【呪術廻戦】新田明とはどんな女性?プロフや能力、新田新との関係を解説!
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

目次

新田明は、呪術廻戦に登場する補助監督の1人です。
補助監督は伊地知潔高も登場していますが、事務仕事の多い伊地知に対して、新田明は現場で術師をサポートすることが多いです。

新田明のプロフィールや能力、新田新との関係などを解説します。

【呪術廻戦】新田明にったあきらとは?プロフィールや声優について

新田明のプロフィール!名前の読み方は新田あかり

車を運転する新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

プロフィール
名前新田明
職業補助監督
所属東京都立呪術高等専門学校
年齢不明
誕生日不明
術式無し
趣味車のカスタム
好きな食べ物五目あんかけ焼きそば(からし盛り盛り)
嫌いな食べ物あん肝
ストレス弟が言う事を聞かない時
声優田丸篤志

 

新田明は金髪ボブの女性で、呪術高専東京校の補助監督です。
語尾に「っス」とつけるのが特徴で、髪の根元は黒くなっています。

名前の読み方は、にったあきらではなく、にったあかりです。
補助監督になって年数が浅いことと大学生の振りをしたことから、年齢は20代前半と思われます。

気さくで明るい性格の元ヤン!怒らせると怖い?

ブチ切れた新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は、気さくで明るい性格で基本的には温厚です。
また、相手が年下でもさん付けで呼んでおり、敬語で話しています。

ただし元ヤンという設定で、怒るとかなり口調が荒いです。
虎杖いたどり伏黒ふしぐろ釘崎くぎさきの3人に置いてけぼりにされた時は、散々探し回った後に「ガキ共ぉ!!」と叫んで猛スピードで車を走らせていました。

怒らせると怖いキャラかもしれませんが、どちらかというと年下の呪術師に振り回される苦労人ポジションです。


責任感はあるが仕事を丸投げすることも

話を聞こうとした関係者まで亡くなってしまいため息をつく新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は呪いの被害者を気遣って必ず助けると誓い、担当の呪術師がいなくなったら必死に探すなど責任感は強いです。

一方で被害者が卒業した学校に行った際は、偶然現れた用務員に学校の案内を任せてしまうなど、補助監督の仕事を丸投げするシーンもありました。

スタイル抜群でかわいい

八十八橋について相談する新田明と1年生3人
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は高身長でスタイル抜群です。
身長は未発表ですが、女性としてはあきらかに背が高く描かれています。

他のキャラと比較できるシーンでは160cm未満の釘崎よりも明らかに高く、175cmの伏黒より少し低く見えるので明の身長は170cmくらいはありそうです。

体型もかなりスマートで、黒のパンツスタイルが良く似合っています

新田明の声優は徳井青空

新田明初登場シーン
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

呪術廻戦のアニメで新田明を演じる声優は、徳井青空です。
代表作は「探偵オペラミルキィホームズ」や「ラブライブ!」で、譲崎ネロや矢澤にこを演じています

「ラブライブ!」内のユニットμ'sの一員として、NHKの紅白歌合戦にも参加しました。
「ミルキィホームズ」ではダンスもしていましたが、ダンスには苦手意識があるようです。

漫画家としても活動しており、「魔法少女★自宅ちゃん」や「まけるな!!あくのぐんだん!」などの作品があります。

「まけるな!!あくのぐんだん!」は、2017年にテレビアニメ化もされました。
声質のバリエーションの多い声優で、呪術廻戦ではハスキーな声で新田明を演じています。

【呪術廻戦】新田明と関係の深いキャラクター


新田新にったあらたは弟!補助監督になったのは弟を監視するため

術式で釘崎の状態を固定した?新田新
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田新は、呪術高専京都校の1年生で新田明の弟です。
呪術師とは関係ない一般人の家系の生まれですが、明と新の2人だけ素質があったようです。

