
目次
黒死牟の特徴といえば、なんでしょうか?
おそらく皆さん「目」と答えると思います。顔に6つの目、そのインパクトが強すぎますからね。
では、なぜ目が6つあるのかご存知ですか?
実は、この理由に関して、作中では語られていません。しかし、いくつか考察することができるんです。
そこで、今回は黒死牟の目がなぜ6つあるのかを考察していきます。おそらく納得できるような内容になっていますので、気になる方はぜひご覧ください。
「鬼滅の刃」アニメ2期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
表の通り、アニメ2期の続きを読みたい方は漫画12巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!

②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!
【鬼滅の刃】上弦の壱・黒死牟の名前の由来とは?
十二鬼月の名前は、鬼の始祖である鬼舞辻無惨がつけていることがわかっています。
ですが、それぞれの名前の由来については言及されていません。
そこで、ここでは「黒死牟」という名前の由来を2つの考察を紹介します。
①そのまま容姿が由来
「黒死牟」の「黒」と「死」の意味については、みなさんご存じだと思います。
「黒」は黒色、「死」は死ぬことを意味しています。
黒死牟の髪の毛が黒色であること、そして人間だった黒死牟は死んで鬼になったことを現しているのでしょう。
では、「牟」の意味はご存じでしょうか。
普段、あまり目にしない漢字のため、わからない人も多くいると思います。
この「牟」は、むさぼる(欲深く望む)ことを意味しています。
黒死牟が鬼になってまで欲深く望んだものはなんなのか。
それは、始まりの呼吸である「日の呼吸」を生み出した剣術の天才・継国縁壱を越えることです。
「牟」の漢字一字は、この欲深い望みを現しているといえます。
また、「牟」の画数は6画であることと、黒死牟の目の数が6個であることも関係しているのではないかと考えられます。
②病気「黒死病(ペスト)」が由来