
目次
姉妹校交流会で初登場した庵歌姫は京都校の講師を勤めています。
五条悟とのテンポのいいやり取りから、二人の関係が気になった方、また顔の傷が気になった方もいたのではないでしょうか?
そこで今回は庵歌姫について、考察を交えつつ、お話させていただきます。
【呪術廻戦】庵歌姫(いおりうたひめ)とは?
まず、伊織歌姫がどのような人物なのかを見ていきましょう!
庵歌姫のプロフィール

名前 | 庵歌姫(いおりうたひめ) |
年齢 | 31歳 |
誕生日 | 2月18日 |
等級 | 準一級呪術師 |
趣味・特技 | スポーツ観戦、カラオケ |
好きな食べ物 | 酒(ビール) |
苦手な食べ物 | 甘いもの |
ストレス | 五条 |
呪術高専京都校講師
呪術を学ぶ呪術高専は、主人公虎杖悠仁たちが所属する東京校と、京都にある京都校の二校があります。
庵歌姫は、その京都校の教員です。
毎年姉妹校交流会が開催されていますが、虎杖たちが入学した年の交流会の、京都校の引率の教師として東京校へ訪れました。
五条悟の先輩

庵歌姫は五条悟たちの先輩です。
しかし五条悟のことは嫌いと公言しています。
五条悟の同期である家入硝子とは仲が良く、彼女に禁煙を勧めたのも庵歌姫です。
庵歌姫の性格
伊織歌姫は、普段はクールで、状況を冷静に見極めることができる人物です。
また、温厚で優しく、生徒たちはみんな彼女が大好きだと、公式ファンブックでも明かされています。
しかし、スポーツと五条悟が絡むと熱くなってしまうため、姉妹校交流会で生徒たちが野球対決をすることになった際は、彼女が一番白熱していたようです。
試合中には「加茂ォ!!振んなきゃ当たんねぇぞ!!」や、「真依!!美和!!盗塁あるわよ!!」などと野次を飛ばす姿も描かれていました。
【呪術廻戦】庵歌姫は何級術師?能力や術式は?
続いて、庵歌姫の能力について、考察を交えお話させていただきます。
準一級呪術師
庵歌姫は準一級呪術師です。
等級を見ても、決して弱い等級ではありません。
姉妹校交流会にて勃発した戦いでは、重面春太(しげもはるた)の不意打ちをさらりとかわしていることからも、高い身体能力を持っていることが伺えます。
術式は呪力総量・出力を強化する単独禁区(ソロソロキンク)

庵歌姫の術式・単独禁区は、歌姫本人と術式の有効範囲内にいる任意の呪術師の呪力総量・出力を強化する効果があります。
有効範囲は不明ですが、強化する相手を選ぶことができ、味方をサポートするには便利な術式です。
ただ、発動させるのには準備や時間がかかるため、渋谷事変では使用できませんでした。
歌姫自身を強化することもできますが、自分だけで使用するには不向きな術式と言えるでしょう。
歌姫は歌が上手く単独禁区は歌と関係が深いとされているため、歌が上手いと術式の効果が上がるのかもしれません。
歌姫単独でも使用できる術式ですが、楽器の演奏があるとより効果が上がることも分かっています。
術式の名前の元ネタは、1983年に中森明菜の6曲目のシングルとしてリリースされた「禁区」と思われます。
術式の効果を考察

歌姫が一級呪術師になれないのは、術式がサポート向けでソロ任務に向いていないからかもしれません。
二級呪術師から1級呪術師に昇格する条件は以下の通りです。
- 二名以上の一級術師から推薦される
- 一級術師・または一級相当の術師に同行して任務を成功させる
- 一級相当の能力があると判断された場合、最初に準一級に認定される
- その後、ソロでの一級任務を受ける
- 任務の出来によって、一級になれるかどうかが決定される
歌姫は準一級呪術師のため、一級相当の能力があると判断されていることになります。
歌姫が準一級になった時期は不明ですが、ソロの一級任務の結果が悪いせいで昇格できなかったのかもしれません。
発動に時間がかかる単独禁区は、味方の援護無しで使うには難しい術式です。
ソロ任務だと術式なしで戦うことになるため、歌姫が一級呪術師になるのは厳しいでしょう。
【呪術廻戦】庵歌姫の登場回
そんな庵歌姫はどの回で登場するのかも気になるところですよね。
ここからは庵歌姫の登場回をご紹介させていただきます。
姉妹校交流会

