
目次
アニメも放送され、大好評の【推しの子】。
アニメ化されると話題になるのが聖地巡礼です。
【推しの子】の聖地は東京と宮崎ですが、なぜ東京と宮崎なのでしょうか?
【推しの子」の聖地をご紹介し、東京と宮崎に聖地が多い理由も解説します。
【推しの子】の聖地が東京に多い理由とは?
芸能活動の中心が東京だから

【推しの子】は主人公が芸能界で活躍する物語で、芸能活動の中心は東京です。
主人公の自宅も東京なので、物語の舞台もほとんどが東京になります。
【推しの子】の聖地が、東京に集中するのは当然でしょう。
アニメが放送されて聖地が増えた

【推しの子】の原作では、実在の建物そっくりな建物などが登場するシーンが描かれています。
ただし原作では、実物をモデルに描かれたシーンは少ないです。
アニメでは、実在する建物や土地がモデルになったしたシーンが増加しています。
アニメの舞台も基本的に東京なので、東京の聖地が増えています。
東京はわかりやすい場所が多いので聖地巡礼に便利

東京の聖地は、わかりやすい場所が多いです。
アニメで新しい場所が増えても、簡単に特定されています。
アクセスもネットで調べれば簡単にわかるので、聖地巡礼に便利です。
ただしトラブルも増えているので、聖地巡礼の際はマナーを守るようにしましょう。
【推しの子】の聖地が宮崎高千穂に多い理由とは
日本神話の里で芸能の神が祀られた土地

宮崎県高千穂は、神話で神々が降り立った土地として知られています。
芸能の神が祀られた神社もあり、芸能界を舞台にした【推しの子】と縁のある土地です。
高千穂には、多くの芸能人が参拝に訪れています。
死と再生を象徴する場所で転生と関係が深い?

宮崎県高千穂は天岩戸がある場所で、消えた太陽が再び現れたことから死と再生を象徴する土地でもあります。
死んでから別の人間に生まれ変わる転生は、死と再生とも言えます。
死んだゴローとサリナが、アクアとルビーに転生するにはピッタリの土地でしょう。
アイが人に見つからずに出産するのに便利な土地

アイドルのアイは、極秘で出産する必要がありました。
宮崎県高千穂は東京から距離があり、人も少ないので人に知られずに出産するには便利な土地です。
作中でもアイがここならバレないと思ったと発言しています。
ただ、これは作中でアイが高千穂を選んだ理由であり、作者が高千穂を選んだ理由ではなさそうです。
【推しの子】東京の聖地
3巻26話の聖地「渋谷警察署」

【押しの子】26話では、自殺未遂した黒川あかねが渋谷警察署に補導されています。
原作では、渋谷警察署の名前がはっきり描かれていました。
原作であかねが飛び降りようとした歩道橋は存在しないようです。
3巻28話の聖地「国会図書館」

【推しの子】28話では、アイの役作りをするための資料を集めに黒川あかねが国会図書館を訪れていました。
国会図書館は、実際に役者が演技の研究に利用する場所として知られています。
国会図書館は法定納本図書館で、国内の出版物が全て保存されています。
満18歳以上なら誰でも利用でき、18歳未満のあかねでも事前に手続きをすれば利用可能です。
4巻36話の聖地「Zepp Tokyo」

【推しの子】36話では、「TOKYO IDOL FESTIVAL」の会場である「Zepp Tokyo」が登場。
作中では、ジャパンアイドルフェスの会場になっています。
建物の名前の一部がルビーの頭の陰に隠れており、名称が変更されているのかは不明です。
4巻37話の聖地「フジテレビ湾岸スタジオ」

【推しの子】37話では、「フジテレビ湾岸スタジオ」そっくりの建物が描かれました。
ジャパンアイドルフェスに来たアイドルの楽屋は、フジテレビ湾岸スタジオの中にあるようです。
5巻46話の聖地「IHI STAGEAROUND」

【推しの子】46話では星野アクアと黒川あかねが、「IHI STAGEAROUND」をモデルにした施設で舞台を見ていました。
「IHI STAGEAROUND」は演劇や歌舞伎を上演する施設で、作中では「H-H STAGEAROUND」に名前が変更されています。
8巻73話の聖地①「スターバックス新宿3丁目店」

【推しの子】8巻73話は星野アクアと有馬かなが、キャリーケースを買いに行く話で何ヶ所も実在の店をモデルにした店が登場します。
2人は、「スターバックス新宿3丁目店」をモデルにした喫茶店で待ち合わせをしていました。
ヤングジャンプ掲載時は「STAR BOOKS COFFEE」ですが、単行本では店名が「喫茶室ルルアール」に変更されています。
8巻73話の聖地②「伊勢丹新宿店」

73話では、伊勢丹新宿店で星野アクアがスーツケースを購入しています。
有馬かなは容量の大きなスーツケースを勧めて、アクアは白を選んでいます。
8巻73話の聖地③「バルバッコア新宿店」

73話では、バルバッコア新宿店をモデルにしたシュラスコの店も登場しました。
作中で有馬かなが言っていた通り、現実でも予約が必要な人気店です。
バルバッコアは本場ブラジルが発祥の店で、本場のスタイルでシュラスコとサラダバーが楽しめます。
看板に書かれた牛のイラストや店名は変更されています。
原作漫画とは違う!アニメのみで登場した聖地一覧

