
目次
『チェンソーマン』に登場する人間の中では最強と評される岸辺。
大人の色気が漂う渋くてかっこいいイケおじとして、ファンから高い人気を誇っています。
今回はそんな岸辺の正体や強さ・能力などを徹底解説していきます。
【チェンソーマン】岸辺とは何者?
岸辺のプロフィール

岸辺は公安対魔特異1課所属のデビルハンターです。
作中で特異課が襲撃され、人数不足による合併が行われた際には4課の隊長となります。
年齢は本人曰く50を過ぎているとのことですが、作中では老いを感じさせない途轍もない戦闘力を誇っていました。
特に目を引くのは口元の縫い目で、これは若い頃に任務で口の左側が裂けてしまった時の跡となっています。
好きなことは酒と女と悪魔を殺すこと。
デンジやマキマのように生年月日、出身地など、詳しい情報は明かされておらず未だ謎多き人物です。
冷酷に見えて情に深い性格

光の灯っていない目や、「悪魔を殺す」のが趣味な点から岸辺は残忍な性格と思われがちですが、かなり情に厚い性格をしています。
趣味の酒も「頭のネジを外すために飲んでいる」と語っている通り、岸辺の素はかなりまともな性格であることが分かるでしょう。
また教え子が死ぬたびに酒の量が増えると語っていることから、仲間の死に耐えられず酒に頼っている部分が大きいことがわかります。
死んでいった仲間達の名前を忘れず、初登場でも墓参りしていたことから、非情になりきれない優しい人間のようです。
姫野、アキ、デンジ、パワーの先生

作中で「先生」と呼ばれている通り若いデビルハンターを育成する立場にあり、姫野やアキも岸辺に指導を受けています。
因みに「先生」と呼ばれるのが好きなようで、教え子達にそう呼ぶよう指導していました。
作中ではサムライソードに負けたデンジとパワーを鍛えるため、何度も2人を殺すという超スパルタ指導を行なっています。
人望も高く、アキやデンジなど、作中で様々な人物から頼りにされていました。
【チェンソーマン】岸辺の能力と契約悪魔について解説
契約悪魔はナイフ、針、爪の悪魔

公安特異課のメンバーは基本的に悪魔と契約して、悪魔の力の一部を行使します。
岸辺もその例に漏れず、ナイフの悪魔、針の悪魔、爪の悪魔と契約していました。
悪魔の強さは人間が抱く恐怖に比例するので、岸辺の悪魔は相当強力な悪魔でしょう。
ただ作中では岸辺が悪魔を使う描写が一度もなかったため、その能力は明かされていません。
そのため、岸辺は悪魔の能力を使わず「最強のデビルハンター」と呼ばれる実力を持っているということになります。
悪魔の能力は使用不可能?

強力な悪魔と契約している岸辺ですが、既に岸辺は悪魔の能力を使用できなくなっています。
その証拠に作中では、「体に契約に払えるものは残っていない」と指摘されていました。
基本的に悪魔の能力は使用するたびに体の一部を捧げる必要があります。
その部位は爪であったり指の感覚であったり様々ですが、悪魔の力を行使するたびに契約に使える体の部位は減っていくのです。
50代までデビルハンターを続けてきた岸辺は、当然契約に使用できそうな部位は使い切っているでしょう。
生身でも最強クラスの強さ

悪魔の力が使えないため、全盛期より戦闘力は劣っていると思われますが、それでも作中トップクラスの力を誇っています。
子供の頃から力が強すぎてよく玩具を壊していたと話していたため、地の腕力が人間離れしているのでしょう。
作中ではクァンシの仲間である魔人4人相手に、生身で圧倒したようで格の違いを見せつけていました。
しかし岸辺本人は衰えを実感しているようで、自身のことを「4流」と評しています。
【チェンソーマン】岸辺は過去にクァンシとバディを組んでいた?
クァンシとは9年ほどバディを組んでいた

岸辺と言えば、作中で「始まりのデビルハンター」と呼ばれるクァンシと、若い頃バディを組んでいたことが明かされています。
恐らく20代前半頃から9年ほどバディを組んでいたようで、原作8巻のおまけページではその一端が見られました。
最強のデビルハンターと呼ばれる岸辺ですが、当時からクァンシには敵わなかったようで事あるごとに殴られています。
若い頃の岸辺はかなり軽薄な性格をしていたので、そういった所がクァンシを怒らせていたのかもしれません。
岸辺はクァンシが好きだった

