
目次
アニメ鬼滅の刃『遊郭編』で最大の敵となるのが、『妓夫太郎』という鬼です。
妓夫太郎は上弦の鬼であり、作中では炭治郎たちを苦しめることになります。
実力はもちろんですが、見た目が特徴的だったり、悲しい過去があったり、家族との関係が複雑だったりと、興味深い部分がたくさんあります。
そんな妓夫太郎を今回は徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、妓夫太郎のことがほぼ全てわかると思いますので、ぜひご覧ください。
「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編」 | 漫画15巻128話〜16巻136話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編」 | 漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録 |
表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!
【鬼滅の刃】妓夫太郎(ぎゅうたろう)のプロフィール
まずは、妓夫太郎とはどういう人物なのか、名前の由来から性格まで詳しく解説していきます。
上弦の陸・妓夫太郎(ぎゅうたろう)
本日WJ34号発売中です!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 23, 2018
『鬼滅の刃』第119話掲載しています。
ぜひチェックして下さい!
今週のアイコンは!二本の毒の鎌を操る、堕姫の兄。
もう一体の上弦の陸・妓夫太郎をプレゼント! pic.twitter.com/Ze2MhCpNkE
鬼舞辻無惨の精鋭部隊12人である『十二鬼月』。
その十二鬼月の中で、6の番号を与えられたのが『妓夫太郎』と妹の『堕姫(だき)』です。
妓夫太郎の実力はかなりのもので、過去に柱を15人も葬ってきました。
ちなみに、堕姫は7人の柱を葬っていますが、妓夫太郎の協力があったからこそです。
見た目は、ボサボサの髪、ギザギザの歯、長身にガリガリ体型、顔や体は痣だらけといった、かなり不健康な姿です。
普段は、遊郭に暮らしている堕姫の背中に融合していて、堕姫がピンチの時だけ姿を現します。
妓夫太郎(ぎゅうたろう)の名前の意味
本日11月23日は…11〔いい〕23〔兄さん〕の日!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 23, 2018
ということで、家族想いの長男である炭治郎を始め、
煉獄、不死川、妓夫太郎のアイコンをプレゼント!
こんなお兄さんがいたら、つい頼ってしまうかも!?
ぜひご活用ください!#いい兄さんの日 pic.twitter.com/hRuxAqMw1G
妓夫太郎は子供の頃、遊郭などで客引きをする『妓夫』をやっていたことから、その名前がつけられました。
そのため、『妓夫太郎』という名前をつけるまでは、元々名前があったのかどうかわかっていません。
妓夫太郎(ぎゅうたろう)の性格

性格は、人が苦しんでいるのを見て喜ぶような歪んだものです。
作中では、炭治郎の指を折って喜ぶシーンもありました。
また、自分が醜い容姿のため、容姿に恵まれた人を見ると、かなり嫉妬深く憎悪を抱きます。
作中では、端正な顔立ちの宇髄天元を妬ましく思っている場面もありました。
子供の頃に取り立て人をやっていたこともあり、「奪われる前に奪い取り立て、人にされて嫌だった事・苦しかった事は人にやって返す」という心情を持っています。
しかし、唯一大切にしているのが、妹の『堕姫』です。
作中では、炭治郎たちに首を切り落とされた堕姫を助けるために登場し、
「大事にしろ顔はなぁ せっかく可愛い顔に生まれたんだからなぁ」
と言って、泣いている堕姫を慰めて傷を治す場面がありました。
圧倒的な美しさを持つ堕姫は妓夫太郎の自慢であり、堕姫を守ることが妓夫太郎の生きがいだったのです。
【鬼滅の刃】妓夫太郎(ぎゅうたろう)の技・血気術
妓夫太郎は、自分の血を鎌に変化させて戦う『血鎌』という血鬼術を使います。
応用として、斬撃を飛ばしたりすることも可能です。
鎌には猛毒があり、少し触れただけでも死に至ります。
元忍で毒耐性のある宇髄天元でも、即死はしなかったものの、時間が経つにつれて毒の効果が効いていました。
この血鬼術は、妓夫太郎が人間時代に取り立て人をしていた時に使用していた鎌をモチーフにしています。
血気術①飛び血鎌(ちがま)
https://twitter.com/Ryomochiyosumei/status/1365631798621868042
飛び血鎌(ちがま)とは、血の斬撃を大量に飛ばす技です。
飛ばした斬撃は自在に操ることができ、何かに当たるまで相手を追い続けます。
血気術②跋弧跳梁(ばっこちょうりょう)
https://twitter.com/Ryomochiyosumei/status/1365631798621868042
跋弧跳梁(ばっこちょうりょう)とは、血の斬撃で自分の周りを覆う技です。
発動時間が早く、全方向からの攻撃を防ぐために使用します。
