
目次
登場後、インペルダウンの囚人を仲間に引き入れることで一気に勢力を拡大した黒ひげ海賊団。
現在は能力者狩りを繰り返し、戦力を強化しているようです。
今回はそんな黒ひげ海賊団のメンバーを、新たに明らかになった能力なども紹介しながら徹底的に解説していきます!
黒ひげ海賊団とは
まずは黒ひげ海賊団について、基本的な情報をみていきましょう。
能力者狩りで勢力拡大を図る海賊団
黒ひげ海賊団とは、マーシャル・D・ティーチ、通称“黒ひげ”が提督(船長)を務める海賊団です。
元々は黒ひげを含む5人だけの小規模な海賊団でしたが、その後インペルダウンの囚人を引き入れることで、現在は「十人の巨漢船長」が幹部を務める大規模な海賊団になりました。
幹部である「十人の巨漢船長」は、それぞれが自分の傘下の海賊を抱えており、精力拡大に伴って黒ひげの肩書きが船長から提督へと変わったようです。
また、勢力拡大以外にも「能力者狩り」をすることで幹部達が新しく悪魔の実の能力を手にいれ、戦力強化もしています。
ただ、彼らがどのようにして悪魔の実の能力を手に入れているのかは不明で、その知識をどこで手に入れたのかということや活動の目的などは謎に包まれています。
黒ひげ海賊団の構成とメンバー一覧
勢力を拡大し、傘下の海賊も抱えている黒ひげ海賊団の組織構成とメンバーを一覧で解説します。
提督と幹部
役職 | 名前 |
提督(船長) | マーシャル・D・ティーチ |
一番船 船長 | ジーザス・バージェス |
二番船 船長 | シリュウ |
三番船 船長 | ヴァン・オーガー |
四番船 船長 | アバロ・ピサロ |
五番船 船長 | ラフィット |
六番船 船長 | カタリーナ・デボン |
七番船 船長 | サンファン・ウルフ |
八番船 船長 | バスコ・ショット |
九番船 船長 | ドクQ |
十番船 船長 | クザン |
船員
名前 | 備考 |
キキパツ | 船員 |
トリ | 黒ひげの取り巻き |
マキ | 黒ひげの取り巻き |
傘下の海賊
名前 | 役職 | 備考 |
桃ひげ | 桃ひげ海賊団 | |
バッド・ワン・グレイジー | BIG海賊団団長 | USJワンピース・プレミアショーオリジナル |
ネイロ | BIG海賊団参謀 | USJワンピース・プレミアショーオリジナル |
ノワール | BIG海賊団船員 | USJワンピース・プレミアショーオリジナル |
その他:捕虜
名前 | 役職 |
シャーロット・プリン | ビッグ・マム海賊団船員 |
黒ひげ海賊団の船長は“マーシャル・D・ティーチ”
ここでは船長である“黒ひげ”マーシャル・D・ティーチについてみていきましょう。
“黒ひげ”ティーチのプロフィール

