
目次
個性が強い女性キャラが多い呪術廻戦の中で、三輪霞は一般人的な感性でかわいいと言われる人気キャラです。
そんな三輪霞ですが、刀を使えなくなり、死亡説や闇落ち説が現実味を帯びてきました。
三輪霞の死亡説や闇落ち説などネタバレ解説していきます。
【呪術廻戦】三輪霞のプロフィールや声優について
三輪霞のプロフィール!身長・誕生日・等級は?

プロフィール | |
---|---|
名前 | 三輪霞 |
所属 | 京都府立呪術高等専門学校 |
学年 | 2年生 |
年齢 | 17歳 |
誕生日 | 4月4日 |
術式 | 無し |
等級 | 3級呪術師 |
身長 | 160cm台後半 |
好きな食べ物 | 鍋 |
嫌いな食べ物 | パクチー |
ストレス | 無し |
声優 | 赤﨑千夏 |
三輪霞は、「普通でミーハーな奴」として作者に作られたキャラクターです。
非術師の家系の生まれで、変人の多い呪術師の中では珍しい一般人に近い性格をしています。
五条悟の大ファンで、初登場時には本物の五条を見て大はしゃぎする姿も描かれました。
奇抜なファッションの呪術師が多い中でも、ロングヘアーの三輪は見た目も普通と言えるでしょう。
ただし、髪の色が地毛で青だと言う点だけは、彼女の特異性を表しているようです。
ファンブックの身長対比表によると、170cmにわずかに届かないくらいの身長です。
家族思いで善良な性格

三輪霞は家が貧乏で家計を助けるために、中学生の頃からバイトをしていました。
バイト中にスカウトされて、呪術師になったことがわかっています。
呪術師として独立すればお金が稼げるので、三輪は家族のために早く独立したいと考えています。
素直で騙されやすいですが、それも彼女が善良な性格だという証拠でしょう。
禪院真希からは、同級生の禪院真依とうまくやれているのか心配されていました。
意地の悪い真依に騙されたり、からかわれたりしていますが関係性は悪くありません。
女性キャラでトップクラスの人気!ファンからの愛称はみわちゃん!

三輪霞は、呪術廻戦の女性キャラの中ではトップクラスの人気があります。
第1回の人気投票では、4923票を獲得して11位になりました。
これはヒロインの釘崎野薔薇についで、女性キャラの中では2番目の上位です。
呪術廻戦は個性的なキャラが多いせいか、感性が普通の三輪がかわいいと言う読者も多いです。
呪術廻戦のファンブックでは「一番モテる男女は誰ですか?」という質問があり、作者は「夏油、三輪」と答えていました。
作中では三輪と呼ばれることが多いですが、ファンからはみわちゃんと呼ばれています。
アニメの声優は赤﨑千夏

アニメで、三輪霞を演じているのは赤﨑千夏です。
小学校高学年の頃から声優を目指しており、中学の頃はバスケ部と放送部に所属していました。
高校時代は市民劇団の「劇団いぶき」に所属し、東京学芸大学教育学部演劇専修卒業です。
2012年の「キルミーベイベー」で、初めて主役の1人である折部やすな役を獲得しました。
「食戟のソーマ」の薙切アリスや「恋愛ラボ」の真木夏緒、「中二病でも恋がしたい!」の丹生谷森夏などを演じています。
【呪術廻戦】三輪霞の術式や強さについて
自称役立たずだが仲間から頼りにされている?

術式を持たない三輪霞は、呪力を込めた刀で戦う戦闘スタイルです。
しかし、戦闘能力は決して高くありません。
交流会でもほとんど活躍がなく、戦闘でもあまり役に立たないため、自虐的に「役立たず三輪です」と言うのが恒例になっています。
ただし、交流会では特級呪霊の花御に襲われた際に、加茂憲紀は最低でも三輪と合流したいと考えていました。
特級呪霊との戦闘でそれなりに頼りにされていたので、少なくとも弱くはないと考えられます。
術式無しなのに髪の毛の色で呪術師にスカウトされた!

三輪霞は、中学1年生の時にスカウトされて呪術師になりました。
非術師の家系で術式はないですが、呪いが見えたことでスカウトされたようです。
また、髪の毛の色が特殊だったのも、スカウトされた理由とされています。
呪術廻戦にはさまざまな髪色のキャラが登場しますが、ほとんどのキャラの地毛は黒です。
髪の色が黒でない場合は、外国人の血が入っているか染めているようです。
しかし、虎杖や五条のように、日本人なのに地毛で黒くない呪術師もいます。
髪の色が特殊な人間が、呪術的にどんな意味を持つのかは説明されていません。
しかし、青髪の三輪に隠された才能があることを期待するファンも多いです。
等級は3級でもシン・陰流「簡易領域」を習得済み

術式を持たない三輪霞ですが、シン・陰流「簡易領域」を習得済みです。
簡易領域は領域展開の必中効果を防げるため、領域対策として利用されています。
三輪は領域対策として使用するのではなく簡易領域を展開することで、領域内に侵入した相手を自動で迎撃できます。
簡易領域は弱者の領域と呼ばれていますが、習得しているのは1級以上の呪術師が多いです。
3級で簡易領域を習得している三輪は、実は才能があるのかもしれません。
【呪術廻戦】三輪霞と死亡したメカ丸の関係は?
メカ丸が三輪を好きなことが発覚

