
「ソードアート・オンライン(SAO)1期」は2012年に放送された同名ライトノベルのアニメ化作品です。
オンラインゲームの世界を舞台にして少年少女の戦いが描かれます。
本記事ではSAO1期のあらすじや魅力、全話の感想をまとめ、さらにSAO1期を実質無料で観る方法をご紹介します。
これを読んで長編シリーズであるSAOの世界に踏み出しましょう!
アニメ「ソードアート・オンライン」1期とは?
ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX 発売告知CM
アニメ「ソードアート・オンライン1期」の基本情報
ソードアート・オンライン(以下SAOと表記)は同名のライトノベルを原作とした長編アニメシリーズです。
2012年7月にテレビアニメ1期が放送開始、続編も次々と製作され、2019年10月には最新作『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』が放送されます。
本記事では壮大なSAOシリーズの1作目、「ソードアート・オンライン1期」のあらすじや魅力、感想を振り返ります。
アニメ「ソードアート・オンライン1期」のあらすじ
アインクラッド編(第1話~第14話)
2022年。人類はついに完全な仮想空間を実現しました。
その仮想空間を利用したVRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)『ソードアート・オンライン』のサービスが始まった直後、ユーザー達に衝撃の事実が明かされます。
ゲームをクリアするまではこのゲームからログアウト(脱出)することができないこと。
このゲームでのゲームオーバーになると現実世界でも死んでしまうこと。
ゲームからの脱出を目指し、プレイヤーたちの命を懸けたゲーム攻略が始まります。
『これは、ゲームであっても遊びではない』
フェアリィ・ダンス編(第15話~第25話)
『ソードアート・オンライン』のクリアから2ヶ月が経過した2025年1月。キリトこと桐ヶ谷和人は現実世界に帰還したが、未だ意識不明のプレイヤーも多く、アスナこと結城明日奈も未だ目覚めない一人でした。
明日奈を待ち続ける和人ですが、VRMMORPG『アルヴヘイム・オンライン』の中でアスナらしき人物が目撃されたという情報を得ます。
真相を確かめるために、桐ヶ谷和人は再び『キリト』としてオンラインゲームの世界に旅立ちます。
アニメ「ソードアート・オンライン1期」の主要登場人物
アインクラッド編
βテストの頃からゲームに参加しているため知識、経験ともに豊富。
さらにプレイヤーとしての腕前もトップクラス。
生真面目な性格であり、組織にとらわれずソロとして気ままに過ごしているキリトとは何度も衝突しているが、次第に惹かれ合うようになる。
ギルドをまとめ上げる統率者でありながら、プレイヤーとしても卓越した能力を持つ。
フェアリィ・ダンス編
未だ目覚めぬ明日那を救い出すため、再びゲームの世界に飛び込んでいく。
和人の両親は故人であり、母の妹に引き取られている。
和人自身もそれについては既に知っている。
SAOとは別のゲーム、ALOで囚われの身になっている。
和人と血が繋がっていないことは彼女も知っている。
ALO内ではリーファを名乗ってキリトと交流するが、その正体は互いに知らない。
明日那とは旧知の仲だが、彼女からは嫌われている。
ある野望のためにSAOをコピーしてALOを作り、その世界の王として君臨している。
アニメ「ソードアート・オンライン1期」の主題歌情報
アインクラッド編オープニングテーマ『crossing field』LiSA
アインクラッド編エンディングテーマ『ユメセカイ』戸松遥
フェアリィ・ダンス編オープニングテーマ『INNOCENCE』藍井エイル
フェアリィ・ダンス編エンディングテーマ『Overfly』春奈るな
アニメ「ソードアート・オンライン」1期の魅力と評価