名前 | マーシャル・D・ティーチ |
誕生日 | 8月3日 |
年齢 | 2年前:38歳 2年後:40歳 |
身長 | 344cm |
出身地 | 偉大なる航路 |
好物 | チェリーパイ、ケバブ |
悪魔の実 | ヤミヤミの実 グラグラの実 |
通り名 | 黒ひげ |
役職 | 元:白ひげ海賊団2番隊隊員、王下七武海 現:黒ひげ海賊団船長(提督)、四皇 |
懸賞金 | 39億9600万ベリー |
懸賞金ランキング | 6位 |
黒ひげ海賊団の船長はマーシャル・D・ティーチです。
勢力を拡大した後は船長ではなく提督と呼ばれています。
ヤミヤミの実を食べた能力者でありながら、白ひげから奪ったグラグラの実の能力も持っており、世界でただ一人複数の悪魔の実の能力を手に入れた人物です。
複数の悪魔の実の能力を手にいれられたのは体の構造が異形だからと言われていますが、具体的にどのように異形なのかは判明していません。
作者の尾田先生が「最も海賊らしく」をテーマにして作り上げた黒ひげ海賊団の船長というだけあって、ティーチは見た目も性格も確かに海賊というイメージそのもののように見えますね。
黒ひげ海賊団と“黒ひげ”ティーチの経歴
ここでは黒ひげ海賊団と黒ひげの経歴をみていきましょう。
過去 | |
孤児 | |
12歳 白ひげ海賊団に加入 二番隊隊長エースの部下 以降20年以上在籍 | |
シャンクスと戦闘し左目に傷を負わせる(時系列不明・ルフィと出会う前) |
2年前 | |
38歳 ヤミヤミの実を手に入れた親友で四番隊隊長だったサッチを殺害 | |
ヤミヤミの実を奪い白ひげ海賊団から逃亡 | |
黒ひげ海賊団結成 | |
ドラム王国を滅亡させる | |
ジャヤでルフィと喧嘩する | |
王下七武海入りするためにルフィの首を狙うがノックアップストリームに阻まれ取り逃す | |
引き続きルフィを狙っていたところ黒ひげを追跡していたエースと遭遇し「バナロ島の決闘」に発展 | |
エースを生け捕りにしたことで王下七武海入りを果たす | |
王下七武海の権限でインペルダウンに入り込み襲撃 | |
インペルダウンの囚人たちを引き入れ黒ひげ海賊団の勢力拡大 | |
マリンフォード頂上戦争に現れ王下七武海脱退を宣言 | |
白ひげと戦闘、黒ひげ1人で太刀打ちできなかったため黒ひげ海賊団で総攻撃し殺害 | |
白ひげからグラグラの実の能力を手に入れる | |
ボニー海賊団を襲撃しジュエリー・ボニーを捕縛 | |
ボニーと交換することで海軍の軍艦を手に入れようとするも赤犬の登場により撤退 | |
白ひげ海賊団の残党との「落とし前戦争」で勝利しナワバリを手に入れたことで四皇入り | |
クザン加入(時系列不明) |
2年後 | |
40歳 ドレスローザにてバージェスがメラメラの実を手に入れようとするもサボに敗北 | |
革命軍の本拠地バルティゴを襲撃 | |
ロッキーポート事件で王直を倒し黒ひげがハチノスのボスになる | |
アブサロムを殺害し奪ったスケスケの実の能力をシリュウが手に入れる | |
アブサロム奪還に乗り込んだゲッコー・モリアと対戦 | |
メロメロの実の能力を手に入れるためにアマゾン・リリーを襲撃 | |
アマゾン・リリーに居合わせたコビーを誘拐 | |
クザンとオーガーでシャーロット・プリン誘拐 | |
ロードポーネグリフ奪取のためハートの海賊団を襲撃 | |
一部のメンバーが能力者狩りによって新たに悪魔の実の能力を手に入れていることが判明 | |
海賊島ハチノスでコビーを救出に来たガープ・SWORDと交戦 |
黒ひげについてはこちらの記事で詳しく解説・考察していますので、ぜひチェックしてみてください!
黒ひげ海賊団メンバーの役職・悪魔の実の能力・懸賞金
ここでは黒ひげ海賊団メンバーの役職・悪魔の実の能力・懸賞金についてみていきましょう。
船長:マーシャル・D・ティーチ
名前 | マーシャル・D・ティーチ |
悪魔の実 | ヤミヤミの実 グラグラの実 |
役職 | 元:白ひげ海賊団2番隊隊員、王下七武海 現:黒ひげ海賊団船長(提督)、四皇 |
懸賞金 | 39億9600万ベリー |
懸賞金ランキング | 6位 |
前述の通り、黒ひげ海賊団の船長はマーシャル・D・ティーチです。
白ひげ海賊団→王下七武海→四皇という経歴を持っており、懸賞金もすでに亡くなっているキャラクターと生死不明のカイドウとビッグ・マムを除けば、シャンクスに次いで2番目の高額となっています。
ヤミヤミの実の能力は、触れた人物の悪魔の実の能力を無効化できるという対能力者相手には非常に強力なものです。
ロギア系の悪魔の実でありながら攻撃を受け流すことはできず、代わりに全てを吸収することができます。
現在黒ひげ海賊団が行っている能力者狩りでの悪魔の実の能力の奪取も、ヤミヤミの実の能力を活用しているのではないかと言われているようです。
一番船船長:“チャンピオン”ジーザス・バージェス

