【ワンピースネタバレ考察】ガープは本当にサカズキを殺せた!?強さ・能力について考察
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

「ワンピース」1080話にて、ついにガープが黒ひげの根城ハチノス島に上陸しました。愛弟子のために、とうとう本気の戦闘を行うガープに、胸踊った方も多いでしょう。

そこで本記事では、1080話の描写から、ガープの強さ・能力について徹底解説・考察していきます。

ガープは本当にサカズキを殺せた?

当時は誇大表現だと思われたが……?

 

ガープの強さについて考察する際に、よく上がる話題として「本当にサカズキ(赤犬)を殺せていたのか?」というものがあります。

議論の発端は頂上戦争編。
マリンフォードの戦いにおいて、サカズキがエースを殺害した後、ガープはサカズキに飛びかかろうとしました。

この際にガープは「わしを押さえておけセンゴク!でなければサカズキを殺してしまう!!!」と叫んでいます。
当時はガープの戦闘描写が少なかったことで、「大将のサカズキに勝てるわけがない」と読者から言われてたのです。

しかし今号ガープの本気が描かれたことで、間違いなくサカズキを殺せていたと筆者は確信しています。

拳骨ひとつで街を吹き飛ばす

 

1080話で描かれたガープの戦闘描写は、見開き1ページだけでしたが、強さを証明するには十分なインパクトがあります。

覇気を纏った拳骨「拳骨衝突(ギャラクシーインパクト)」1発で街を吹き飛ばす様は、まるで古代兵器が打ち込まれたようです。
1079話でシャンクスが「神避」を放った時のように、一瞬で「強者」と納得させる素晴らしい一コマですね。

そして「なぜガープの本気が今まで描かれていなかったのか?」という疑問も、これで解消されたでしょう。

なぜならガープが本気を出せば、味方にも被害が及んでしまうからです。
その為、防衛線である頂上戦争では、本気を出せなかったと考えられます。

ガープの強さ・能力について考察

ガープは覇王色も使える?

 

1080話の描写を見るに、ガープは拳に黒い稲妻を纏っているように見えます。
その為、ガープも覇王色を使えることは確定したと考えていいでしょう。

「そんなことは分かっていた」と思う方もいるかもしれませんが、実は今まで「ガープは覇王色を使えない」という見方がされてきました。

その一因となったのが、『VIVRE CARD ONE PIECE図鑑』です。
この書籍内にて、同じく海軍所属のセンゴクのプロフィールには、「覇王色」が使えることが示唆されていました。

しかしガープの項目には。武装色、見聞色の2種のみの記載となっています。
ですが1080話の描写を見る限り、「VIVRE CARD」の記載が間違っていた、もしくは当時はなかった設定という可能性も出てきたのです。

おすすめの記事