【鬼滅の刃】猗窩座がかっこいい!かっこいいシーンやイラスト画像をご紹介!
出典:pixiv@餅川モちこ

「鬼の中で一番誰がかっこいいと思う?」と聞かれたら、あなたなら誰と答えますか?

この問いの回答として、多くの票を集めるのが、上弦の参「猗窩座」です。

猗窩座といえば、映画「鬼滅の刃『無限列車編』」では敵役の大将として登場していましたね。
その影響もあり、かなりの人が「猗窩座かっこいい!」と思ったのではないでしょうか。

そこで今回は、なぜ猗窩座が人気なのか、そして猗窩座のかっこいいシーンについて紹介していきます。
映画だけでは気づくことができない、意外な猗窩座の魅力を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

最後には、猗窩座のかっこいいイラスト画像も紹介していますので、お見逃しなく!

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】猗窩座が人気の理由とは?

まずは、なぜ猗窩座がこんなに人気になっているのかを詳しく掘っていきます。
猗窩座が人気となったのには、大きく分けて3つの理由があったと考えられます。

では、その理由を1つずつ見ていきましょう。

①容姿がかっこいい

猗窩座3
出典:pixiv@百鬼。

 

猗窩座が人気の理由、まず1つ目は「ビジュアル」です。

作中ではかなりの数の鬼が登場しますが、その中でもトップレベルのかっこいいビジュアルを持っています。

普通、鬼になると人間の時の原型を留めていないことが多いです。
例えば、上弦の肆・半天狗や上弦の伍・玉壺は人間とは全く異なる生物、化け物のような姿をしていますよね。

ですが、猗窩座は見た目がほとんど人間です。
上弦の弐・童磨もそうですが、人間と言われてもおかしくないレベルです。
人間っぽくないところを強いていうのであれば、刺青が多く入っているくらいですかね。

鬼になってもかっこいい理由は、人間時代の顔がイケメンだったということもあります。
人間の時の猗窩座もめちゃくちゃイケメンなのですが、それについては後ほど詳しく解説していきます。

②戦闘力が高く、戦闘スタイルがかっこいい

猗窩座
出典:pixiv@餅川モちこ

 

猗窩座が人気の理由2つ目は、単純に「強い」ことです。

その実力は相当なものです。
まず上弦であること自体が強いことを証明しているのですが、上弦の中でも3番目である「上弦の参」

映画にもなりましたが、無限列車編では炎柱の煉獄杏十郎との戦いで、猗窩座の強さが証明されていました。
柱の中でもトップレベルの強さを誇っていると言われていた煉獄杏十郎でさえ、手も足も出なかったのです。

さらに、猗窩座の戦い方にもかっこよさが表れています。

猗窩座は武器を一切使いません。
もちろん剣も使いません。

己の素手のみを使って戦うのです。
まさに男らしい戦い方ですよね。

それでも破壊力は抜群で、体を簡単に貫けるほど。
この鬼っぽくない戦闘スタイルと強さが人気の理由の1つと言えます。


③人間時代の優しさ

猗窩座(狛治)と恋雪
出典:pixiv@ygks

 

最後3つ目の人気の理由、それは「優しさ」です。

鬼の猗窩座しか知らない人は驚くかもしれませんが、実は人間時代の猗窩座は優しい少年でした。

鬼の猗窩座は常に強者を求め、戦いを楽しんでいて、人を殺してもなんとも思わないほどの性格でした。
しかし、人間時代の猗窩座はその性格とは正反対と言えます。

病弱でいつも寝込んでいた父親のために、スリをしていたり、
父親と同じように、病で寝込んでいた恋雪(こゆき)という女性のお世話をしたり、
その女性と結婚を約束し、「絶対に守る」と誓ったり、