作中では、宇髄天元の嫁・雛鶴のクナイを防ぐために使用しました。
血気術③円斬旋回・飛び血鎌(えんざんせんかい・とびちがま)
https://twitter.com/Ryomochiyosumei/status/1365631798621868042
円斬旋回・飛び血鎌(えんざんせんかい・とびちがま)とは、螺旋状に血の斬撃を両腕にまとい、予備動作はなく広範囲の斬撃を飛ばす技です。
妓夫太郎の技の中で最も威力が強いと言われています。
【鬼滅の刃】妓夫太郎(ぎゅうたろう)の壮絶な過去
続いて、妓夫太郎の過去について説明します。
妓夫太郎は人間時代、かなりつらい経験をしていたんです。
遊郭の最下層で生まれる
https://twitter.com/onSnchan/status/1271478340684152833
妓夫太郎は、遊郭の中でも最悪とも言える環境で生まれました。
家族は貧乏で、母親からは何度も殺されそうに。
母親を含めた周りの人は助けてくれないため、ネズミや虫を食べて生き延びる日々。
そのため、体は痩せ細り、弱々しいものでした。
妹の梅(鬼名・堕姫)
堕姫の人間だったときの顔がどタイプ。 pic.twitter.com/fGEFvmhBFa
— まー (@aokomaa19) February 14, 2021
妓夫太郎は、つらい日々を懸命に生き延びていましたが、転機が訪れます。
それは、妹の梅(堕姫)が生まれたことです。
『梅』という名前は、死んだ母親の病名である『梅毒』からつけられたものです。
梅は、幼い頃から絶世の美貌を持っていたため、遊女として働き始めます。
妓夫太郎は、幼い頃から使用していた鎌を利用して、遊郭の取り立て人の仕事を始めます。
妓夫太郎にとって梅は救いで、人生に生きがいを感じることができるようになったのです。
しかし、妓夫太郎が13歳の時でした。
遊女の仕事をしていた梅が、妓夫太郎を侮辱した客の目を失明させてしまいました。
その報復として、梅は縛られたまま焼かれてしまうのです。
妓夫太郎が駆けつけた時、梅はかろうじて生きていたものの、全身が丸こげに。
妓夫太郎はその場にいた梅を焼いた客と協力者の女将を殺し、梅を抱えて逃亡します。
童磨によって鬼に
やあやあ初めまして 無惨様に紹介されて来てみたんだが
— 《教祖》童磨 (@douma___) September 28, 2019
ここには沢山の信者が居るみたいだねぇ
良ければ #万世極楽教 に入ってみない?
それと、この投稿に❤︎かRTをしてくれたら気になる子は迎えに行くよ#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい#鬼滅の刃#拡散希望 pic.twitter.com/cN3N0OiyWY
結局、妓夫太郎と梅を助けてくれる人はいませんでした。
ボロボロの妓夫太郎は力尽き、道端で倒れてしまいます。
そこに、当時の上弦の陸『童磨』が現れたのです。
その容姿は血だらけで、肩に女性の死体の足を、脇には生首を抱えていました。
そんな猟奇的な姿の童磨は、妓夫太郎にこう言ったのです。
童磨
「お前らは鬼となり俺のように十二鬼月 上弦に上がってこれるかな?」
妓夫太郎はこの勧誘を受けたのです。
そして、妹の梅とともに鬼になるのでした。
【鬼滅の刃】妓夫太郎(ぎゅうたろう)の最期
ここでは、上弦の陸として実力があった妓夫太郎がどのように倒されたのか、そして最期はどうなったのかについて解説します。
妓夫太郎の最期は、妹・堕姫との感動的なシーンなんです。
炭治郎・宇髄天元との戦闘

妓夫太郎は、遊郭にて宇髄天元と炭治郎の2人と戦います。
妓夫太郎の強さは本物で、複数人で挑まないと太刀打ちできないほどの強さでした。
伊之助と善逸は手も足も出ず、伊之助は体を貫かれ重傷を追ってしまいます。
音柱である宇髄天元でさえ、左腕と左目を失うほどです。
しかし、宇髄天元に攻撃を防がれていた時に、炭治郎に頸を切られてしまいます。
また、妹の堕姫は善逸と伊之助によって、頸を切られてしまいます。
これで、兄妹は負けてしまったのです。
妹・堕姫との喧嘩
体は大人のナイスバディなのに、お兄ちゃんの前では「人間として亡くなった10歳のままの堕姫ちゃん」が大好き侍 pic.twitter.com/sA3kveHo6L
— りお⭕️ (@yukiurario) February 14, 2021
頸だけになった妓夫太郎と堕姫は、口論になります。
堕姫
「アンタみたいな醜いヤツが兄妹なわけない」
妓夫太郎
「お前なんかいなけりゃ俺の人生はもっと違ってた
なんでお前の尻拭いしなきゃならねぇんだ
お前なんて生まれてこなけりゃ良かっ・・・」
ここで、炭治郎が止めに入ります。
炭治郎
「嘘だよ 本当はそんなこと思ってないよ 全部嘘だよ
仲良くしよう この世でたった二人の兄妹なんだから」
そして灰になった2人は、天国と地獄の狭間に場面が移り変わります。
妓夫太郎は、堕姫の人生を狂わせたことへの負い目を感じていたため、堕姫を突き放して一人地獄へ行こうとします。
しかし、離れたくない堕姫はこう言うのでした。
堕姫
「離れない!!絶対離れないから ずっと一緒にいるんだから!!