アニメ「ソードアート・オンライン1期」の魅力~ゲームで味付けされたファンタジー冒険譚~
一見するとよくあるファンタジーの世界ですが、正確にはファンタジーの世界を描く『ゲーム』がこの物語の舞台です。
ゲーマーであれば馴染み深い設定、仕様を活かしたギミックが随所に仕掛けられ、本作の独自性を高めています。
その最たるものが『ログイン・ログアウト』の概念です。
物語の前半、アインクラッド編ではログアウトを封じられ、この世界から脱出、つまりログアウトするためにゲームをクリアする必要があり、その冒険が描かれます。後半のフェアリィ・ダンス編では自由にログアウト・ログインすることができ、二つの世界を行き来するドラマが描かれます。
ゲームの設定を活かして構築された物語が本作の魅力を作り出しています。
アニメ「ソードアート・オンライン1期」の評価
SAOいい最終回だった!今年ベストアニメだな それにしてもこいつら2回もあんな目に遭ったのにまだVRMMOやるとか懲りねーなwネトゲ廃人の鑑だわw
— kta@みりん・アユニ推し (@kta0823) December 22, 2012
ソードアート・オンライン見終わった!途中人が死にまくる欝展開が続いてどうなるかと思ったけど、最後は綺麗に終わって良かった…。バトルシーンは迫力があったし、ヒロインは皆可愛いしで面白かった!(直葉がちょっと不憫だったけど…)個人的には2012年度のNo.1アニメでした。
— ぶん (@bun231i) December 22, 2012
「 ソードアートオンライン 」 遂に終わってしまった…(T_T) キリトくんかっこよすぎたし、アスナさん、可愛すぎたし! ほんま大好きなアニメ。終わったのほんまに悲しい( ´△`) 毎週の楽しみがまた1つ減った…。けど、二期やってくれること期待してますっ! ありがとうSAO!♡
— ぽりんき (@akiii83) December 22, 2012
ソードアート・オンライン最終話見る。アスナもリーファも両立させる主人公の(女子)攻略ぶりは相変わらずですが、でもあれだなあ。あれだけの目にあってもきちんと(ゲーム)攻略したがるのはどうなのよと思ったけど、でもゲーマーはそういうものなのかなあ。何はともあれ良い最終回でした。
— shikatetsu@川崎市民 (@shikatetsu2010) December 22, 2012
ソードアート・オンライン最終回。いい最終回だった。しかしみんなあんだけひどいことにあったりしてるのに全然懲りてないw 2期やるのかな。原作読むべきか・・・
— じゅんぺー (@junpei0914) December 22, 2012
非常に高い評価です。
1期だけでも物語としては完結していますがこの先も冒険は続いていくことを示唆する最終回のためか、2期を望む声が多かったです。
みなさん安心してください。
2期どころかもっともっと長く続いていきます。
筆者評価:43点/50点 |
|
||
---|---|---|---|
作画 |
|
||
音楽 |
|
||
ストーリー |
|
||
独自性 |
|
||
メッセージ性 |
|
アニメ「ソードアート・オンライン」1期の全話感想(ネタバレ注意)
アインクラッド編
#01 剣の世界
ついにサービスが開始されたVRMMORPG『ソードアート・オンライン』
βテストの頃からのプレイヤーの一人であるキリトはゲーム内で知り合ったクラインとともにゲームを満喫していたが、ゲームからログアウトできない異変に気づきます。
全てのプレイヤーが広場に集められ、ゲームの開発者である茅場晶彦から衝撃の事実を告げられます。
全100層ある浮遊城アインクラッドを踏破、つまりゲームをクリアするまではログアウトができないこと。そして、ゲーム内での死は現実世界でも命を失うということ。
多くのプレイヤーが混乱する中、キリトはβテストで得た経験、知識を用いて生き残るための行動を一人で開始します。