庵歌姫の初登場は、呪術高専の姉妹校交流会です。
京都高の生徒たちの引率の教員として、呪術高専東京を訪れました。
一日目の団体戦では、森の中の呪霊を多く倒した方が勝ち、というルールで行われ、教員たちが戦況を確認するためのモニタールームには、京都校と東京校どちらの生徒が呪霊を祓ったかに応じて、異なる色で燃えるお札が貼られていました。
しかし、突如すべてのお札が一斉に燃えるという非常事態が発生し、学生を保護するために森へ向かうと、森に帳が降ろされたのです。
この帳は、五条悟のみを拒絶するものだったため、五条は入れるのに自分は入れないことに対し「なんでアンタがハジかれて私が入れんのよ」と少し苛立ちをあらわにしました。
庵歌姫は、五条悟との実力差を理解しており、実力の面で自分が五条悟に劣っているために、この帳に入れるのではないかと感じた彼女は不満を感じていたようです。
その後生徒の救出にあたった庵歌姫は、重面春太の襲撃を難なくかわします。
そこへ釘崎野薔薇と禪院真依が合流し、帳も上がり、五条悟の技によって特級呪霊の花御が撤退したことから、彼女たちと対峙していた重面春太も姿を消しました。
こうして再び平穏が訪れた呪術高専では、姉妹校交流会の2日目として、東京校チームと京都校チームによる野球が行われます。
スポーツが絡むと熱くなる庵歌姫は、野次を飛ばしつつ野球観戦を楽しんでいたようです。
五条悟と飲み会(隠語)の打ち合わせ

庵歌姫は、五条悟から京都側の呪術師で呪霊や呪詛師との内通者がいないかの調査を頼まれていました。
その後五条悟との電話で飲み会の打ち合わせと思われる会話を行ったのですが、このシーン、少し状況がわからなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
彼女の周りでは誰が話を聞いているか不明なため、飲み会の打ち合わせに聞こえるように「飲み会の幹事(内通者)」「生徒たちにも声かけてみる?(生徒たちの中でも探ってみる?)」などと打ち合わせを行っていたのです。
過去回に登場

庵歌姫は過去回にも登場しており、冥冥とともに任務に当たる様子が描かれていました。
しかし、呪霊の術により、二人は建物から脱出不可の状態となってしまいます。
そこへ五条悟が圧倒的な力で呪霊が作り出した空間を破壊し、庵歌姫を救出しに来たのです。
登場するなり「助けに来たよ〜、歌姫、泣いてる」という五条悟に対し、「泣いてねぇよ!!敬語!!」と庵歌姫が答えるという、今と変わらない過去のやり取りが繰り広げられました。
メカ丸の告発

続いて時は戻り現在、庵歌姫は内通者を突き止めます。
京都の人間は誰も怪しくない、よって消去法でメカ丸(与幸吉)が内通者であることを確信したのです。
そして、メカ丸の本体である究極メカ丸がいる地下室へ東京校一年の釘崎、虎杖、伏黒を連れて訪れますが、すでに地下室はもぬけの殻状態でした。
渋谷事変にて夏油傑と対峙

