呪術廻戦ネタバレ269話|乙骨復活!真希が乙骨に怒る理由が明らかに‼︎

2024年9月17日(火)発売の週刊少年ジャンプ42号に掲載される『呪術廻戦』269話のネタバレと考察をご紹介します。

呪術廻戦ネタバレ268話のおさらい

呪術廻戦ネタバレ268話①|伏黒の魂に問いかける宿儺

伏黒の魂に問いかける宿儺
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

  • 268話は、宿儺が伏黒の魂に問いかけるシーンから始まる
  • 宿儺が伏黒に生きるのを諦めさせるように、魂に問いかける
  • すると伏黒は、「どうしてそんなに必死なんだ」と言う
  • 伏黒が言うには、宿儺の指19本が消えると、残り1本に魂を繋ぐことができないとのこと
  • 「お前でも死ぬのが怖いんだな」と宿儺に言う伏黒
  • すると伏黒は、もう一度、誰かのために生きることを決意
  • それと同時に、伏黒の魂から宿儺が消滅する

呪術廻戦ネタバレ268話②|伏黒の身体から宿儺の魂が離れる!

虎杖に敗れる宿儺
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

  • 虎杖の黒閃で、宿儺が伏黒から引き剥がされる
  • 液体のような姿となった宿儺が、伏黒を追いかける
  • しかし途中で宿儺が力尽きて倒れる
  • 怯えた様子で虎杖を見上げる宿儺
  • 「どうする 宿儺」と、問う虎杖
  • 宿儺は過去に虎杖に言われた屈辱的な言葉が頭によぎる
  • 虎杖が「俺はオマエだ」と言いながら、崩れゆく宿儺を虎杖が手ですくう

呪術廻戦ネタバレ268話③|新宿決戦がついに決着‼︎

宿儺に人生をやり直す説得をする虎杖
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

  • 虎杖が宿儺に、「もう一度やってみよう」と、提案
  • その虎杖の提案を、宿儺は断る
  • ナメるなよ 俺は呪いだぞ」と言い残して、宿儺は消滅
  • 一方、秤と裏梅が新宿での戦いの結末を感じ取る
  • すると、2人の戦いは終わる
  • 宿儺の敗因を受肉体だと言う裏梅
  • 「運が良かっただけだ」と裏梅が言うと、秤がそれを「最大級の褒め言葉だ‼︎」と答える
  • すると裏梅が笑いながら、首を凍らせて自害する

呪術廻戦ネタバレ268話④|五条からの手紙を預かっていた虎杖

五条からの2通の手紙
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

  • 時が過ぎ、伏黒がベッドの上で目覚める
  • 虎杖と釘崎が「釘崎復活ドッキリ」を仕掛けようとするも、失敗
  • その上、伏黒は宿儺に乗っ取られていた時に、釘崎生存を知っていた
  • 虎杖が五条からの手紙を預かっていた話す
  • 五条からの手紙は、伏黒と釘崎宛ての2通
  • 釘崎の手紙には母の情報が書かれていた
  • 一方、伏黒は手紙を見て笑う
  • 伏黒の手紙には、自分が伏黒の父を殺したと書かれていた
  • 伏黒の反応と手紙の内容に、2人はドン引きする

呪術廻戦ネタバレ268話⑤|乙骨を助けに集まる高専術師一同

真希の元へ向かう虎杖たち
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

  • 虎杖が真希のところへ行くことになっていたと提案
  • 3人は真希たちのもとへ向かう
  • 「礼と詫びを言わなきゃな」と話す伏黒
  • 釘崎が言うには、今回の集まりは伏黒のためではないとのこと
  • 虎杖は、乙骨を助けるための集まりだと話す
  • 3人が歩いていると、「憂太テメェコノヤロー‼︎」と誰かが怒鳴る
  • 「助けるってそういう…?」と、伏黒が言ったところで268話は終了

呪術廻戦268話のネタバレ詳細を知りたい方は下記よりご覧ください

呪術廻戦ネタバレ269話


呪術廻戦ネタバレ269話①|乙骨は生存していた!