呪術廻戦79話で、三輪霞の同級生のメカ丸(与幸吉)が内通者であることが発覚しました。
メカ丸は内通者でしたが、京都校の仲間に手を出さない縛りを破られたことで呪詛師側と対立。
メカ丸は特級呪霊の真人と戦う際に三輪の姿を思い浮かべており、彼女のことが好きだと示唆されます。
その後も、戦闘シーンの合間で三輪が登場し、メカ丸の恋愛感情が明確になりました。
三輪の言葉と同時に描かれるメカ丸の死亡シーンが悲しい

メカ丸は真人相手にかなり健闘しますが、82話で追い詰められてしまいます。
場面は京都校に移り、三輪は稼働していないメカ丸の呪骸に話しかけていました。
三輪は交流会でみんなとの距離が縮まったから、メカ丸ともっと仲良くなりたいと打ち明けます。
三輪が「いつか会いに行くからね」と言ったところで、メカ丸が敗北したシーンが。
死体を直接描かず、メカ丸が死亡したこと知らずに話しかける三輪の姿が非常に悲しいシーンになっています。
128話でメカ丸の言葉を聞いて号泣!

82話で死亡したメカ丸ですが、情報を伝えるためにミニメカ丸を残していました。
128話でメカ丸は、三輪と最後の会話をしています。
自分が弱いから相談してくれなかったのかと尋ねる三輪に、メカ丸は弱いのは俺だと告げます。
弱いから間違えた、間違えもつき通せなかったと。
メカ丸は大好きな人がいたこと、自分がその人を守ればいいと思っていたことを伝えます。
「幸せになってくれ どんな形であれお前が幸せなら俺の願いは叶ったも同然だ」と言ったところで、ミニメカ丸は停止。
最後の言葉を聞いた三輪は涙を流し、こらえきれなくなって号泣していました。
三輪がメカ丸をどう思っていたのかわかりませんが、メカ丸の想いは間違いなく伝わったでしょう。
【呪術廻戦】死亡説が出ることが多い?三輪霞の登場シーンをご紹介!
交流会では良いところなしで脱落

呪術廻戦34話で東京校と京都校の交流会の団体戦が始まります。
交流会の活躍は実力のアピールになるため、独立したい三輪霞は団体戦に勝とうと必死でした。
しかし、禪院真希との戦闘ではほとんど良いところがなく、刀を取られてしまいます。
真依が真希は弱いと話していたこともあり、三輪は珍しく「真依の馬鹿」と怒っていました。
刀を失い茫然としている三輪の携帯に、メカ丸から着信が。
しかし、電話をかけて来たのは東京校の狗巻棘で、三輪は呪言で眠らされてしまいます。
そのまま、三輪は戦闘不能で棄権となりました。
無傷で交流会を終えたため、反転術式による治療を受けていません。
死亡が心配された渋谷事変も何とか生き残る!

三輪霞や仲間が死ぬのを心配したメカ丸の工作で、京都校のメンバーは渋谷事変の終盤まで出番がありませんでした。
しかし、128話で他の京都校と一緒に東京に向かう姿が描かれます。
134話で三輪は「もう二度と刀が振るえなくなっても!!!」と覚悟を決めて、羂索に抜刀を繰り出しますが素手で刀を折られる結果に。
羂索の極ノ番「うずまき」で殺されそうになりますが、仲間に助けられたおかげで無傷で済んでいます。
仲間に守られた後は、出番が無くなりますが九十九由基の仲間に助けられて脱出したようです。
その後、羂索に攻撃を仕掛けた際に「二度と刀を振る事ができない」縛りを課していたことが分かり、刀で戦うことができなくなりました。
仙台コロニーで自殺説が出るも無事に生還!

死滅回遊編では、三輪が1人で仙台コロニーを歩く姿が描かれました。
仙台コロニーは、死滅回遊が行われた地域でも特に危険な地域です。
表情が不穏で刀を持たずに歩いていたため、読者からは闇堕ちや自殺を心配されました。
武器を持たずに危険な場所を歩いていたのは、死んで乙骨にポイントを与えるつもりではないかと思われたのです。
過去の術師が、三輪に受肉した可能性もありました。
しかし、その後三輪の異変が描かれることはなく、死滅回遊で戦うこともありませんでした。
五条悟が復活する際は、他の高専メンバーと合流しています。
223話からスタートした人外魔境新宿決戦では、仲間と一緒に五条の戦いを見守っています。
縛りで二度と刀を使えないことが判明!

