【鬼滅の刃】童磨はサイコパスだけどイケメンでかっこいい!かっこいい理由と画像6選!
出典:pixiv@SAL

「鬼の中で1番かっこいい」と言われるほど大人気のキャラクターが『童磨』
ファンの間では、かなり人気があります。

では、なぜ童磨がそんな人気なのか。
そこには、たくさんの童磨の魅力があったのです。

この記事では、童磨の人気の秘密を徹底解説していきます。
さらに、童磨のかっこいい画像・シーンも紹介していますので、ぜひご覧ください。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】サイコパスなイケメン『童磨』とは?

童磨
出典:pixiv@ygks

 

鬼舞辻無惨の直属部隊『十二鬼月』の1人で、『上弦の弐』の位が与えられているのが童磨。

2枚の金の扇を持っているのが特徴。
扇の切れ味は抜群で、人が簡単に斬れるほどの鋭さ。

血鬼術は、自身の血を凍らせて、冷気を操ることができる能力。
その冷気を吸ってしまうと、肺が凍りついて壊死してしまうほど。

【鬼滅の刃】童磨がかっこいい6つの理由

ここでは、童磨がなぜ「かっこいい」と言われているのか、人気の理由を解説していきます。
全部で6つありますので、1つずつ見ていきましょう。

①イケメンすぎるルックス

童磨
出典:pixiv@百鬼。

 

童磨のかっこいい理由の1つが、『顔』

なんと言っても、顔が綺麗に整っているザ・イケメン
顔だけで言えば、作中に登場する鬼の中でトップクラスのかっこよさです。

鬼舞辻無惨がイケメンで人気ですが、童磨もそれと同じくらいの人気があります。
普通、人間から鬼になる場合、目が多くなったり、顔に模様がついたり、まさに化け物に変化するなど、顔は人間の時の原型をほとんど留めていないのですが、童磨は人間だと言われてもおかしくないくらい整った顔をしています。

②常に笑顔で明るく社交的

玉壺
出典:pixiv@ygks

 

童磨は、常に笑顔でニコニコしている印象があります。
他にこんな笑っている鬼はいません。

いつも楽しそうに、仲間の鬼たち、さらに人間にも明るく話しかけていて、鬼の中で一番社交的であると言えます。
この人間っぽいところも童磨がかっこいい理由の1つです。

武闘派で楽しそうにするのが苦手そうな上弦の参・猗窩座にも、肩に手を回して気さくに話しかけていました。
案の定、アゴを殴られることになったのですが…。

他にも、上弦の伍・玉壺と世間話をしているシーンもあったりします。


③サイコパスすぎる言動もかっこいい

童磨
出典:pixiv@影

 

童磨にピッタリな言葉が『サイコパス』
ファンの間でも、童磨のサイコパスっぷりが話題になっていました。

童磨のサイコパスがわかるシーンは、挙げるとキリがないくらい多いんです。
例えば、無限城にて胡蝶しのぶと遭遇した時の童磨は、笑いながら人間の女性を喰べていて、口の周りが血だらけの状態で自己紹介していたり…。

この感情のなさは、実は人間時代からでした。
童磨の両親が死んだ時も、なんとも思っていなく、部屋が汚くなったことを気にしているほどの無頓着

こんな一面もかっこいいと思うファンが多いみたいです。

④高い知性

童磨1
出典:pixiv@ygks

 

『頭がいい』ことも、童磨がかっこいい理由の1つ。

極楽教の教祖だった両親のもとに生まれた童磨は、高い知性を持っていました。
その知性により、すでに幼い頃から「神はいない」と確信していた童磨は、「神の子」として祭り上げられていたことも利用していたのです。

笑顔でいることも他の人に優しくすることもただの演技で、誰かに気づかれないようにしていたとのこと。
この高い知性も、童磨が魅力的に思う要因です。

⑤メンタルの強さ

童磨プロフィール
出典:【公式】鬼滅の刃サイト

 

童磨は、恐怖や絶望、後悔がないに等しいと言えるほどの強靭なメンタルを持っています。

胡蝶しのぶ、カナヲ、伊之助の活躍により倒された童磨は、地獄へ行く前の精神の世界で胡蝶しのぶに告白をしていました。
もちろん、胡蝶しのぶに断られたのですが、死を前にしても笑いながら楽しそうに話していることがすごいですよね。

上弦の壱・黒死牟は死ぬ直前、「弟の緑壱になりたかった」と後悔をして死んでいったり、鬼舞辻無惨でさえピンチになった時、赤ちゃんのような姿で必死になって生き延びようとしていました。

無様な姿を見せることなく、自分らしく死んでいった童磨はかっこいい。何があっても曲げない強い心を持っていることは、すごくかっこいいですね。

【鬼滅の刃】童磨のかっこいいシーン・画像6選

童磨のかっこいいシーンはたくさんありますが、ここでは厳選して6つ紹介します。


①妓夫太郎・堕姫に血を分け与えたときの童磨

童磨と妓夫太郎
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

11巻の第96話「何度生まれ変わっても(前編)」

上弦の陸・妓夫太郎と堕姫の回想シーン。
2人の人間時代はかなりひどいものでした。

兄の妓夫太郎は生まれた時から、醜い容姿をしているという理由で両親から虐待を受けて、何度も殺されかける毎日。
家族も貧しく、生きていくことがつらかったのですが、そんな時、生きる希望になってくれたのが妹の堕姫の存在でした。

