【鬼滅の刃】ねずこが人間に戻る理由やシーンを紹介!どうやって太陽を克服した?
出典:pixiv@百鬼。

あるきっかけで鬼になってしまったのが、『鬼滅の刃』ヒロインの禰豆子

水柱の冨岡義勇に「鬼になったら人間に戻ることはない」と言われますが、治療法を確立させれば人間に戻すことは可能であると知ります。

アニメや映画派の人はわからないと思いますが、結論は「人間に戻ります」

そこで今回は、禰豆子が人間に戻れた理由やその方法、シーンについて解説していきます。

漫画を見ている方も、漫画では気づけなかった事実もあると思いますので、ぜひご覧ください。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】禰豆子(ねずこ)とは?

まず、禰豆子とはどういう人物なのか紹介します。

鬼になる前の人間時代の禰豆子(ねずこ)

禰豆子人間
出典:pixiv@mayu☆

禰豆子は、竈門家の6人兄妹の長女として生まれます。

登場時は12歳。
家では贅沢をせず、弟妹の面倒を見るとても優しい性格です。

鬼化後の禰豆子(ねずこ)

ねずこ
出典:pixiv@卯月うさぎ

炭治郎が街に炭を売りに行っている間、竈門家は鬼舞辻無惨に襲われてしまいます。

禰豆子以外の家族は死んでしまいましたが、禰豆子だけ一命を取り留めます。

しかし、鬼舞辻無惨の血を浴びていたことによって、鬼に変化

初めは炭治郎に襲い掛かったのですが、禰豆子は他の鬼のように人を襲わない特殊な存在でした。

人を守り、鬼を討つために攻撃するのです。

【鬼滅の刃】禰豆子(ねずこ)が人間に戻る方法

最後は鬼から人間に戻る禰豆子ですが、どうして人間に戻ることができたのか、その方法をここで理解しておきましょう。


人間に戻る方法①無惨や他の鬼の血の収集

愈史郎・珠世・茶々丸
出典:pixiv@ygks

鬼でありながら、鬼舞辻無惨の血の呪いを自力で解いた『珠世』
自らを実験台として、何かの施術をして呪いを解いたといいます。

この珠世と炭治郎は、鬼舞辻無惨を倒すために協力することになります。

珠世は、鬼舞辻無惨を倒すためにさまざまな研究をしていて、弱点を探るために鬼舞辻無惨や他の鬼の血を集めていました

そこで、鬼の血の収集は炭治郎に頼むことに。
鬼舞辻無惨の血が濃ければ濃いほど研究材料として望ましいため、鬼舞辻無惨の直下の部下『十二鬼月』の血の採取を依頼したのです。