呪術廻戦244話では、三輪が刀を使って戦えないことが判明。
渋谷事変で「二度と刀を振るわない」縛りを課して、羂索を攻撃していたことを日下部が説明しました。
ここまでして羂索に傷一つ付けられなかったことに、絶望的な力の差が感じられます。
仙台コロニーで三輪が刀を持っていなかったのは、刀で戦うことができなかったからでした。
術式が使えず刀以外は攻撃手段がないと思われる三輪が、高専側で戦う可能性はほぼないでしょう。
ただ、戦闘能力を失った三輪が、仙台コロニーを歩いていたことがより不自然な描写になりました。
完全に足手まといになった三輪の出番が多いのも不自然であり、闇落ちの可能性が増したとも言えます。
【呪術廻戦】ネタバレ!三輪霞の死亡説や闇落ち説を考察!
交流会の脱落組は三輪以外全員死亡!

呪術高専の生徒で、交流会の団体戦で棄権した脱落組は全員死ぬと言われています。
交流会で棄権したのは、メカ丸・禪院真依・釘崎野薔薇・三輪霞の4人です
釘崎は復活の可能性がありますが、作者の発言で一度死んだことは確定しています。
つまり、交流会で棄権したメンバーは、三輪以外全員死亡しているのです。
逆に最後まで棄権しなかった人間は、全員生き残っています。
交流会で棄権したのが伏線なら、三輪もいずれ死亡することになるでしょう。
闇落ち説が出たのは181話の意味深な表情が原因

死滅回遊編では、三輪霞は仙台コロニーにいる姿が描かれています。
わずかな出番ですが、目が描かれていない三輪の顔が結構不気味で意味深なシーンに見えました。
この時の三輪の不穏な表情から、彼女は闇落ちしたのではないかと言われたのです。
仲の良かった禪院真依も死亡しており、三輪がそのことを知っていた可能性もあります。
刀を使えなくなり、メカ丸と真依が死亡した後なら、三輪が闇落ちしてもおかしくはありません。
その後、三輪の様子は以前と変わらないので、闇落ちはしていなかったようです。
とはいえ、過去の術師が三輪に受肉して本人のフリをしている可能性はゼロではありません。
五条と宿儺の戦いを見て、妙に的確な推測をしている三輪の姿に違和感を感じるとの意見もあります。
呪術廻戦244話で刀を使えない事実も明かされ、さらに不穏さが増したのも確かです。
受肉しているのはシン・陰流の開祖?

三輪霞の体に、シン・陰流の開祖の蘆屋貞綱が受肉している可能性もあります。
蘆屋貞綱は、弱者のための領域である簡易領域を考案した術師です。
弱者の領域対策である簡易領域を作ったため、善良な呪術師と見られています。
ただ、蘆屋貞綱のモデルは悪の陰陽師として有名な蘆屋道満の可能性が高く、本当に善良なのか疑問です。
羂索が、シン・陰流を妙に高く評価しているのも気になります。
羂索は夏油の身体を奪った呪詛師で、呪術廻戦の黒幕的存在です。
羂索の名前は慈悲と救済を意味するため、弱者の味方の蘆屋貞綱と関係がある可能性も。
羂索と蘆屋貞綱が、同一人物と疑われたこともありました。
蘆屋貞綱に乗っ取られた三輪が、羂索側につく展開もあるかもしれません。
下記の記事では夏油傑の体を乗っ取った羂索についても解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
羂索の意志を受け継ぐ者に選ばれている?

呪術廻戦243話で羂索が死亡し、三輪が羂索の意志を受け継ぐ者にされる可能性も出てきました。
243話で高羽と戦いを終えた羂索が、乙骨憂太に一撃で首を刎ねられるというまさかの展開に。
首を斬られたら反転術式は使えないため、羂索の死亡は確定しました。
ただ、「私の意志は受け継がれる」と言っています。
羂索は別の人間の身体を奪って復活するか、羂索の意志を受け継ぐ仲間がいる可能性が高いです。
三輪が羂索の新しい身体にされる展開、羂索に協力する過去の術師に身体を奪われる展開のどちらもありそうです。
また、羂索は虎杖の母親として宮城県に住んでいたことがあり、宮城生まれの呪霊疱瘡婆を使役していました。
三輪は宮城の仙台コロニーにいた可能性が高いことを考えると、ここにも2人の繋がりが見えてきます。
誕生日の4月4日は死亡フラグ?

三輪葵の誕生日が、4月4日というのも死亡フラグの可能性があります。
4は「し」と読めるため、死を連想させる数字として有名です。
そのため、4が2つ続く4月4日はかなり不吉な誕生日とも解釈できます。
ただ、こじつけ感も強いので、死亡フラグとしては弱いかもしれません。
【呪術廻戦】三輪霞の死亡説などについてまとめ
呪術廻戦の三輪霞の死亡説や闇落ち説などについて解説しました。
渋谷事変の時点で完全に戦闘能力を失った可能性が高く、味方側で三輪の戦闘シーンが描かれることはなさそうです。
三輪が敵に体を乗っ取られる可能性もあり、羂索が三輪を乗っ取る展開も考えられます。
三輪は髪の色が特殊という設定も、敵側になったら強敵になる伏線になってしまうかもしれません。
三輪が敵側になったとしたら、死亡する可能性はかなり高いでしょう。
とはいえ、三輪は弱いのに全ての戦闘を無傷で生き残ってきた幸運なキャラでもあります。
案外、心配されながらも無事に生き残るのかもしれません。