何回生まれ変わってもアタシはお兄ちゃんの妹になる絶対に!!」
そして妓夫太郎と堕姫は一緒に、地獄への道を歩むのでした。
【鬼滅の刃】妓夫太郎(ぎゅうたろう)の名言集
敵で性格も悪い妓夫太郎でしたが、深い名言がたくさんあるんです。
ここでは、その一部を紹介します。
名言①「兄貴だったら妹に守られるんじゃなくて守ってやれよなあこの手で」
妓夫太郎もこう言ってたし、
— きんぐわんだー (@jougengu) October 21, 2021
ぶっちゃけ作中で炭治郎が禰豆子を守れたシーンって最初の義勇さんとの出合い以外なくね。 pic.twitter.com/bYNN8426A0
炭治郎との戦闘シーン。
炭治郎を圧倒している時に、妓夫太郎が言った名言がこちらです。
妓夫太郎
「みっともねえなあお前全然妹守れてねえじゃねえか!!
兄貴だったら妹に守られるんじゃなく守ってやれよなあこの手で」
自分と同じく、妹のいる炭治郎への皮肉を言っています。
普段性格の悪い妓夫太郎ですが、このセリフは至極真っ当なことで、共感できる人も多いのではないでしょうか。
名言②「俺たち二人なら最強だ 寒いのも腹ペコなのも全然へっちゃら」
鬼滅を読み返したけど、妓夫太郎・堕姫戦が一番アツくて好きだな 人間だった時の話とか、妹を守る兄って構図が炭次郎と重なるのも pic.twitter.com/NiSnjZjVvj
— さかす (@sacas_puyo_2) October 29, 2020
炭治郎に頸を切られた後の回想シーン。
妓夫太郎と離れたくない梅がこう言います。
梅
「アタシを嫌わないで!!叱らないで!!一人にしないで!!
置いていったら許さないわよ ずっと一緒にいるんだもん
約束したの覚えてないの!?」
それを言われた妓夫太郎は、子供の梅と寒さを凌ぐために一緒にワラに包まっている時のことを思い出します。
その時の妓夫太郎が言っていた名言がこちらです。
妓夫太郎
「俺たちは二人なら最強だ
寒いのも腹ペコなのも全然へっちゃら
約束する ずっと一緒だ 絶対離れない
ほらもう何も怖くないだろ?」
このシーンは涙なしでは見れない感動的な場面です。
妓夫太郎の妹を大切に想う気持ちが溢れていますね。
名言③「元に戻せ俺の妹を!!でなけりゃ神も仏もみんな殺してやる」
https://twitter.com/sagen_soranaki/status/1450602060123017217
こちらも、妓夫太郎が人間時代の過去の回想シーン。
人間時代の梅が生きたまま焼かれてしまったところに、妓夫太郎が駆けつけて叫んだ名言がこちらです。
妓夫太郎
「やめろやめろやめろ!!俺から取り立てるな
何も与えなかったくせに許さねえ!!許さねえ!!
元に戻せ俺の妹を!!でなけりゃ神も仏もみんな殺してやる」
このセリフから、妓夫太郎がどれほど妹を想っていたのかがわかりますね。
取り立て人をやっていた妓夫太郎だからこそ言えるセリフです。
【鬼滅の刃】アニメで妓夫太郎(ぎゅうたろう)を演じる声優とは?
ネットでは、アニメの声優予想がかなり盛り上がっていますよね。
その中でも、『遊郭編』の最大の敵となる妓夫太郎は特に注目されています。
では、妓夫太郎の声を担当する声優さんは誰になったのか?
