
目次
新田新は、呪術廻戦に登場する呪術高専京都校の1年生です。
出番は少ないですが、先輩のメカ丸からは渋谷事変でも生き残る可能性が高いと評価されていました。
新田新の性格や術式、強さ、新田新との関係などについて解説します。
【呪術廻戦】新田新とは?プロフィールや性格について
新田新のプロフィール
プロフィール | |
---|---|
名前 | 新田新 |
所属 | 京都府立呪術高等専門学校 |
学年 | 1年生 |
年齢 | 16歳 |
誕生日 | 不明 |
術式 | 不明 |
趣味 | 幹事 |
好きな食べ物 | 南蛮漬け |
嫌いな食べ物 | キノコ類 |
ストレス | 姉からの過度な指図 |
声優 | 未発表 |
性別は男性で呪術高専京都校の1年生

新田新は呪術高専京都校の学生です。
性別は男性で学年は1年です。
呪術高専の交流会に参加していなかったため、影が薄かったですが渋谷事変で東堂と登場。
釘崎野薔薇と虎杖悠仁の傷に応急処置を施し、釘崎を連れて離脱する活躍を見せました。
その後、渋谷駅に来た時の様子は描かれましたが、渋谷駅事変以降は登場していません。
性格はマイペースでかなり天然

新田新は、マイペースで天然な性格をしています。
渋谷事変編で登場した新田新は、東堂葵と行動を共にしていました。
東堂が虎杖をブラザーと読んだせいで、新田新は2人を兄弟と思い込んでいます。
名字が違う点に関しては、複雑な家庭だと解釈しているようです。
名字が違うのにブラザーと呼んだだけで、本当の兄弟だと思ってしまうのは確かに天然ですね。
アニメ第1期の時点で登場しているが声優は不明

新田新は、アニメ1期でもメカ丸の回想シーンで登場しました。
ただし京都校の関係者が、集合写真のように登場したシーンなのでセリフはありません。
喋らないので、声優もいませんでした。
アニメ2期では確実にセリフがありますが、アニメ1話が放送された段階で声優は未発表です。
新の出番は過去編が終わってからなので、声優が判明するまで時間がかかるかもしれません。
【呪術廻戦】新田新の強さや術式に関する考察
虎杖に使用した術式は反転術式ではなく状態を保存する能力?

新田新は渋谷事変で、虎杖悠仁や釘崎野薔薇に術式を施しています。
当初、新田新は傷を治療できる反転術式が使えると思われていました。
しかし、新田新は虎杖への説明で俺の術式と言っており、生得術式であることが判明。
ファンブックでも反転術式ではないと説明されました。
本人の説明によると治療ではなく、傷を治せない代わりに今ある傷を悪化させない能力だそうです。
詳細不明ですが、傷の状態を固定する能力か傷口の時間を止める能力と考察できます。
呼吸も脈も止まった釘崎を後から蘇生できる可能性があると言っているので、時間を止める能力なのかもしれません。
強さは不明だがメカ丸の発言からかなり強さの可能性も?

新田新は等級が不明で、まともに戦闘するシーンがないので強さは不明です。
ただ、メカ丸の発言を考えるとかなり強い可能性もあります。
メカ丸は京都校の呪術師を渋谷事変で死なせないために、渋谷から距離が離れた場所の任務につくように細工していました。
しかし、死ぬ心配がないとして東堂と新田新だけは、渋谷事変に参加できています。
京都校の呪術師は東堂だけが1級で、単独で特級に勝てるほどの実力です。
このことから、新田新は1級並みの実力がある可能性があります。
ただ、真人に襲われた際は、東堂の能力で位置を入れ替えられただけでまともに対応できませんでした。
新田新は強いわけではなく、生き残ることに特化した能力を持っている可能性が高いでしょう。
術式で傷を悪化させないことと関係がありそうです。
術式を施された釘崎野薔薇は死亡した?

渋谷事変では、釘崎野薔薇が頭部の左半分を吹き飛ばされるというショッキングな展開がありました。
普通なら即死の傷で、脈も呼吸も止まったと明言されています。
しかし、新田新が傷が悪化しない術式を施したことで、助かる可能性があると言われています。
その後、釘崎がどうなったのかは、作中で語られていません。
ただ、死亡は確定していないので、復活の可能性は高そうです。
【呪術廻戦】新田新と関係の深いキャラクター
新田明は新田新の姉!姉の期待がプレッシャーになっている?