どんな人でも思いやることができる、本当に心優しい少年だったのです。
その鬼と人間時代のギャップにやられる人が多く、人気を加速させたことが伺えます。

【鬼滅の刃】猗窩座のかっこいいシーン4選

ここでは、猗窩座のカッコイイシーンを厳選して4つ紹介します。

猗窩座のかっこいいシーン①初登場シーン

初登場
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:8巻の第63話「猗窩座」

映画にもなった「無限列車編」。
無限列車に乗り込んだ炭治郎、善逸、伊之助は炎柱の煉獄杏十郎と合流し、見事下弦の壱・魘夢を討伐することに成功します。

任務完了で安心していたところ、突如何かが空から飛んできます。

それが、上弦の参・猗窩座でした。

豪快なかっこいい猗窩座の初登場シーンです。
ひと目見ただけで、その強さがわかるほどの佇まい。

作中で上弦の鬼が登場したのはこれが初めてなのですが、初登場する上弦の鬼がいきなりナンバー3で、読者からすると驚いた方も多くいるのではないでしょうか。

ここから、猗窩座と煉獄杏十郎の壮絶な戦いが始まるのです。

猗窩座のかっこいいシーン②術式展開『破壊殺・羅針』

破壊殺・羅針
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:8巻の第63話「猗窩座」

相対した猗窩座と煉獄杏十郎。
猗窩座は、煉獄杏十郎に「鬼にならないか」と提案を持ちかけます。

しかし、煉獄杏十郎がそれを拒否。
猗窩座は「鬼にならないなら殺す」といい、術式展開『破壊殺・羅針』を発動します。

この技は猗窩座オリジナルで、攻撃力が大幅に上がり、相手の隙を探知することができるのです。
破壊力はもちろん人間を大幅に超える上、危険察知能力が高くなって回避がうまく、相手の急所がわかるため、圧倒的に戦闘を優位に進めることができます。

武術のような構えがかっこいいですね。
人間らしく、男らしい腕一貫の戦闘スタイルもかっこいい要素の1つです。


猗窩座のかっこいいシーン③炭治郎の日輪刀を真剣白刃取り

真剣白刃取り
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:17巻の第149話「嫌悪感」

無限城にて、猗窩座VS炭治郎&水柱・冨岡義勇の戦闘シーン。
猗窩座は2人を相手にしますが、まず冨岡義勇を破壊殺・脚式『流閃群光』という蹴り技で吹き飛ばします。

そして、猗窩座と炭治郎の1対1になったあとは、猗窩座の猛攻が続き、炭治郎は防戦一方に。
そこから炭治郎は反撃に転じ、ヒノカミ神楽『飛輪陽炎』で猗窩座の頸に傷をつけることに成功します。

その後、攻撃を仕掛けていった炭治郎でしたが、猗窩座は炭治郎が振り下ろした刀を真剣白刃取りするのです。
これはかっこいいですね。

真剣を素手で受け止めるほどの動体視力と身体能力を持っていた猗窩座でしかできないことなのではないでしょうか。

刃を折られてしまう危険から、炭治郎は猗窩座の顔に頭突きを食らわせ、さらに顎を蹴り上げますが、猗窩座は全く手を離しませんでした。
この絶体絶命のピンチに、戻ってきた冨岡義勇が猗窩座の腕を斬り落とし、炭治郎を救います。

猗窩座のかっこいいシーン④冨岡義勇の日輪刀を殴り折る

刀折れる
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:18巻の第152話「透き通る世界」

再び1対2に戻った猗窩座VS炭治郎&冨岡義勇。
猗窩座と冨岡義勇お互いの攻撃ラッシュが続いていたのですが、再生能力のある猗窩座に対し、冨岡義勇は徐々に傷を負っていきます。

そして、猗窩座は完全に冨岡義勇の太刀筋を読み切り、冨岡義勇の振り下ろした刀を殴り折るのです。

あの堅い素材で作られている日輪刀を素手で折ることができるのは、ほぼいないのではないでしょうか。
さすがは猗窩座というかっこいいシーンですね。

猗窩座はその後、冨岡義勇に煉獄杏十郎を殺したお腹へのパンチを食らわそうとしたのですが、その寸前で炭治郎が猗窩座の腕を斬っていました。
そして、「透き通る世界」に入ることができた炭治郎はヒノカミ神楽『斜陽転身』で、猗窩座の頸を斬り落とすのでした。

【鬼滅の刃】猗窩座のかっこいい名言4選

続いて、猗窩座のかっこいい名言を4つ厳選しましたので、ご覧ください。

猗窩座のかっこいい名言①「俺も弱い人間が大嫌いだ」

人間が大嫌い
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:8巻の第63話「猗窩座」

無限列車での一件を終えた煉獄杏寿郎と炭治郎のもとに、猗窩座が襲撃してきた場面。
猗窩座は何も発することなく、倒れている炭治郎に襲い掛かりますが、それを煉獄杏寿郎が炎の呼吸・弐ノ型『昇り炎天』で阻止します。

急に戦闘が始まりました。

猗窩座
「話の邪魔になるかと思った 俺とお前の」

煉獄杏寿郎
「君と俺が何の話をする?
初対面だが俺はすでに君のことが嫌いだ」

猗窩座
「そうか 俺も弱い人間が大嫌いだ
弱者を見ると虫唾が走る」

こんなセリフを言えるのは、本当の強者しか言えないですね。
それだけ自分の強さに自信があり、戦うのが好きな猗窩座らしさが出ているかっこいい名言です。

ここは猗窩座の過去を知ってから読むと、感動してしまうとこでもあります。

猗窩座のかっこいい名言②「お前も鬼にならないか?」

鬼にならないか
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:8巻の第63話「猗窩座」

先ほどの、猗窩座と煉獄杏寿郎の会話の続きになります。

猗窩座
お前も鬼にならないか?