実は、まだ発表されていません。(2021年10月26現在)
ですので、ここではネットで多くの方が予想している声優さんを4人紹介します。
津田健次郎さん
https://twitter.com/satoemon2020/status/1414906070921728010
津田健次郎さんは、独特の低音ボイスが特徴で、声優歴25年以上のベテランです。
元々は映画を撮りたいと思っていましたが、演者の方にも興味を持ったため、円・演劇研究所専攻科に入学し、演劇に力を入れていました。
卒業後は舞台系の事務所に所属し、1995年にアニメ『H2』で声優デビュー。
2021年には、声優アワード主演男優賞を受賞。
声優業以外にも、舞台やドラマ、映画、テレビ番組、ラジオパーソナリティなど幅広く活躍しています。
代表作
・海馬瀬人(遊戯王)
・七海建人(呪術廻戦)
・オーバーホール(僕のヒーローアカデミア)
・尾形百之助(ゴールデンカムイ)
・アトミック侍(ワンパンマン)
内田雄馬さん
遊郭編TVアニメ化‼️
— ぱっつぁん[オルタ] (@patsuoruta_ss) February 14, 2021
堕姫・妓夫太郎の声優は内田姉弟がいいです。#鬼滅の刃 #鬼滅祭 #遊郭編 pic.twitter.com/lfxQm0t64q
内田雄馬さんは、クリアな高音ボイスが特徴で、人気声優『内田真礼さん』の実弟です。
13歳の時、『サクラ大戦』がきっかけで声優業に関心を持ち、日本ナレーション演技研究室に入学します。
在学中の2012年に、アニメ『Holy Knight』のアフレコで声優デビュー。
2017年にアイムエンタープライズに所属し、2017年には声優アワード新人男優賞、2019年には声優アワード主演男優賞を受賞。
2018年からはアーティストとしても活躍しています。
代表作
・伏黒恵(呪術廻戦)
・アッシュ・リンクス(BANANA FISH)
・新開悠人(弱虫ペダル)
・花園百春(あひるの空)
・武蔵(オリエント)
吉野裕行さん
#鬼滅の刃
— ギドラ大好きさん (@ghidorah1998) February 15, 2021
上弦の陸(声優予想)
堕姫•••水樹奈々
妓夫太郎•••吉野裕行 pic.twitter.com/jJlfuCCMEh
吉野裕行さんは、低音のハスキーボイスが特徴で、声優歴25年以上のベテランです。
元々アニメやゲームに関わる仕事がしたかったのですが、理数系が苦手だから声優にしようという軽い気持ちで代々木アニメーション学院声優科に入学します。
卒業後はゲーム会社で2年間アルバイトをしていましたが、もう一度声優を目指して養成所に入学し。
養成所卒業後はシグマ・セブンに所属して、声優業やアーティストとしても活躍しています。
代表作
・プレゼントマイク(僕のヒーローアカデミア)
・荒北端友(弱虫ペダル)
・岩泉一(ハイキュー!!)
・藤崎佑助(SKET DANCE)
・ゲンスルー(HUNTER×HUNTER)
神谷浩史さん
堕姫の声優が発表された今、未発表の妓夫太郎の声優は神谷浩史派、津田健次郎派、沢城千春派に分かれ混沌を極めていた……。 pic.twitter.com/DcXBRf9TU6
— 作谷うさぶろう (@saku_tani_) September 25, 2021
神谷浩史さんは、高音も低音も出せるイケメンボイスが特徴で、数多くのメインキャラクターを担当しています。
高校3年の時、演劇部の大会で個人演技賞を受賞したことをきっかけに、役者を志します。
しかし、大学受験失敗したため、演劇雑誌に載っていた青二塾に入学。
デビューして数年はナレーションの仕事が多かったですが、その後は声優として数え切れないほどの賞を受賞しています。
代表作
・リヴァイ(進撃の巨人)
・トラファルガー・ロー(ONE PIECE)
・阿良々木暦(物語シリーズ)
・赤司征十郎(黒子のバスケ)
・ぶりぶりざえもん(2代目)(クレヨンしんちゃん)
【鬼滅の刃】上弦の陸・妓夫太郎(ぎゅうたろう)まとめ
妓夫太郎は何人もの人を殺してきた最悪の鬼です。しかし、そうなってしまったのは人間時代のつらい過去があったからなんです。
普通の人だと経験しないような、恵まれない家庭、恵まれない環境、恵まれない容姿、全てが劣っていたのです。
そんな過去を知ってしまうと、妓夫太郎の見方も変わるのではないでしょうか。
妹を想う気持ちも人間と同じですし、共感できることも多いのです。この記事を読んで、妓夫太郎のことが少しでも好きになれたなら幸いです。