若い頃の岸辺は軽薄な女好きだったため、クァンシにも出会い頭からナンパして顔面に痛い一撃を喰らっていました。
しかし、クァンシへの想いは本物だったようで、9年間事あるごとにアピールし続けています。
ですが、クァンシが女性好きだったため、岸辺の想いが報われることはありませんでした。
また、岸辺はクァンシが同性愛者と勘づいていたようで、それでも告白し続けた岸辺の一途さが見られるエピソードとなっています。
クァンシについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
クァンシの死に動揺していた

クァンシから「私は女が好きかも知れない」と告げられ、決定的に振られた岸辺。
しかしそれ以降もクァンシを好意的に思っていたようで、作中ではクァンシを逃す画策をしていました。
またマキマにクァンシが首を跳ねられた際には「何も見たくない」と、相棒の無惨な姿を受け止めきれない様子を見せています。
こういった様子からも岸辺が普段から酒を飲み、頭のネジを外さなければやっていられない理由が分かるでしょう。
【チェンソーマン】岸辺の来歴
岸辺の初登場は3巻19話

岸辺の初登場は『チェンソーマン』3巻19話で、姫野の回想内でデビルハンターとしての大事な資質を説いていました。
本格的な登場は4巻29話です。
サムライソードの一味に敗北し、戦力が激減した特異課。
次こそサムライソードに勝つため、マキマがデンジを鍛え上げる師として頼ったのが岸辺です。
自ら生身でデンジとパワーに指導を行い、最強のデビルハンターとしての格を見せつけました。
デンジの師匠として活躍

以降はデンジ達の師として鍛え上げ、戦いの中で「頭を使う」ことを叩き込みました。
その後はサムライソード一味の殲滅戦や、全世界からデンジが狙われた際の防衛戦にも参加。
1部終盤でマキマが本性を表した際には、マキマ討伐作戦を指揮していました。
またマキマから逃れたデンジを匿ったり、マキマとの戦いをサポートするなど、重要な役回りをこなし終盤まで活躍しています。
第1部終盤ではナユタをデンジに託す

岸辺は「チェンソーマン」の主要人物としては珍しく、1部最終回まで生き残っています。
更に最終回ではマキマの生まれ変わりであるナユタを、人知れず中国で保護し日本へ連れ帰ってきました。
その後ナユタをデンジの元に託し、どこかへと姿を消しています。
続編である第2部で岸辺はまだ未登場で、その後について判明していませんが、恐らく今も公安として活躍しているでしょう。
【チェンソーマン】岸辺についての考察
吉田ヒロフミとの関係性について

出自に関しては一切謎に包まれている岸辺ですが、ファンの間では常々吉田ヒロフミとの関係が噂されてきました。
吉田といえば第1部ではフリーのデビルハンターとして登場し、2部では公安所属の人間として活躍しています。
そんな吉田と若い頃の岸辺は非常に外見が似ており、血の繋がりがあるのでは?と噂されてきたわけです。
他にも8巻67話で「お前はあまり首を突っ込むなよ?」と、岸辺が気遣う場面も見られ近しい関係であることが示唆されています。
岸辺の目的は?

謎多き岸辺ですが、その行動目的に関しても作中では明かされていません。
というのも、他の人物は銃の悪魔を殺すことや世界平和、良い生活を送るためなど、デビルハンターをやる理由が少なからずありました。
しかし岸辺はなぜデビルハンターを続けるのか?なぜ公安に所属しているのか一切不明です。
ただ岸辺がマキマに対して「人間の味方でいる内は見逃す」と語っていることから、岸辺なりの正義感を持って戦っていることは分かります。
岸辺のフルネームは?

これは『チェンソーマン』キャラにありがちですが、岸辺も本名が明かされていないキャラの1人となっています。
吉田との血の繋がりがあると考えると、吉田岸辺となるのでしょうが……かなり不自然ですよね?
とすると吉田は母型の姓を名乗っているか、親戚という可能性も考えられます。
他に手がかりらしい描写もないため、公式からのアンサーを待つほかありません。
ただ、デンジを始め多くのキャラの名字が謎に包まれているため、岸辺のフルネームが明かされる可能性は低いでしょう。
【チェンソーマン】岸辺についてのまとめ
ここまで岸辺について解説してきました。「最強のデビルハンター」の名に恥じず、作中でも体一つで猛者達と渡り合っています。
ダンディなイケメンで、非情な性格かと思えば情に厚い人気が出る理由しかないキャラですね。
おまけに好きな人には一途と、理想的なイケおじと言えるのではないでしょうか?
第2部でもそのイケおじっぷりを、存分に発揮してほしいですね!