【呪術廻戦】庵歌姫とは?術式・能力などの強さや、顔の傷の伏線も解説!
出典:呪術廻戦【公式】Twitter

姉妹校交流会で初登場した庵歌姫は京都校の講師を勤めています。
五条悟とのテンポのいいやり取りから、二人の関係が気になった方、また顔の傷が気になった方もいたのではないでしょうか?

そこで今回は庵歌姫について、考察を交えつつ、お話させていただきます。

【呪術廻戦】庵歌姫(いおりうたひめ)とは?

まず、伊織歌姫がどのような人物なのかを見ていきましょう!

庵歌姫のプロフィール

 

 

名前庵歌姫(いおりうたひめ)
年齢31歳
誕生日2月18日
等級準一級呪術師
趣味・特技スポーツ観戦、カラオケ
好きな食べ物酒(ビール)
苦手な食べ物甘いもの
ストレス五条

呪術高専京都校講師

呪術を学ぶ呪術高専は、主人公虎杖悠仁たちが所属する東京校と、京都にある京都校の二校があります。
庵歌姫は、その京都校の教員です。

毎年姉妹校交流会が開催されていますが、虎杖たちが入学した年の交流会の、京都校の引率の教師として東京校へ訪れました。

五条悟の先輩

 

庵歌姫は五条悟たちの先輩です。
しかし五条悟のことは嫌いと公言しています。

五条悟の同期である家入硝子とは仲が良く、彼女に禁煙を勧めたのも庵歌姫です。

庵歌姫の性格

伊織歌姫は、普段はクールで、状況を冷静に見極めることができる人物です。
また、温厚で優しく、生徒たちはみんな彼女が大好きだと、公式ファンブックでも明かされています。

しかし、スポーツと五条悟が絡むと熱くなってしまうため、姉妹校交流会で生徒たちが野球対決をすることになった際は、彼女が一番白熱していたようです。
試合中には「加茂ォ!!振んなきゃ当たんねぇぞ!!」や、「真依!!美和!!盗塁あるわよ!!」などと野次を飛ばす姿も描かれていました。

【呪術廻戦】庵歌姫は何級術師?能力や術式は?

続いて、庵歌姫の能力について、考察を交えお話させていただきます。

準一級呪術師

庵歌姫は準一級呪術師です。
等級を見ても、決して弱い等級ではありません。

姉妹校交流会にて勃発した戦いでは、重面春太(しげもはるた)の不意打ちをさらりとかわしていることからも、高い身体能力を持っていることが伺えます。

術式は歌に関係あり

庵歌姫の術式は作中ではまだ明らかになっておりません。
「歌姫」という名の通り、庵歌姫は歌が上手であること、さらに歌が術式に大きく関わっているということだけが公式ファンブックで明かされています。

術式の効果を考察

 

今回はいくつかの条件から、まだ明らかになっていない庵歌姫の術式の効果を考察していきたいと思います。

まず、庵歌姫の仕事中の服装ですが、必ず巫女服を着用しています。
このことから、庵歌姫の術式は巫女の役割に関連するものである可能性が高いです。

また、庵歌姫は準一級呪術師ですが、一級呪術師となるには、以下の手順を踏まねばならない、とされています。

  • 二名以上の一級術師から推薦される
  • 一級術師・または一級相当の術師に同行して任務を成功させる
  • 一級相当の能力があると判断された場合、最初に準一級に認定される
  • その後、ソロでの一級任務を受ける
  • 任務の出来によって、一級になれるかどうかが決定される

準一級である庵歌姫は、一級相当の能力があると判断されているわけです。
つまり、最後の二つが達成できていないがために一級に至っていない、と考えられます。

ソロでの任務が困難となると、「直接的な攻撃能力ではない」もしくは「攻撃能力であっても時間を稼がないと発動できない」のどちらかの能力である可能性が高いですね。
渋谷事変にて西宮が、歌姫先生の準備ができるまで時間を稼ぐ、と発言していることから、攻撃能力の有無にかかわらず、時間がかかる術であることは確実のようです。

これらの条件から考えられる能力は以下の二つです。

  • 憑依系能力
  • サポート系能力

巫女のかつての役割といえば、自らに霊を憑依させる口寄せや、神の言葉を聞く巫(かんなぎ)と呼ばれるものでした。
さらに祈祷で災いを払い、服を招く役割を持っていたともされています。

憑依系能力であれば、体に霊を降ろすのに時間がかかることも納得できますし、サポート系能力であれば、ソロで直接呪霊を祓うことができないというのも納得です。

おすすめの記事