採取した血は、珠世の猫・茶々丸を介して送り続けていました。

呪いとは、思考の読み取り、位置の把握、鬼舞辻無惨の名前をいうと細胞が崩壊することです。

人間に戻る方法②禰豆子の血の調査

珠世と愈史郎
出典:pixiv@ygks

珠世は、禰豆子を人間に戻すための研究も行っていました。

まず、禰豆子の血が他の鬼とどう違うかの検証
今までは、自身の血と、従者である愈史郎の血でしか研究できていなかったため、検体サンプルとしては少ない状態でした。

そんな時に現れた禰豆子は、鬼舞辻無惨の血を浴びて鬼になったため、血の成分を研究することで何かわかるかもしれないと思ったのです。

研究の結果、禰豆子の血は急激に変化していました。
この時点で珠世は、いずれ禰豆子が太陽を克服することも予想していたことが考えられています。

人間に戻る方法③珠世による薬の開発

珠世
出典:pixiv@百鬼。

珠世は禰豆子の血の研究を進め、人間に戻るための薬の開発を始めます。

結果、人間に戻る薬は開発され、最終決戦前に禰豆子に使ったのです。

また、それ以外の薬も、毒を専門に扱う隊士であり、薬学に関して非常に詳しかった蟲柱・胡蝶しのぶと協力して、開発をしていました。

人間に戻すという前提はありつつ、鬼舞辻無惨を倒すという効果も求めて研究を進めた結果、完成した薬の効果が以下になります。

・人間に戻る
・1分間で50年老いさせる
・分裂阻害
・細胞破壊

これらの薬を鬼舞辻無惨に使用して、鬼として弱体化に成功しています。

豆知識
珠世が人間の薬を完成させるまでにかかった時間は約500年

【ネタバレ】禰豆子(ねずこ)は太陽を克服して人間に戻った

炭治郎と禰豆子2
出典:pixiv@Reku

以下の内容は、漫画「15巻の126話」のネタバレになります。

上弦の陸『半天狗』との戦闘での最終局面。
太陽が登り始めたため、炭治郎は禰豆子を庇います。

しかし、禰豆子は自身を犠牲にして、炭治郎に刀鍛冶の里の人を助けるよう促したことで、太陽に焼かれてしまいました。

妹を守れなかったと泣く炭治郎の前に、太陽の光を浴びた禰豆子が「おはよう」と言って微笑む姿があったのです。

ここが、鬼の禰豆子が初めてしゃべったシーンになります。

【鬼滅の刃】禰豆子(ねずこ)が人間に戻った理由

続いて、禰豆子が人間に戻れた理由を3つ解説します。


人間に戻った理由①血の成分が変化した

禰豆子
出典:pixiv@JET-HIROYA

珠世の研究によって、禰豆子は短期間で血の成分が変化していることがわかりました。

普通の鬼とは違う反応が体の中で生じ、人を食べなくても生きていける鬼になれるよう体を変化させていたのです。

眠っている間に体の変化が起きていて、炭治郎の修行していた2年間はずっと眠っていたり、炭治郎と旅している時も眠っていることが多かったことから伺えます。

人間に戻った理由②人を食べていなかった

禰豆子
出典:pixiv@ふわり

禰豆子は、鬼になってから一度も人を食べていません

普通は鬼になった時に理性を失い、人を襲うのですが、禰豆子は特殊でした。

その理由としては、炭治郎との兄妹の絆が強かったからだと考えられます。

人間に戻った理由③日の呼吸・ヒノカミ神楽を継承した

禰豆子
出典:pixiv@玲汰

竈門家は代々、ヒノカミ神楽という舞を継承しています。

上弦の壱『黒死牟』の弟であり、始まりの呼吸を生み出した『継国緑壱』が日の呼吸を継承できるよう形を変えて竈門家に残したと言われています。

禰豆子もヒノカミ神楽をみている可能性が高く、無意識に継承していた可能性大。

日の呼吸は太陽の光、つまり鬼の唯一の弱点ということです。

【鬼滅の刃】禰豆子(ねずこ)が人間に戻るのはいつ?

「禰豆子が人間に戻るシーンを漫画で見たい」という方のために、ここでは漫画の何巻何話で見れるのかをお教えします。

また、禰豆子が人間に戻るきっかけとなった薬を飲んだシーンも紹介します。

禰豆子(ねずこ)に薬を与えたシーンは漫画だと何巻の何話?

「17巻の147話」で、禰豆子が人間に戻るきっかけとなった薬を投与します。

以下、あらすじになります。

禰豆子は太陽の光を克服したことで、鬼舞辻無惨から狙われていたため、産屋敷家に匿って保護していました。

護衛には、元音柱の宇髄天元と元炎柱の煉獄槇寿郎がつくほどの厳重さ。

そこに珠世から薬を預かっていた鱗滝左近次がやってきて、禰豆子に珠世の指示通り薬を投与します。

薬を投与された禰豆子は、すぐに人間に戻るわけではなく、しばらく苦しみながら横になっていました。

禰豆子(ねずこ)が人間に戻るシーンは漫画だと何巻の何話?

「22巻の196話」で、禰豆子は完全に人間としての記憶を取り戻します。
厳密に言うと、195話から徐々に人間に戻っていきます。

鬼として生きていた記憶も無くすことなく、人間としての記憶も取り戻したのです。
自我もあり、言葉も話せていて、特に後遺症はありませんでした。

禰豆子が最初に発した印象的なセリフが、こちらです。

「私は竈門禰豆子!!鬼に家族を殺された」

炭治郎の目的である「妹を人間に戻す」ことが達成された記念すべきシーンになります。

【鬼滅の刃】禰豆子(ねずこ)が人間に戻った理由・シーンまとめ

今回は、禰豆子が人間に戻った理由について解説しましたが、いかがでしたか?

漫画を読んでいた方も、知らなかったことがあったのではないでしょうか。

禰豆子が人間に戻るためには、炭治郎、珠世、胡蝶しのぶなどの多くの人の助け、そして禰豆子自身の頑張りによる結果だったのです。

そして、禰豆子が人間に戻るシーンは何度見ても泣ける名シーンです。

まだ見てない方は、ぜひ漫画で見てみてください!

禰豆子の関連記事

おすすめの記事