名前 | ジーザス・バージェス |
悪魔の実 | リキリキの実 |
通り名 | チャンピオン |
役職 | 黒ひげ海賊団一番船船長 |
懸賞金 | 2年前時:2000万ベリー |
懸賞金ランキング | 115位 |
黒ひげ海賊団一番船船長はジーザス・バージェスで、勢力拡大前から黒ひげ海賊団に所属している人物です。
黒ひげ海賊団においては現在懸賞金が判明しているキャラクターの中で一番懸賞金額が低いようですが、2年後の懸賞金はまだ判明していません。
新たに悪魔の実の能力も手に入れたようですので、懸賞金や順位に変動がある可能性が高いでしょう。
悪魔の実は怪力になる能力で、1063話のハートの海賊団との戦闘では山を持ち上げていました。
二番船船長:“雨のシリュウ”

名前 | シリュウ |
悪魔の実 | スケスケの実 |
通り名 | 雨のシリュウ |
役職 | 黒ひげ海賊団二番船船長 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
黒ひげ海賊団二番船船長はシリュウです。
元々はインペルダウンにて看守長を務めていましたが、囚人を自分勝手に殺害してしまうという問題を起こし、インペルダウンに幽閉されていました。
インペルダウンの脱獄事件の際に乗り込んできた黒ひげ海賊団と出会い加入しており、No.2をまとめた扉絵に描かれていたことから、現在は黒ひげ海賊団のNo.2なのではないかと言われています。
現在シリュウが手にしているスケスケの実は元々アブサロムが持っていた能力で、透明人間になれるというものです。
その能力からスケスケの実の能力に憧れたり狙ったりする人が多いらしく、かつてアブサロムと戦ったサンジも憧れを抱いている一人でした。
シンプルながらも使い勝手が良く強力な能力ですので、シリュウが手に入れたことでかなりの戦力強化になっているでしょう。
1087話では大暴れするガープの不意を突いて深手を負わせており、巨漢船長の中でも上位の強さと思われます。
三番船船長:“音越”ヴァン・オーガー

名前 | ヴァン・オーガー |
悪魔の実 | ワプワプの実 |
通り名 | 音越 |
役職 | 黒ひげ海賊団三番船船長 |
懸賞金 | 2年前:6400万ベリー |
懸賞金ランキング | 90位 |
黒ひげ海賊団三番船船長はヴァン・オーガーで、勢力拡大前から黒ひげ海賊団に所属している人物です。
2年前の時点からかなりの腕前を持った狙撃手で、ワープできる能力を手に入れた現在、より厄介な敵になりました。
こちらもバージェス同様2年前時点の懸賞金しか判明しておらず、ワプワプの実の能力はその後手に入れたものであるため懸賞金と順位の変動があると思われます。
悪魔の実の能力はワープできるのは自分だけではないようなので、ヴァン・オーガー1人だけで戦況を掻き回せると言っても過言ではないでしょう。
四番船船長:“悪政王”アバロ・ピサロ

名前 | アバロ・ピサロ |
悪魔の実 | シマシマの実 |
通り名 | 悪政王 |
役職 | 黒ひげ海賊団四番船船長 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
黒ひげ海賊団四番船船長はアバロ・ピサロで、インペルダウンで加入した人物です。
シマシマの実の島人間で、島と融合することで島にある動物以外ものを全て操ることができます。
島そのものが体になるため、圧倒的な巨体による攻撃が可能です。
ただし、島を攻撃されると本体がダメージを受けるのが弱点になっています。
また、仕切りたがりな性格なようで、黒ひげに対して船長を代わってやろうかと発言しているシーンもありますが、やはり性格に関しても他にめぼしい情報はない状態です。
五番船船長:“鬼保安官”ラフィット