メカ丸の采配で京都以南の任務についていた東堂以外の京都校の生徒たちとともに、渋谷事変終盤、東京へ駆けつけました。
夏油傑と対峙した際、庵歌姫は、三輪が危機に陥った際間に入ったことで、西宮から「先生が前出てきちゃ意味ないでしょ!!」と言われていたことから、この時術式を発動する準備に取り掛かっていたことがわかります。
そして夏油傑の正体が加茂憲倫(かものりとし)であることに気づいた張相(ちょうそう)の発言を疑問に思う生徒たちへ、加茂憲倫が史上最悪の術師かつ加茂家の汚点であること、そして夏油が加茂憲倫であることが事実なのであれば、中身の年齢は150を超えていることについて説明したのです。
五条悟と宿儺の戦いで虚式・茈の威力を強化する

呪術廻戦223話の「人外魔境新宿決戦①」で、歌姫の術式・単独禁区の効果が明らかに。
歌姫は単独禁区で、五条悟と宿儺の戦いで最初に使われた虚式・茈の威力を強化しました。
通常の200%の威力を持つ虚式・茈で、宿儺の腕が消し飛ぶほどのダメージを与えています。
223話では腕の良い呪術師ほど、呪術を発動させる手順を省略できることが判明。
しかし、歌姫は全ての手順を省略しないことで、本来の120%の単独禁区使用していました。
より術式の効果を上げるために、京都校学長の楽巌寺も琵琶を演奏しています。
五条悟もより強力な虚式・茈を放つために手順を一切省略しておらず、呪詞・掌印などが描かれました。
【呪術廻戦】庵歌姫の顔の傷はいつできたもの?
庵歌姫の可愛らしい顔にある大きな傷が気になった、という方は多いのではないのでしょうか?
この傷ができた理由などは明かされていませんが、過去編に登場した庵歌姫の顔には傷はありませんでした。
つまり、この傷は現在までの10年間の間にできた傷になります。
京都校の生徒である東堂、メカ丸にも似たような傷があるため、同一の任務でできた傷ではないかという憶測が飛びました。
しかし、公式ファンブックによると、東堂の顔の傷は九十九由基の無茶なしごきによるものとのことで、同一の任務によるものではないことが明らかになっています。
【呪術廻戦】庵歌姫の声優
伊織歌姫の声優は日笠陽子さん

クールであるにもかかわらず、スポーツや五条が関わると熱くなるといった、庵歌姫の豊かな感情を演じているのは、日笠陽子さんです。
有名な代表作には以下のものがあります。
- けいおん!(秋山澪)
- ダンガンロンパ(霧切響子)
- はたらく魔王さま!(遊佐恵美〈勇者エミリア〉)
- ダンガンロンパ(霧切響子)
- ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(ピトフーイ)
- SHAMAN KING(麻倉葉)
有名な作品が多く、アニメ好きな方は一度は耳にしたことがある声ではないでしょうか。
日笠陽子さんのプロフィール
名前 | 日笠陽子 |
愛称 | ひよっち、ぴかしゃ |
性別 | 女性 |
生年月日 | 7月16日 |
星座 | かに座 |
血液型 | O型 |
出身地 | 神奈川県 |
所属事務所 | アイムエンタープライズ |
「美少女戦士セーラームーン」と「新世紀エヴァンゲリオン」を見て、全く異なるキャラクター(月野うさぎと葛城ミサト)を演じた三石琴乃さんに憧れ、声優を目指すようになったそうです。
陽気な性格で、イベントなどではサービス精神旺盛な姿を見せてくださいます。
また、失敗した時に使われる、「てへぺろ(・ω<)」という言葉は、なんと日笠さんの持ちネタなんだそうです。
【呪術廻戦】庵歌姫のまとめ
今回は呪術廻戦の庵歌姫についてご紹介させていただきました。
術式は味方を強化するもので、使い方次第でかなり強力なものだと判明しました。
ただ、顔の傷がついた理由は明かされていないため、今後描かれるかもしれません。
人外魔境新宿決戦では高専メンバーが協力して宿儺と戦う展開になっており、庵歌姫の単独禁区が活躍することになりそうです。
関連記事