乙骨に怒りをぶつける真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

269話は、とある駄菓子屋のシーンから始まります。
その駄菓子屋では、冥冥がお菓子を手に取り、「いくら?」と、店主に聞いていたのでした。

そして場面は前回の続きである、「憂太テメーコノヤロー‼︎」と、真希が怒鳴るシーンに変わります。

「元の肉体に戻れたからってめでたしじゃねえぞ」と、真希は正座する乙骨に怒鳴っています。
どうやら乙骨は復活し、元の肉体に戻れたようですが、額には縫い目が残っていました。

するとここで、虎杖たちが真希と合流
伏黒が「あの 真希さん」と声をかけました。

「調子は?」と真希に聞かれた伏黒は、「頭がぼんやりしますけど、これ本当に無量空処の影響ですか?」と話します。
その後「皆にちゃんと謝りたい」と言いますが、お前が謝ることはないと言われる伏黒。

「そういうわけには」と言いたげな表情を伏黒が浮かべると、日下部は「発端は虎杖を五条が殺さなかったことだ」と口を開きます。

呪術廻戦ネタバレ269話②|乙骨が復活したのはリカのおかげ

リカのおかげで復活した乙骨
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

「発端は虎杖を五条が殺さなかったことだ」「そんで虎杖は羂索の呪術テロの被害者だ」と話す日下部。

続けて日下部は、虎杖の処刑に賛成だったことを明かします。
その上で、「間違ったとも、ほらみろとも思っていねぇ」「だからオマエらも罪悪感なんて持たなくていい」と、虎杖たちに話すのでした。

ここで話は変わり、乙骨が元の身体に戻ることができた理由を、虎杖が質問します。

その問いに乙骨は、「リカちゃんのおかげだね」と答えます。
どうやら乙骨によると、乙骨が五条の肉体に受肉していた時、リカは反転術式で元の肉体を修復し、維持していたようです。

羂索の術式が切れたことで仮死状態になった後、外付けの術式であるリカが肉体を再接続したことで、乙骨はなんとか生き返ることができたのでした。

「ご心配をおかけしました」と、頭を下げる乙骨。
すると真希は「そんな話はどうでもいいんだよ」と言い、話を切り替えます。

呪術廻戦ネタバレ269話③|真希が乙骨に怒る理由が明らかに

真希の怒りの理由が明らかに
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

ここで、真希が乙骨に怒る理由が明らかになります。

真希が怒る理由、それは、乙骨の立ち回り方次第で、もっと楽に勝てたのではないかと感じていたためでした。

羂索の奇襲については、これは私が行くべきだったと話す真希。
続けて、日車の処刑人の剣で宿儺を殺す作戦は、棘の遠隔の呪言と合わせれば、楽に勝てたはずだと、真希は主張します。

すると東堂が真希に対し、「オマエは不義遊戯ふぎうぎの術式対象にはなり得ない」「呪霊操術の暴走を食い止めるには、やはり乙骨の力は必要だった」と、話しました。

その東堂の言葉に続けてパンダも、棘の呪言の反動はあのタイミングだから反動が少なかったと、乙骨をフォローします。

宿儺との戦いで生き残っていた日車も、乙骨の領域内で、外的のいない状態で呪言を使うべきだと決めたと明かしました。
高専術師たちは次々と、責められる乙骨を擁護ようごします。

呪術廻戦ネタバレ269話④|さまざまな場面で役に立っていた乙骨

全員が真希の言うことに共感するシーン
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

乙骨を擁護する高専術師たちの言葉に、真希は「だとしても…!」と言って、再び怒りをあらわにします。

「あの助っ人外国人‼︎」「アイツらが初めからいたら話は変わっただろ‼︎と、言う真希。

この真希の言葉に、その場にいた全員が「それはそう」と心の中で呟きます。
どうやらミゲルとラルゥは元々新宿決戦には参加しないと言っていたようです。

「ちゃんともしかしたらって言ったよね?」と胸ぐらを掴まれ、焦りながら言い訳する乙骨。
しかし、「来たじゃねえか」と言葉を返され、真希の怒りはなかなか収まりません。

乙骨の呪具(虎杖が腕につけていた装備)のおかげで指のことを隠せたことや、乙骨のおかげで2度目の領域を阻止できたことなど、乙骨をフォローする虎杖。

その言葉にも次々と真希に言葉を返され、虎杖はフォローに困ります。

その様子を見ていた秤は、リカの中で待機できたのは良かったよな」「五条さんの後、間をおかずに宿儺を追撃できたし、裏梅を早々に宿儺から引き剥がせた」と、思うのでした。

ちなみに秤が言う”リカの中”というのは、五条と宿儺の戦いを見ていたモニター室のような建物のこと。
五条と宿儺の戦いを高専術師たちは、リカの中で見ていたことがここで判明するのでした。