名前 | ラフィット |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | 鬼保安官 |
役職 | 黒ひげ海賊団五番船船長 |
懸賞金 | 2年前:4220万ベリー |
懸賞金ランキング | 96位 |
黒ひげ海賊団五番船船長はラフィットで、勢力拡大前から黒ひげ海賊団に所属している人物です。
マリージョアのパンゲア城に潜入し、クロコダイルの公認を決める海軍の会議で“黒ひげ”マーシャル・D・ティーチを推薦しており、その後の黒ひげ海賊団の活躍に大いに貢献しています。
その他、腕を翼に変えている姿が描かれていることから悪魔の実の能力者であると思われますが、詳細は判明しておらず、催眠術も使うのが特徴です。
六番船船長:“若月狩り”カタリーナ・デボン

名前 | カタリーナ・デボン |
悪魔の実 | イヌイヌの実 幻獣種“モデル九尾の狐” |
通り名 | 若月狩り |
役職 | 黒ひげ海賊団六番船船長 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
黒ひげ海賊団六番船船長はカタリーナ・デボンで、インペルダウンで加入した人物です。
作中でも特に珍しい幻獣種の悪魔の実の能力者で、その能力はマネマネの実の上位互換と言えます。
ただこちらも登場シーンが少ないため、他者に化ける以外にどのような能力があるのかは不明の状態です。
女ヶ島の戦いでは戦闘シーンはなく、いつの間にか石化していました。
七番船船長:“巨大戦艦”サンファン・ウルフ

名前 | サンファン・ウルフ |
悪魔の実 | デカデカの実 |
通り名 | 巨大戦艦 |
役職 | 黒ひげ海賊団七番船船長 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
黒ひげ海賊団七番船船長はサンファン・ウルフで、インペルダウンで加入した人物です。
巨人族のため黒ひげ海賊団の中でもダントツで大きく、頂上戦争の時には超巨大サイズで描かれマリンフォードの要塞にも迫るほどでした。
圧倒的な巨体はデカデカの実の巨大化能力で、本来の身長の10倍近い大きさにまで巨大化が可能です。
ただし、活躍するシーンはなく、ガープやクザンには簡単に倒されています。
八番船船長:“大酒のバスコ・ショット”

名前 | バスコ・ショット |
悪魔の実 | ガブガブの実 |
通り名 | 大酒のバスコ・ショット |
役職 | 黒ひげ海賊団八番船船長 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
黒ひげ海賊団八番船船長はバスコ・ショットで、インペルダウンで加入した人物です。
ガブガブの実の酒人間で口から吐き出した酒に火をつけて攻撃する酒豪炉火という技を使います。
また、酒で水泡を作りだし、水泡に乗ることで仲間を宙に浮かせることも可能です。
黒ひげとカタリーナ・デボンと一緒にアマゾン・リリーを襲撃しましたが、ハンコックの能力で石化してしまったため、戦闘シーンは描かれませんでした。
ガープとの戦いでは酒豪炉火で攻撃しましたが、黒ひげ海賊団の船員を盾にして防がれています。
更に炎上した船員を武器として使われたせいで、被害を拡大してしまいました。
元々インペルダウンのLv.6にいたため、かなりの強さと思われますが、相手が悪すぎて活躍できていません。
九番船船長:“死神”ドクQ

名前 | ドクQ |
悪魔の実 | シクシクの実 |
通り名 | 死神 |
役職 | 黒ひげ海賊団九番船船長 |
懸賞金 | 2年前:7200万ベリー |
懸賞金ランキング | 87位 |
愛馬 | ストロンガー ウマウマの実 幻獣種 モデル“ペガサス” |
黒ひげ海賊団九番船船長はドクQで、勢力拡大前から黒ひげ海賊団に所属している人物です。
黒ひげ海賊団の船医ですが、知らない人に爆発物が入ったリンゴを配っては生き延びるかどうかを確かめ、人間の価値を運で決めるような性格をしています。
愛馬のストロンガー共々かなりの虚弱体質ですが、大きな鎌を持って戦闘する様子も描かれており、2年前の時点では七武海として懸賞金がかけられていない黒ひげを除き、黒ひげ海賊団の中で一番高い懸賞金でした。
2年後に手に入れた悪魔の実の能力は「女になる病」などのオリジナルの病を生み出すというものですが、どこまで自由に内容を指定できるのかなどは判明していません。
十番船船長:クザン