出典:「ソードアート・オンライン」1話
序盤はゲームらしい楽しげな様子が続きます。しかし、ゲームからログアウトできないことに気付き、命を懸けたゲームであることを告げられたことで作中でも、筆者にも緊張感が走りました。
また、第一話の終わりにはエンディングではなくオープニング映像が流れます。このオープニング映像はこれから始まる冒険の戦いや出会いを予感させるものですが、その直後にこれまでの死者数が表示されます。
戦いの中で出会いもあれば死という別れもある、そのようなことを暗示する印象的なシーンでした。

出典:「ソードアート・オンライン」1話
#02 ビーター
難航するゲーム攻略ですが、ついにゲーム最初のボスの部屋が発見されます。ゲーム攻略組のボス討伐に向けての会議が開催されます。その中でパーティを組むことになりますが、キリトはパーティを組む相手がおらず、あぶれそうになります。

出典:「ソードアート・オンライン」2話
団体行動が苦手な筆者も身に覚えがあります。『二人組を組んでくださーい』というやつですね。
キリトは同じくあぶれ者になっていたアスナとパーティを組むことになり、事なきを得ました。
いよいよボス攻略に向かい討伐に成功しますが結果は辛勝、攻略の舵を取っていたディアベルを失います。しかし、『ディアベルが死んだのはβテスターであるキリトが情報を隠していたからだ』と声を荒げる者が出て、それに同調したプレイヤーもβテスターへの怒りを持ち、他にもβテスターがいないかと疑心暗鬼になります。
このまま攻略組がバラバラになってしまうことを恐れたキリトは自ら汚名をかぶります。
『自分はβテスト中に他のβテスターよりも遥か上の階層まで攻略が進んでいる。他のプレイヤーが持っているはずのない力も情報も持っている』
βテスターどころかチーター、《ビーター》の汚名を受け入れ、アスナとのパーティも解消して一人で去っていきます。
2話にして早くも人の死が描かれました。遺体も残らず粉々に砕け散ったのはゲームならではの非情な描写でありショックを与えるものでした。

出典:「ソードアート・オンライン」2話
#03 赤鼻のトナカイ
攻略組から離れたキリトはレベルの高さを、ビーターであることを隠して小規模ギルドに入ります。
しかし、キリトの忠告を無視してトラップにかかったギルドはキリトを残して全滅します。
レベルの高さを隠していなければ、自分の言葉に説得力を持たせて忠告を聞き入れてもらえたかもしれない。
責任を感じたキリトはプレイヤーの蘇生アイテムを狙って高難易度クエストに一人で挑みます。
クエストを攻略したキリトですが、手に入れた蘇生アイテムは死亡から10秒以内に使わなければならないアイテムでした。
蘇生を諦めて自室に戻ったキリトはギルドのメンバーの一人、サチの生前のメッセージを聞いて涙を流しました。

出典:「ソードアート・オンライン」3話
またも人の死が描かれていきます。ディアベルよりもさらに若い少年少女が次々と命を散らしていく様子はさらにショックな光景でした。
#04 黒の剣士
キリトはビーストテイマーの少女、シリカを助けます。しかし、彼女の使い魔であるピナの救出には間に合いませんでした。
しかし、使い魔を蘇生させるアイテムがあること、そのアイテムのために難易度が高いダンジョンに挑む必要があることをキリトはシリカに伝え、ピナを助けるために一時的に手を組みます。
無事にアイテムを手に入れたキリトとシリカの前に、かつてシリカと組んでいたロゼリアが現れます。彼女は強盗、殺人を繰り返すギルドの一員であり、シリカの手に入れたアイテムを強奪するために部下とともに襲いかかります。しかし、キリトの圧倒的な戦闘力の前に為す術もなく敗北、監獄送りになりました。

出典:「ソードアート・オンライン」4話
高いHPと自動回復スキルによりいくら切り刻まれても動じないキリト。レベル差による圧倒的な強さの違いを描いたゲームらし描写です。いわゆる『俺TUEEE』のようなシーンにも見えますが、ビーターとして忌み嫌われているレベルの高さを表現していると考えると、これもまた重いシーンだと感じます。
また、明確な死亡描写こそ無かったものの、これまでとは違いプレイヤーの悪意に襲われたエピソードです。
戦う相手がモンスター以外にもいることが明かされた、これまでと違った形でゲームの非常さを感じました。
#05 圏内事件
#02にてキリトと一時的にパーティを組んだアスナは今やトップギルドの血盟騎士団の副団長となっていました。
攻略方針の違いからたびたび衝突する二人ですが、ひょんなことから一緒に食事をすることになります。
そんな時、町の中(圏内)でカインズという男性が犠牲になる殺人事件が起こります。
プレイヤー同士の決闘以外でダメージを与える手段の無い圏内において、どのような手段で事件が起こされたのでしょうか。
死亡したカインズとかつて同じギルド《黄金林檎》に所属していた女性、ヨルコに聞き取りを行っていたところ、そのヨルコも凶刃に倒れます。
これまでの話とは変わってミステリー色の強いエピソードとなりました。次回、解決編です。

出典:「ソードアート・オンライン」5話