため言葉には呪力が上乗せされ、「動くな」と彼が言えば、相手は動きを止めてしまいます。

それを防ぐための解決策が「おにぎりの具」なのです。あえて語彙を絞り、会話することで、周りにいる人たちへの攻撃を防いでいます。おそらく「おにぎりの具」には呪力がこもっても、攻撃する威力は無いのでしょう。

狗巻棘が「おにぎりの具」で会話をし口数が少ないのは、周りへの配慮でもあり、彼の優しさでもあるのです。こういった面にも狗巻棘の人柄が現れており、どんな人物かが伺える理由だと言えます。

おすすめの記事