作中では、姉弟の絡みは描かれていませんが、明が補助監督になったのは弟を監視するためと明らかになっています。

新は姉の過度な指図がストレスとのことで、多少苦手意識がありそうです。
新は呪術師として活動しており、触れた場所の傷を悪化させない術式で渋谷事変で活躍しました。

京都校の先輩メカ丸からは渋谷事変で死ぬ心配はないと評価されており、優秀な呪術師なのかもしれません。

伊地知潔高いじちきよたかは尊敬する先輩

蠅頭を使役する伊地知潔高
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

伊地知潔高は、呪術高専東京校の補助監督で新田明の先輩です。
伊地知は頬がこけており、中年に見えますが、実際は27歳と見た目より若いです。

作中では絡みがありませんが、明は伊地知を尊敬していることが明らかになっています。
伊地知は五条悟関係のトラブルで補助監督仲間からは非常に頼りにされており、このことが尊敬される理由の1つでしょう。

現場で活躍する明と違い、伊地知は事務仕事が得意なタイプですが、元々は呪術師志望でした。
そのため、かなりタフで補助監督の中では戦闘力が高いのかもしれません。

以下の記事では伊地知潔高について詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください

釘崎野薔薇くぎさきのばらとは一緒に行動することが多い

新田明を逃がして1人で戦う釘崎野薔薇
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は、呪術高専東京校の釘崎野薔薇と行動を共にすることが多いです。
作中で明が初登場したのは、任務に就いた虎杖・伏黒・釘崎の3人の担当になった時でした。

釘崎と特別親しいわけではなさそうですが、明は渋谷事変でも釘崎のいる班の担当になっています。
渋谷事変でも2人きりで行動してするシーンが多く、呪術廻戦の作中で最も絡みの多い人物です。

釘宮は明のことを新田ちゃんと呼んでいました。

以下の記事では釘崎野薔薇について詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください

【呪術廻戦】新田明の能力・強さは?

補助監督なので基本的には戦わないがサポート役として優秀

新田明を逃がす作戦を考える釘崎
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は、補助監督なので呪術師のサポートをするのが仕事です。
補助監督は原則として戦闘をすることは禁止されており、明も呪詛師とは戦おうとしていません。

事務仕事の早い伊地知とはタイプが違い明は行動力があり、現場のサポートで活躍するタイプの補助監督です。

呪霊に呪われた被害者に対しても、呪いのことを話さずに安心できるような方便を使っており、優秀なサポート役といえます。

術式はないが結界術や封印術が使える

新田明に封印を頼もうとする釘崎
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

補助監督の中にはもともと呪術師希望の人間もいますが、新田明は最初から補助監督志望でした。
生得術式もないことがわかっており、戦ったとしてもあまり戦力にはならないでしょう。

ただし、補助監督なので、結界術や封印術でしっかりと呪術師をサポートしています。
特に封印術は、特級呪物である宿儺の指を応急処置で封印していました。

このことから、明は封印術に秀でているのではと言われています。

4級程度の呪霊なら対応可能だが術師相手だと戦力外

重面春太に刺される新田灯
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

基本的に戦闘が禁止されている補助監督ですが、4級程度の呪霊なら祓うことが可能です。
ただし、新田明が呪霊を祓ったりするシーンはありません

渋谷事変では呪詛師重面春太と鉢合わせになり、釘崎に逃げるよう言われていました。
逃げるのに失敗し一方的に重面にやられているので、呪詛師相手だと戦力にはならないようです。