呪術廻戦ネタバレ269話⑤|何かを言おうとした真希

何かを言いかける真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

「俺の責任も大きいさ」「宿儺の領域を捉えていたのに、脹相と虎杖を捉え切れなかった」と話す東堂。
東堂が2人を捉え切れなかった原因は、宿儺の呪力が強すぎたことによるもののようです。

東堂に続けて、猪野も「憂憂がさっと回収してくれたからな」「脹相が助かるべきだった」と、責任を感じている様子。
自分を責める猪野に虎杖は、「そうなったら俺が死んでたよ」「誰のせいでもない」とフォローします。

その会話を聞いていた真希は、「私だって憂太のせいにしたいわけじゃねぇよ」と話します。
ただコイツが…と、何かを言おうとしていましたが、「…なんでもねぇ」と、言うのを止めるのでした。

その後次々と、自分の至らなさを責める高専術師たち。
すると憂憂が現れ、「僕がMVPであることは誰も異論はないでしょう‼︎と誇りながら言いました。

「途中テンパって私を置いてったくせに」と言う綺羅羅きららに、「綺羅羅さんは重いんですよ」と言葉を返す憂憂。
2人の喧嘩を秤は止めるのでした。

呪術廻戦ネタバレ269話⑥|シン・陰の当主は日下部に

シン・陰の当主であることを明かす日下部
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

「姉様はシン・陰のことでしっかり働いた」と話す憂憂。
その言葉を聞いた秤は、「シン・陰って門外不出の縛りか?」と聞きます。

日下部は「そうだ」と言い、考案者の蘆屋貞綱によって、呪術師の技術流出を防ぐために作られた縛りであると説明しました。

その縛りについて冥冥は、縛りの内容そのものに無理があるものだと話します。

その後、シン・陰の当主は門弟から寿命を吸い取っている…らしいと話す日下部。
「らしい」と日下部がいうのは、その寿命の契約がどのように履行しているのかわからないためのようです。

その上、シン・陰の現在の当主が誰なのか、わからないようになっており、当主にしかその縛りを解除することはできないとのこと。

しかし、今のシン・陰流の当主は日下部となっており、シン・陰の縛りについては解決したようです。

では、冥冥はどのようにして、シン・陰の縛りを解除したのでしょうか。

呪術廻戦ネタバレ269話⑦|冥冥がシン・陰の当主を暗殺していた

シン・陰の当主と対面する冥冥
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

ここで、場面は冒頭の駄菓子屋のシーンに戻ります。
突然、冥冥に「いくら?」と聞かれたことに、聞き返す店主。

「あなたの命の話…ですよ」と、冥冥は話します。

この会話からもわかるように、どうやらシン・陰の当主は、この駄菓子屋の店主だったようです。

「なぜここが…」「私が当主だと…」と、店主は大量の汗を流し出します。
店主の疑問に冥冥は、とある知人に聞いただけだと答えます。

「門弟を増やして御三家に並び、総監部ごと呪術界を牛耳るつもりだったのでしょう?」と冥冥が話すと、店主は、天元が冥冥に教えたのだと悟りました。

2人の会話が進むにつれて、近くの上空には、大量のカラスが集まっていきます。

「そして今 禅院家が壊滅し、今回の決戦で加茂家と五条家が共倒れすれば…」
「なにより私の弟を傷物にしようって言うんだから、こうなるのは必然だよ」
と、話を続ける冥冥。

この次のシーンで、地面にしたたるる大量の血が描かれたところで、269話は終了します。
冥冥がシン・陰の当主を暗殺したことで、簡易領域などのシン・陰流の技の門外不出の縛りを解消していたことが、判明したのでした。

呪術廻戦ネタバレ269話|まとめ

269話では、宿儺戦決着後の高専術師たちの様子が描かれました。

額に縫い目を残しながらも、リカのおかげで元の肉体に戻ることができていました。

生存した乙骨に対し、もっと楽に勝てていたのではないのかと、怒りをあらわにしていた真希。
途中、「ただコイツが…」と言いかけていましたが、真希はいったい、何を言おうとしていたのでしょうか?

また、今回の269話で最初で最後の登場となった、シン・陰の当主
この男が呪術界を牛耳ろうとしたのは、どんな目的や動機があったのか、気になりますね。

残り2話で完結する呪術廻戦。
果たして、次回はどのような話になるのでしょうか?

次回の270話にも注目です!

おすすめの記事