【推しの子】のアニメでは、原作では描かれていない以下の聖地があります。
アニメでは原作と同じシーンでも、実在の場所をモデルに書き直されている場合があります。
5話の公園はジャングルジムが、恵比寿南二公園のものに変更されていました。
聖地の名称 | 登場シーン | |
---|---|---|
恵比寿ガーデンプライス | オープニングでMEMちょが躍るシーンの背景 | |
秋葉原ZEST | アニメ1話でアイがライブをしたライブハウス | |
アトレ秋葉原 | アニメ1話でアイの献花が行われた場所 | |
カラオケ館 自由が丘店 | アニメ3話で有馬かなが星野アクアと会っている場所 アニメでは名前がカラオケ缶に変更 | |
CEDAR THE CHOP HOUSE & BAR | アニメ4話で今日あまの売り上げが行われた場所 | |
恵比寿南二公園 | アニメ5話で有馬かなをスカウトした公園 | |
お台場海浜公園 | アニメ8話で星野アクアが黒川あかねにキスした場所 |
【推しの子】宮崎の聖地
8巻74話の聖地①「高千穂への看板」

【推しの子】74話は高千穂を訪れた回で、実物をモデルにした建物や看板が多数登場します。
車で高千穂に入る際に描かれた看板は、実在する看板にそっくりです。
高千穂への看板は、熊本方面から国道218号を高千穂に向かう途中にあります。
8巻74話の聖地②「高千穂町商工会近くの看板」

74話では、「神々の里」「よいとも」と書かれた看板が登場。
高千穂町商工会近くにそっくりな看板があり、字が「よいとも」ではなく「いいとも」になっています。
8巻74話の聖地③「がまだせ市場」

74話には、高千穂がまだせ市場も描かれています。
がまだせは、高千穂の方言でがんばろうという意味です。
単行本では、星野アクアと黒川あかねが話している8巻74ページの右下にがまだせ市場が描かれています。
8巻74話の聖地④「手力男の舞の像」

【推しの子】74話には、高千穂町商工会近くにある「手力男の舞の像」
も描かれました。
「手力男の舞の像」は、天岩戸を遠くに蹴り上げた天手力雄神の像です。
8巻80話の聖地「荒立神社」

【推しの子】8巻80話では、芸能の神天鈿女命を祭った荒立神社が描かれました。
実際に多くの芸能人が参拝に来る神社として有名です。
【推しの子】作中で訪れたB小町の面々も、神頼みをしています。
ゴローの病院のモデルは古賀総合病院?

宮崎の聖地なら、ゴローが勤務した病院が実在するのか気になるでしょう。
高千穂にはゴローが勤務していた総合病院は存在せず、産婦人科診療所があるだけです。
ただし、宮崎市にある古賀総合病院は、外観や周囲の環境がゴローの病院に似ています。
高千穂ではなく宮崎市ですが、古賀総合病院をモデルにした可能性はありそうです。
【推しの子】聖地高千穂の謎!転生だけでなく復讐にも関わっている?
偶然B小町のPVを撮影することになったのが不自然

【推しの子】8巻で新生B小町のPVを撮影することになり、アクアとルビーは高千穂を訪れます。
アクアとルビーが産まれた土地だから、PV撮影に選ばれたようにも見えます。
実際は、MEMちょの知り合いが高千穂に住んでいるのが理由です。
双子が生まれた土地だったのは本当に偶然で、同行したあかねも驚いていました。
しかし、偶然とは思えない出来事が続きます。
ルビーを復讐に誘う謎の少女が出現

高千穂では、16年以上発見されなかったゴローの遺体をルビーが見つけることになります。
その後、謎の少女がルビーの前に現れ、ゴローとアイを殺した犯人の仲間が生きていることを示唆。
ルビーは、闇堕ちして復讐を誓います。
謎の少女はカラスを操って、ルビーがゴローの遺体を見つけるように誘導した可能性も高いです。
謎の少女は人間でない可能性が高く、ルビーに復讐させようとしています。
その後のアクアと謎の少女の会話から、アクアとも接触していたことが判明しました。
下記の記事ではルビーの闇堕ちについて詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
アクアとルビーには芸能の神が与えた役目がある?

謎の少女は神の使いの可能性があり、アクアとルビーには何らかの役目があることを示唆しています。
【推しの子】1巻3話で、ルビーは「アイは芸能の神に選ばれた娘」と発言。
自分たちのことを「宿命を持った双子」とも言っていました。
これらの発言はルビーが適当に考えた嘘ですが、謎の少女が登場する伏線の可能性が高いです。
謎の少女は、双子を復讐に誘導しているように見えます。
しかし、謎の少女の本当の目的は、芸能の神が双子に与えた使命を果たすように導くことなのかもしれません。
下記の記事では、転生や謎の少女に関する謎やさまざまな伏線について考察しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【推しの子】の聖地についてまとめ
【推しの子】の聖地についてご紹介しました。
東京に聖地が多いのは物語の舞台だからですが、宮崎に聖地があるのは物語的にも意味がありそうです。
東京の聖地は見ただけでわかる場所も多いので、聖地巡礼する場合も探しやすいでしょう。
【推しの子】のアニメ2期が放送されれば、宮崎県の聖地も増えるかもしれません。