名前 | クザン |
悪魔の実 | ヒエヒエの実 |
通り名 | 青雉(あおきじ) |
役職 | 元:海軍大将 現:黒ひげ海賊団 |
懸賞金 | 不明 |
懸賞金ランキング | 不明 |
クザンは海軍を抜けてから約1年後に、黒ひげ海賊団に所属しました。
どのような立場にいるのかは不明でしたが、1081話で10番船船長だと確定。
海軍のスパイ疑惑がありましたが、1081話の回想の描写から利害関係が一致して黒ひげ海賊団に入った可能性が高くなりました。
懸賞金がかけられているのかどうかもわかりませんが、かけられているのであれば元大将ということもあってかなりの高額になるでしょう。
ワノ国編後の黒ひげ海賊団の活動
ワノ国編終了後から、黒ひげ海賊団の行動が作中で描写されることが増えています。
ワノ国編後の黒ひげ海賊団の活動についてご紹介します。
女ヶ島を襲撃しコビーを拉致

ワンピース1059話で黒ひげ海賊団は女ヶ島を襲撃し、その場にいたコビー拉致しています。
1059話で海軍は、七武海でなくなったハンコックを捕らえるために女ヶ島に侵攻。
黒ひげ海賊団もハンコックからメロメロの実の能力を奪うために、女ヶ島を衝撃して三つ巴の戦いになります。
ハンコックの能力で海兵も黒ひげ海賊団も大部分が石化しますが、黒ひげはハンコックを捕らえることに成功。
突然現れたシルバーズ・レイリーの仲裁で、黒ひげ海賊団と海軍は引き上げ、ハンコックは石化を解くことに。
引き上げる条件として黒ひげは海兵800人と軍艦一隻を要求し、その身代わりとしてコビーを捕虜にして引き上げました。
かなりの被害を受けましたが、最終的に一番利益を得ているところが黒ひげらしいです。
ハートの海賊団との戦いに勝利

ワンピース1081話で、黒ひげ海賊団との戦いに勝利しポーラータンク号を沈めています。
黒ひげ海賊団はワノ国にあったロードポーネグリフの写しを奪うために、勝者島で待ち伏せしていました。
1063話から、黒ひげ海賊団とハートの海賊団はお互いの持つロードポーネグリフをかけて戦うことに。
ハートの海賊団は海の戦いに強いことが判明し、戦いの序盤は黒ひげ海賊団が苦戦する展開に。
しかし、1081話でローとべポが倒された姿が描かれ、ポーラータング号が沈没したことで黒ひげ海賊団が勝利しました。
その後べポがローを連れて逃亡。
ハートの海賊団は敗北扱いで壊滅ではないため、復活する可能性が高そうです。
黒ひげ海賊団が、ロードポーネグリフの写しを手に入れたのは描かれていません。
海賊島ハチノスでガープ・SWORDと戦闘

ワンピース1080話から、黒ひげ海賊団はコビーを救出に来たガープやSWORDと戦闘になります。
1080話で黒ひげはコビーを人質にして、海賊島ハチノスを国にするつもりだと判明。
コビーは自力で逃げようとしますが、SWORDの隊員が海賊島に攻撃を仕掛けます。
ガープも軍艦で島の広場に侵入し、黒ひげ不在の海賊島で大規模な戦闘に。
ガープは圧倒的な強さを見せますが、シリュウに狙われたコビーを庇って重傷を負います。
アバロ・ピサロは島と一体化してSWORDの軍艦を破壊しようとしますが、ガープの攻撃で顔を砕かれ、コビーの攻撃で腕を粉砕されます。
コビーは軍艦に乗って脱出しますが、海賊島に1人残ったガープは消息不明に。
黒ひげの性格的に、人質にしたガープを交渉材料に使う展開になりそうです。
エッグヘッドを襲撃する?

