
目次
皆さんは宇髄天元の素顔を知っていますか?
派手好きな性格で、普段は派手な衣装でアクセサリーをたくさんつけ、派手なメイクをしている宇髄天元ですが、音柱時代はその素顔を見せることはありませんでした。
しかし、その素顔を原作のあるシーンで見ることができるんです。
今回は宇髄天元の素顔を画像付きで紹介していきます。
かなりかっこいいイケメンですので、ぜひ見てみてください。
「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編」 | 漫画15巻128話〜16巻136話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編」 | 漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録 |
表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!
【鬼滅の刃】宇髄天元の音柱時代は派手なメイク
顔に派手なメイクをしている宇髄天元ですが、特に印象的なのが左目に描かれた赤い模様です。
この模様は一体どんな意味があるのか、そしていつからこのメイクをしているのかを説明していきます。
宇髄天元の顔に描かれた模様の意味
こんにちは!WJ32号、本日発売です!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 9, 2018
『鬼滅の刃』第117話掲載しています。
ぜひご一読ください!
祭りの季節近づく今週のアイコンは…!
ド派手に夏を盛り上げる“祭りの神”!?宇髄天元をプレゼント!!! pic.twitter.com/H2vdYGNtad
宇髄天元の顔にある模様の意味に関しては、作中では語られていません。
しかし、考えられる模様の意味は2つあります。
パンクファッション
パンクファッションとは、イングランド出身のパンク・ロックバンド『セックス・ピストルズ』の衣装が発端とされているファッションの一種です。
1970年代後半に生まれましたが、1980年代になると、髪を逆立てたりモヒカン刈りやスキンヘッドのような特徴に変化していきました。
このパンクファッションの中に、宇髄天元の左目の模様と同じようなメイクを描くことがあるそうです。
派手好きの宇髄天元には、何か関係がありそうな感じがあります。
梅の花
宇髄天元の左目の模様は、梅の花を意味した神紋を元にしている可能性もあります。
東京都にある亀戸天神社の神紋が、宇髄天元の左目の模様と似ているのです。
なぜその神紋が梅の花を意味しているのかというと、亀戸天神社に祀られている平安時代の貴族『菅原道真』が梅の花好きだったからだそうです。
梅の花言葉は、『上品、高潔、忍耐、忠実』などで、宇髄天元のイメージにかなり近いと言えるのではないでしょうか。
『忍耐』というのは、忍時代の過去を持つ宇髄天元を表していると言えますね。
さらに、赤い梅の花言葉である『艶やかさ』には、派手好きの宇髄天元がぴったりだと言えます。
ちなみに、『菅原道真』は『学問の神様』と呼ばれていたのですが、これに関しては宇髄天元と関係はなさそうです。
宇髄天元の顔の模様はいつから?

宇髄天元の左目にある模様はいつからあるのかは、原作中では説明されておらず、不明です。
ですが、宇髄天元が忍だった過去の回想ではすでに模様があったため、10歳くらいからはすでにあったといえます。
派手になる前からその模様があったということは、宇髄家の家紋だったのかもしれませんね。
また、「昔から派手好きだった」という意見もありますが、父親が厳しい人だったため、その可能性は低いです。
【鬼滅の刃】宇髄天元の目の色
本日WJ16号発売!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) March 18, 2019
『鬼滅の刃』第150話掲載しています。
ぜひチェックしてみてください!
今週は、卒業シーズン真っ只中!
巣立つみんなをド派手にお祝い?
音柱・宇髄天元のアイコンをプレゼント!! pic.twitter.com/hz4JFaa2hQ
宇髄天元の目はどんな色をしているか、気にしたことはありますでしょうか?
今まで気にしていなかった方も多くいると思いますが、実は少し茶色の混じった赤色をしているんです。
クールな目元もしていて、欠点なしですね。
コスプレをする際は、赤系のカラコンをしているコスプレイヤーが多いようです。
【鬼滅の刃】宇髄天元の柱引退後とは?
初登場から派手なメイクをしていて、素顔がわからなかった宇髄天元。
しかし、音柱引退後は派手なメイクをしなくなったのです。
そのすっぴん素顔はかなりイケメンでかっこいいので、その特徴を紹介していきます。
引退後は左手がなく目に眼帯
本日WJ50号発売!!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 12, 2018
『鬼滅の刃』第134話掲載中です。
ぜひチェックしてください!
今週は…秋の夜長に色男登場!
素顔でも派手さは“常中”!?
宇髄天元のアイコンをプレゼント! pic.twitter.com/A3a2Ydl9TL
『遊郭編』での上弦の陸『堕姫・妓夫太郎』との戦いで、左腕と左目を失ってしまった宇髄天元。
では、その後はどうなったのか?
「鬼の力を利用すれば再生できるから、手も目も治るでしょ」と思っていた方も多かったみたいですが、最終回まで治ることはありませんでした。
そのため、柱引退後は左目に眼帯をつけています。
この眼帯も普通のものではなく、派手好きの宇髄天元らしい派手な宝石のついた眼帯をしています。
引退しても派手好きは変わらなかったみたいですね。
眼帯の下がどうなっているかは、作中では描かれていません。
しかし、メイクはしていないため、左目の模様はない可能性が高いです。
宇髄天元の超イケメンすっぴん画像を紹介
ここまでは宇髄天元の柱引退後の容姿を言葉で説明してきましたので、ここでは画像で紹介します。
メイクをしていない顔も超イケメンなので、見てみてください。


宇随天元 pic.twitter.com/CnSq5PnU4C
— 田蔵田猫 ロード初心者 (@bellSoukyou) June 15, 2020
【鬼滅の刃】宇髄天元のかっこいい横顔
最後に、宇髄天元の横顔にピックアップして紹介します。
正面とは違った良さがあるので、横顔フェチではない方も楽しめるのではないでしょうか。
どっちにしてもイケメンなのでぜひ!

#宇髄天元誕生祭2019
— シシ (@eai_make) October 31, 2019
ド派手に生きて pic.twitter.com/Vmg2DtYf36
https://twitter.com/chebi_324/status/1181088002925187078?lang=pl
【鬼滅の刃】宇髄天元のすっぴん素顔まとめ
今回は宇髄天元の顔だけに焦点を当てて紹介してきましたが、いかがでしたか?
普段は注目してみてなかったかもしれませんが、詳しく調べてみると、より宇髄天元の良さが増したのではないでしょうか。
柱時代のメイクをしていた顔も、柱引退後のすっぴん素顔も、結局元がいいのでどっちもイケメンなんですよね。
女性人気があるのもわかりますね。
これからはアニメでたっぷりその姿をみることができますので、楽しみにしておきましょう!