目次
おにぎりの具で会話をする謎の人物、狗巻棘。彼の過去や能力、具の意味ついて気になる方も多いと思います。
そこで今回は、狗巻棘のプロフや過去、術式、おにぎりの具の意味、死亡説など徹底解説していきます!
【呪術廻戦】狗巻棘(いぬまきとげ)とは?
狗巻棘のプロフィール
名前 | 狗巻棘(いぬまきとげ) |
誕生日 | 10月23日 |
身長 | 165~170㎝(真希より低い) |
学校 | 東京都立呪術高等専門学校二年生 |
等級 | 準1級呪術師(単行本0巻では2級呪術師) |
好きなこと | 悪ノリ |
好きなもの | ツナマヨ(おにぎりの具では) |
嫌いなもの | 魚卵 |
趣味 | YouTube |
ストレス | 朝礼 |
単行本1巻からは、主人公の虎杖悠二の先輩として登場する狗巻棘(いぬまきとげ)。単行本0巻から成長し、東京都立呪術高等専門学校の2年生として再登場します。
言葉に呪力を込め、言霊として放つ力「呪言(じゅごん)」。この術式を継ぐ狗巻家の末裔として生まれ、呪言師として単独の任務をこなすほどの実力者です。
そのためヘタに言葉を発してしまうと、まわりにいる人達を攻撃してしまう可能性があるため、おにぎりの具のみに言葉を絞り会話しています。
虎杖悠二(いたどりゆうじ)や禪院真希(ぜんいんまき)の存在が強くあまり目立ってはいないですが、身体能力はかなり高い方。等級が準1級であることが、実力を証明しています。
容姿・性格
容姿は、アニメだと明るいホワイトベージュのショートヘアーに、アメジストのような透き通った紫色の瞳をしています。これが単行本だと、髪がベージュで瞳が茶色です。
単行本0巻だとヘアスタイルがツンツンとした見た目をしており、作者いわく「虎杖悠二や五条悟に似たため」という理由で、現在のマッシュルームヘアになったとのこと。アニメとは違い漫画では色がつかないため、読者に分かりやすくするためには見た目を変えるしかなかったそうです。
通常はマスクや服の襟で隠れていますが、口元には「蛇の目(じゃのめ)」、舌には狗巻家の呪言の印である「牙(きば)」が描かれています。戦闘のシーンでしかその素顔を見ることが出来ないため、狗巻棘の活躍場面はとてもレアだと言えます。
性格は温厚で、気遣いのできる優しい心根の持ち主。術式のせいで口数は少ないものの、意外にも悪ノリが好きだというギャップが、さらに狗巻棘の魅力を引き出しています。
【呪術廻戦】狗巻棘の能力
狗巻棘の術式
術式は、狗巻家が代々受け継ぐ「呪言(じゅごん)」。言葉に呪力を込めた言霊を強制し、増幅する高等術式です。
「動くな」と言えば相手が動けなくなり、「眠れ」と言われれば眠ってしまう強力な術式。ただし、相手が格上だと呪言の効力が下がったり、格下であっても、強力な呪言を使えばのどを痛めてしまうという始末。最悪吐血してしまう場合もありました。強い力ほど代償は大きく、扱いは困難を極めます。
直接でなくとも、拡声器(かくせいき)や携帯電話を使うことで術式を発動し、範囲を広げることも可能。使い方によっては、最強な術式だと言えます。
ノドナオールの存在
狗巻棘の術式である「呪言」は、代償が大きく、使いすぎるとのどを痛めてしまいます。そのために欠かせないのが「ノドナオール」という存在です。簡単に言えば、普通ののど薬です。
狗巻家で扱う特別な薬かと思いきや、狗巻棘自身が作中で薬局に寄り、購入する場面があったので、一般的に売られているのど薬だと言えます。戦闘シーンでは、のどを酷使する場面が多いので、この「ノドナオール」の存在は狗巻棘にとって、だいぶ重要な役割を担っています。
【呪術廻戦】おにぎりの具で会話する意味は?
理由は術式に関係
会話をする際、発している言葉がすべて「おにぎりの具材」である狗巻棘。その理由は、狗巻棘の術式に関係しています。呪言師である狗巻棘は、発する言葉に呪力を込めてしまう術式の持ち主です。そのため言葉には呪力が上乗せされ、「動くな」と彼が言えば、相手は動きを止めてしまいます。
それを防ぐための解決策が「おにぎりの具」なのです。あえて語彙を絞り、会話することで、周りにいる人たちへの攻撃を防いでいます。おそらく「おにぎりの具」には呪力がこもっても、攻撃する威力は無いのでしょう。
狗巻棘が「おにぎりの具」で会話をし口数が少ないのは、周りへの配慮でもあり、彼の優しさでもあるのです。こういった面にも狗巻棘の人柄が現れており、どんな人物かが伺える理由だと言えます。
おにぎりの具の意味一覧
おにぎりの具で会話する狗巻棘ですが、果たして会話は成り立つのか?と疑問が浮かびます。話している言葉は本当におにぎりの具材だけなのですが、二つだけ、作者がはっきりと意味を書いていました。
ひとつが「しゃけ」です。これは肯定の意味を持っているようで、実際使われている場面でも肯定の意味合いで成り立っていました。要するに「はい・うん」と言った返事です。
そしてもうひとつが「おかか」。これは逆の意味で否定を表す言葉のようです。これを発言する狗巻棘のシーンを見てみると、少し怪訝な表情を浮かべていることから「いいえ・やだ」との意味合いで取れます。
ちなみに「明太子」は交流戦の前に使用。頑張るぞ!的な意味合いに取れるので、おそらく気合を入れる意味。
あと「高菜」は花御(はなみ)襲撃の際に「任せろ」か「大丈夫」の意味合いで使用。
そして「すじこ」。これは交流戦の野球で盗塁する前に使っていたので、悪ノリや「イエイ」と言った意味で使用。
その他にも、狗巻棘自身が好きな「ツナマヨ」や「いくら」「こんぶ」がありますが、まだ意味ははっきりしていません。
ただ、これで会話が成り立っている事を考えると、一緒にいる2年生組は、相当お互いを知りつくした仲なのだと言えます。