新田明は、新田新の姉で呪術高専東京校で補助監督をしています。
新田明は東京校で働いていますが、弟と同じで呪術高専京都校の出身です。
作中では姉弟の絡みは描かれていませんが、弟を監視するために補助監督になったことが判明しています。
また、弟が言うことを聞かない時にストレスを感じるそうです。
逆に新は、姉の過度な指図がストレスになっています。
新にとって、姉からの期待がプレッシャーになっているかもしれません。
ちなみに新田家は秘術師の家系で、たまたま2人に素質があっただけのようです。
渋谷事変で同行した東堂葵は京都校の先輩

新田新の初登場は渋谷事変ですが、この時は先輩の東堂葵に同行していました。
東堂は1級呪術師で、単独で特級呪霊を討伐するほどの実力者です。
メカ丸は東堂と新が渋谷事変で同行すると考えていたので、2人は一緒に行動することが多いのかもしれません。
新は東堂のことを絶対一人っ子だと思っていたと発言してるので、東堂との付き合いは長そうです。
ただし、東堂が虎杖をブラザーと呼んだせいで、2人が兄弟だと勘違いしています。
渋谷事変で知り合った虎杖悠仁の復活のきっかけを作る

新田新は、呪術廻戦の主人公虎杖悠仁と渋谷事変で知り合いました。
渋谷事変では虎杖に術式を施して、ダメージを軽減させています。
さらに、死んだと思われた釘崎が生き残る可能性があることを伝えました。
大勢の人や仲間が死ぬのを見て、虎杖は精神的に打ちのめされていました。
新田新の発言は、戦えなくなっていた虎杖が立ち直るきっかけになりました。
何とか戦える精神状態になった虎杖は、東堂と一緒に真人と戦闘を開始します。
虎杖悠仁に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。
【呪術廻戦】新田新の名セリフ
名セリフ①「絶対一人っ子やと思ってたわ」

東堂が虎杖をブラザーと呼んだのを聞いた後のセリフです。
新田新は、東堂と虎杖の名字が違うと理解した上で兄弟だと思い込んでいます。
虎杖が宿儺の器だということもわかった上で、東堂の家は複雑な家庭だと考えていると作者も発言していました。
新田新の天然ぶりが良くわかるセリフです。
虎杖が東堂のことを東堂と呼んでいるのを聞いても、誤解は解けないかもしれません。
名セリフ②「東堂さんの弟……あんま似てへんな」

実物の虎杖を見て、心の中で呟いたセリフです。
自分の術式の効果を説明している真面目なシーンなのに、相変わらず虎杖を東堂の弟だと思い込んでいるのが面白いです。
結局、東堂の弟だと勘違いしていることを口にしなかったせいで、最後まで誤解は解けませんでした。
名セリフ③「助かる可能性は0じゃない」

釘崎にも自分の術式を使ったと言った後のセリフです。
普通なら致命傷だった釘崎が、助かる可能性のあることを伝えました。
自信がないのか「期待せんといてくださいよ!!」とも言っていますが、新の発言は仲間の死に打ちのめされていた虎杖に希望を与えました。
その後、虎杖は東堂と一緒に戦えるようになりましたが、新の言葉が助けになったのは間違いありません。
【呪術廻戦】新田新の初登場は何巻?活躍や登場シーンまとめ
10巻81話のメカ丸の回想シーンで初登場

新田新は、呪術廻戦10巻81話で初登場を果たしました。
ただし、メカ丸が京都校の仲間を思い浮かべた回想シーンでの登場なのでセリフは一切ありません。
回想で登場したキャラはほとんど既出だったため、新だけが誰なのかわからない状態でした。
81話はまだアニメ化されていませんが、メカ丸の回想シーンは既に先駆けてアニメ化されました。
そのため、新の姿だけはアニメで登場しています。
釘崎復活の伏線?15巻126話で釘崎に術式を施す

呪術廻戦126話で、東堂と一緒に登場した新田新は、最初に「あっちの子の処置終わりました」と発言しました。
あっちの子は釘崎野薔薇のことですが、どんな処置をしたのかは描かれていません。
「たぶん死んでますよ」「俺のせいにせんといてください」と発言はかなり弱気です。
ただ、新の処置のおかげで、釘崎は助かる可能性があることがわかります。
その後、虎杖に「俺たちの戦いはこれからだ!!」と言った東堂に、「縁起悪っ!!」と心の中で突っ込んでいました。
15巻127話で虎杖に術式を施した後に釘崎を連れて離脱

呪術廻戦127話の冒頭では、動けない虎杖に真人が攻撃を開始。
新田新は真人に反応はしていますが、ほとんど何もできていません。
東堂の術式で自分と真人の位置が入れ替わったり、蹴り飛ばされた真人が飛んできた時はうろたえているだけでした。
メカ丸から期待されていた新ですが、真人への反応を見る限りあまり強くはなさそうです。
虎杖にも術式を施した新は、釘崎が助かる可能性があるのを伝えると、釘崎を連れて離脱しました。
離脱後は渋谷事変が終わるまで出番はなく、その後も最新227話時点まで登場していません。
【呪術廻戦】新田新についてまとめ
呪術廻戦の新田新についてまとめました。
新田新は戦闘では活躍していませんが、特殊な術式でサポート役として活躍しました。
渋谷事変の後は登場していませんが、今後登場する可能性はあるでしょう。
姉の新田明との絡みも描かれていません。
呪術廻戦2期のアニメでは確実に出番があるので、原作では描かれなかったシーンも見られるかもしれません。