かなり重症のようにも見えましたが、その後普通に話しており、無事が確認されています。

【呪術廻戦】新田明の名セリフ

名セリフ①「嘘つくからには助けないと…!!」

被害者を安心させるために噓をつく新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

呪霊に呪われた被害者に嘘をついた後のセリフです。
八十八橋事件では呪われた人が次々に死亡し、次は自分なのではないかと被害者は不安になっていました。

新田明は被害者を安心させるために嘘をつきますが、嘘をつくなら助けないといけないと考えていました
明の優しさと責任感の強さが現れたセリフです。

名セリフ②「この人はこの学校長いんすか じゃ、後任せたっス!!」

仕事を丸投げする新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

呪術廻戦55話でのセリフです。
新田明は虎杖・伏黒・釘崎の3人を連れて、被害者のいた中学校にやってきました。

用務員と会った明は学校のことに詳しいか確認すると、案内を用務員に任せてしまいます。
その後、一時的に登場しなくなるので、どこかに行ってしまったようです。

伏黒からは、職務放棄と言われていました。

名セリフ③「どこ行ったガキ共ォ!!」

思わず口も運転も荒くなる新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

いなくなってしまった虎杖・伏黒・釘崎を探し回っている時のセリフです。
1年生3人は新田明に何も告げずに、呪霊を討伐に行ってしまいます。

3人が新田を置き去りにしたのは56話ですが、新田が次に登場したのは60話です
新田は3人を散々探し回り、携帯にもかけていますが、まったく連絡がつかなかったようです。

とうとう、新田はブチ切れて「どこ行ったガキ共ォ!!」と叫びながら車を走られました
元ヤンとしての顔が表に出たシーンですが、1年生3人に振り回されて気の毒なシーンでもあります。

【呪術廻戦】新田明の名シーンや今後の登場について

八十八橋の事件で初登場!呪いの被害者を気遣い必ず助けると誓う

同じ中学の同級生が次々に死ぬ事件について説明する新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

新田明は、呪術廻戦55話で初登場しました。
マンションの入り口で呪霊が人を刺し殺す事件を解決するために、虎杖・伏黒・釘崎を連れて埼玉に向かいます。

被害者が殺される前に、マンションの自動ドアが開きっぱなしになる現象が確認されていました。
さらに被害者は、八十八橋に行った後に死んでいることが判明。

明たちは、八十八橋に行った伏黒の同級生から話を聞きます。
伏黒の同級生は自宅の自動ドアが開きっぱなしになったことを話し、次は自分の番かもしれないと不安がっていました。

明は、大学のレポートで「心霊スポットにおける電磁波と電化製品への影響」を調べていると説明。
その上で、自動ドアの件は人が死んだこととは無関係と嘘をつきます

明は、嘘をついたのだから必ず助けると誓いました。

60話でいなくなった1年生3人にブチ切れ!元ヤンの顔を見せる

1年生3人が見つからずブチ切れる新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

八十八橋事件では1年生3人の管理をしていた新田明ですが、伏黒は途中から別行動に。
さらに虎杖と釘崎は勝手に宿を抜け出し、3人は明に無断で呪霊討伐に行ってしまいました。

呪術廻戦57話から59話までは3人が呪霊と戦う姿が描かれますが、60話では3人を探し回る明の姿が

いくら探しても3人が見つからないので、最終的には明もブチ切れていました。
64話で3人を見つけた時は、「クラァッ!!!オマエらぁ!!!」と叫んでいます。

渋谷事変で重傷を負うが死亡していないので再登場の可能性あり!

隙を見て逃げる新田明
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

八十八橋編以降はしばらく出番がなかった新田明ですが、呪術廻戦83話の渋谷事変編1回目で再び登場しました。

呪術師も補助監督も大勢集まる中、明は禪院直毘人ぜんいんなおびと禪院真希ぜんいんまき・釘崎野薔薇3人の禪院班のサポートを担当しています。

途中、釘崎と2人で刺された伊地知潔高の救助に向かいますが、補助監督を狙った重面春太に遭遇。
逃げるのに失敗した明は、重面に刺されたり、蹴とばされたりとかなりひどい目にあっています。

しかし、101話で無事に話す姿が描かれ、救護班に救助されました。
生還したので今後の話で再登場するかもしれません。

【呪術廻戦】新田明についてまとめ

呪術廻戦の新田明についてご紹介しました。
新田明は出番は多くないですが、映画にも登場するなどアニメでは出番が増えています。

渋谷事変以降登場していませんが、今後の登場が期待されるキャラクターです。
術式に謎がある弟の新田新もいるので、弟と一緒に登場するかもしれません。

呪術廻戦アニメ2期では渋谷事変がアニメ化されるので、新田明の活躍を楽しみにしましょう。

おすすめの記事