煉獄杏寿郎
「ならない」

鬼の中でも最強レベルの猗窩座が鬼へ誘うということは、煉獄杏寿郎がどれだけ強いのかがわかりますね。

単刀直入にズバッというところが猗窩座のかっこいいところでもあります。
猗窩座は常に強くなろうとして、強い相手が欲しかったのです。
それが、この後のセリフでもわかります。

猗窩座
「杏寿郎 なぜお前が至高の領域に踏み入れないのか教えてやろう
人間だからだ 老いるからだ 死ぬからだ 鬼になろう杏寿郎
そうすれば百年でも二百年でも鍛錬し続けられる 強くなれる」

猗窩座のかっこいい名言③「さあ始めようか宴の時間だ」

宴の時間だ
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:17巻の第147話「小さな歯車」

無限城での猗窩座と炭治郎の戦闘シーン。
炭治郎はギリギリの戦いを強いられますが、ヒノカミ神楽『火車』で猗窩座の左腕を切断します。

さらに、猗窩座の攻撃をかわしながら、ヒノカミ神楽『幻日虹』で猗窩座の顔に傷をつけることに成功。
猗窩座はすぐに再生はするものの、炭治郎の予想外の動きに驚いた様子でした。

そこで、猗窩座は煉獄杏寿郎の言葉を思い出します。

猗窩座
「この少年は弱くない 侮辱するな
杏寿郎の言葉は正しかったと認めよう
お前は確かに弱くなかった 敬意を表する」
『術式展開』
さあ始めようか 宴の時間だ

以前までは炭治郎のことを弱者だと思って興味を示さなかった猗窩座でしたが、想像以上の戦いをする炭治郎を認めた瞬間です。

術式展開をして、「やっと楽しくなってきた」と楽しそうな猗窩座。
本気を出そうとする猗窩座が発したかっこいい名言です。

猗窩座のかっこいい名言④「俺は強くならなければいけない」

強くなければならない
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

参考シーン:18巻の第154話「懐古強襲」

炭治郎のヒノカミ神楽『斜陽転身』によって、猗窩座が頸を斬り落とされた場面。
本来であれば鬼は頸を斬られたら消滅していくのですが、猗窩座は頸を斬られてもなお、体だけで動き出します。

しかし、動き出す猗窩座の手を誰かが掴んで止めようとしていました。
その人物とは、猗窩座が人間の時の結婚相手である恋雪だったのです。

恋雪
「もうやめにしましょう
向こうに行きましょう」

猗窩座
「駄目だ 俺は奴らを殺さなければならない」

恋雪
「どうしてですか?」

猗窩座
俺は強くならなければいけない
邪魔をする奴は殺す」

恋雪
「どうしてですか?
どうして強くなりたいのですか?」

猗窩座
「それは強くなければ持って帰ってこれないからだ」

頸を斬られても強さに執着する姿はかっこいいですね。
思いが強い猗窩座だからこそ言える名言です。

ここから、猗窩座がなぜ強さに執着するのかがわかってくるのですが、猗窩座の人間時代を知らない人はぜひ読んでほしいですね。
絶対に感動するはずです。

【鬼滅の刃】猗窩座のかっこいいイラスト画像

最後に、猗窩座のかっこいいイラスト画像を4枚紹介します。
多くの方が猗窩座のイラストを書かれていたのですが、その中でも個人的にかっこいいと思ったものを厳選して紹介していますので、ぜひご覧ください。

【鬼滅の刃】猗窩座のかっこいいシーン・画像まとめ

猗窩座が「かっこいい」と言われるのには、3つの理由がありました。

①イケメンなビジュアル
②素手のみで戦う戦闘スタイル
③鬼の時とは正反対の人間時代の優しさ

そして、「猗窩座といえばこのシーン・名言」と言えるような場面を8つ紹介しました。
どれも「強さが絶対」である猗窩座らしいかっこよさがあったのではないでしょうか。

今回紹介したシーンはほんの一部です。
気になった方はぜひ、自分のお気に入りシーンを漫画で探してみてください。

猗窩座の関連記事

おすすめの記事