堕姫は、兄とは正反対に容姿は端麗で、街でも噂になる程。
そんな2人は貧しいながらも、助け合いながら生きてきたのですが、ある日の事件をきっかけに、堕姫が火炙りにされてしまいます。

妓夫太郎は生きる希望を失い、途方に暮れていたその時、当時上弦の陸・童磨が2人の前に現れたのです。
女性の死体を持って、口の周りを血だらけにしながら笑っている異様な光景。

そこで、兄妹2人に「鬼にならないか」と話を持ちかけます。
死にそうな2人にとっては童磨は救世主でした。
この提案を持ちかけているシーンはカッコよかったですね。

②胡蝶しのぶに遭遇したときの童磨

童磨登場
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

16巻の第141話「仇」

無限城にて、胡蝶しのぶが童磨と遭遇したシーン。
その時の童磨は、女性の死体を喰べている最中でした。

童磨は胡蝶しのぶに気づくと、口に血のついた状態でニコニコ笑いながら挨拶してきたのです。

童磨
「やあやあ初めまして
俺の名前は童磨
いい夜だねぇ」

人間を喰べている鬼なのに、人間のように愛想よく自己紹介している姿は奇妙だったのですが、このぶっ飛んだキャラクター性がかっこいいですね。

③胡蝶しのぶの毒が効かなかったときの童磨

童磨左目毒
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

16巻の第141話「仇」

胡蝶しのぶの姉であるカナエは、元花柱として活躍していたのですが、ある鬼に殺されてしまいました。
そのカナエが息を引き取る直前、しのぶはカナエを殺した鬼の特徴を聞いていたのですが、その特徴が童磨と一致。

それに気づいたしのぶは、やっとたどり着いた姉を殺した張本人に会うことができ、怒りに満ちていました。
童磨も当時のことを覚えていて、その時のことを話し始めたところ、聞きたくなかったしのぶは先制攻撃を仕掛けます。

一瞬の突き技で、童磨の左目に攻撃をくらわせました。
しのぶの日輪刀には毒が仕込んであるため、普通の鬼であれば数秒で死にいたるのですが、童磨は数秒の苦しみがあったものの、すぐに毒を分解

その時の童磨がカッコよかったですね。
毒をくらって楽しそうにしていた様子が童磨らしく、実際に童磨自身も毒を喰らうことが「面白い」「癖になりそう」とも言っていました。

④カナヲに遭遇したときの童磨

童磨とカナヲ
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

17巻の第143話「怒り」

童磨と胡蝶しのぶの実力差は圧倒的で、しのぶの毒も全て童磨には効いていませんでした。
肺を斬られて呼吸ができなくなり、体の骨も折られたしのぶは、童磨の体に吸収されることに。

カナヲが駆けつけた時には、もうすでに遅かったのです。

童磨
「いやあ それにしても今日は良い夜だなぁ
次から次に上等なご馳走がやってくる」

童磨はしのぶの髪飾りを舐めていたのですが、その悪者っぷりがかっこいいですね。

⑤カナヲの言葉に怒ったときの童磨

童磨怒り
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

18巻の第157話「舞い戻る魂」

カナヲとの戦闘になった童磨。
その最中、上弦の参・猗窩座が死亡したことを察知した童磨は、「悲しい」と言って泣いていました。

それを見たカナヲは、童磨を煽ります。

カナヲ
「もう嘘ばっかり吐かなくていいから」

 

「本当は空っぽで何にもないのに
滑稽だね馬鹿みたい
貴方何のために生まれてきたの?」

この言葉に、いつも笑っている童磨が怒りの顔を初めて見せたのです。
そのギャップがかっこいいですね。

⑥胡蝶しのぶに恋したときの童磨

童磨最後
出典:『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社

 

19巻の第163話「心あふれる」

胡蝶しのぶ、カナヲ、伊之助の3人の活躍により、童磨は倒されました。
そして、場面は精神の世界に移り変わります。

そこには、先に死んだしのぶが童磨を待っていました。
童磨が鬼殺隊の仲間たちによって倒されるのを信じていたのです。

そんなしのぶに、童磨はこんなことを言います。

童磨
「今はもう無い心臓が脈打つような気さえする
これが恋というやつかなぁ
可愛いねしのぶちゃん
本当に存在したんだねこんな感覚が
もしかすると天国や地獄もあるのかな?
ねぇしのぶちゃんねぇ
俺と一緒に地獄へ行かない?

初めて恋をした童磨。
地獄に行く直前であっても、笑いながら楽しんでいる童磨はかっこいいですね。

【鬼滅の刃】童磨のかっこいいイラスト画像集

最後に、Twitterにあげられている童磨のかっこいいイラストを4枚紹介します。
どの方が書いた童磨も、それぞれ個性があってかっこいいので、ぜひご覧ください。

https://twitter.com/magiyome_bsr/status/1325728180880039937

【鬼滅の刃】かっこいい童磨のまとめ

鬼の中で大人気の童磨、その裏にはたくさんの理由があったのです。

人間であったとしてもイケメンの顔、愛想よく笑う人間っぽいところ、頭が良くてメンタルも強い。
それなのに、サイコパスを感じる言動、たくさんのかっこいい魅力がありました。

魅力が多く、個性的な童磨だからこそ、かっこいい名シーンもたくさんあります。
今回紹介したシーン・画像はほんの一部ですので、もっと気になる方は漫画を読んでみてくださいね。

童磨の関連記事

おすすめの記事