黒ひげ海賊団は、エッグヘッドを襲撃する可能性があります。
1079話では、エッグヘッドの近海に黒ひげ海賊団のサーベル・オブ・ジーベック号に来ていることが確認されています。
エッグヘッド近くに来ている黒ひげ海賊団のメンバーが誰なのかは不明です。
ガープが海賊島を攻撃した直後に、エッグヘッド立て籠もり事件が起きています。
麦わらの一味がエッグヘッドで戦っている時点で、近海に黒ひげが来ている可能性も十分に考えられます。
エッグヘッドを襲撃するかは不明ですが、麦わらの一味と海軍の戦いに乱入した黒ひげ海賊団が漁夫の利を狙うかもしれません。
黒ひげは海賊島を黒ひげ王国にするつもり?

黒ひげは海賊島ハチノスを世界政府加盟国として認めさせようとしているようです。
ワンピース1080話の回想で黒ひげは、コビーに海賊島を世界政府に所属する黒ひげ王国にしたいと言っています。
黒ひげはコビーを人質にして、海賊島を国として認めさせる計画でした。
コビーは自分がSWORDの隊員だから人質にしても無駄と言いましたが、黒ひげはコビーを見殺しにできるか世間に訴えるつもりでした。
コビーには逃げられましたが、黒ひげがガープを人質にして海賊島を国家として認めさせようとするかもしれません。
ただ、黒ひげの最終目標が世界政府加盟国の国王とは考えにくく、あくまで夢の通過点に過ぎないでしょう。
黒ひげ海賊団と海賊島ハチノス
本記事の最後に、黒ひげ海賊団と海賊島ハチノスについてみていきましょう。
海賊島ハチノスは黒ひげ海賊団の拠点
海賊島ハチノスとは新世界にある島の通称で、「ちょっとつつけば殺気立った海賊達が蜂の様に湧き出て来る」ことからその名前がつけられました。
当時世界最強と言われていたロックス海賊団が結成した場所でもあり、海賊にとっては楽園のような場所だそうです。
現在このハチノスは黒ひげ海賊団の拠点となっており、船長である黒ひげが島の元締めをしています。
ちなみに、ロックス海賊団についてはこちらの記事で詳しく解説・考察していますので、ぜひチェックしてみてください!
ロッキーポート事件で黒ひげがボスになった
現在の元締めは黒ひげですが、元々はロックス海賊団の王直が元締めをしていました。
王直は作中で名前しか登場しておらずどのような人物かは分かりませんが、世界最強の海賊団に所属していただけあってかなり強い人物のはずです。
しかし、ロッキーポート事件の際に黒ひげが王直を打ち負かし、それによって海賊島のボスが黒ひげになったと明かされています。
また、黒ひげ本人はこの件について、コビーのおかげで海賊島のボスになれたと話しており、真相が気になるところです。
ロッキーポート事件とは
ロッキーポート事件はまだ詳細が明らかになっていません。
現在判明している事件の関係者はこちらです。
- トラファルガー・ロー
- 王直
- 黒ひげ
- コビー
中でもローはこの事件の首謀者だと言われているため、ローが起こした「七武海になるために海賊の心臓を100個世界政府に届けた」という事件がロッキーポート事件なのではないかと考えられています。
また、コビーはこの事件で市民を守った英雄と言われ有名になったようですが、黒ひげのセリフから考えると共闘して王直を倒したようにも聞こえるため、登場人物たちのそれぞれの事情が絡み合った複雑な事件の可能性もありそうです。
- ローがハチノス襲撃
- 当時のボス王直が反撃
- 黒ひげが便乗し王直を狙う
- コビーが巻き込まれている市民を助けながら応戦
というような流れなのではないでしょうか。
この事件をきっかけに、黒ひげ海賊団はハチノスにいた海賊を引き入れ、さらに勢力を伸ばしていても不思議ではありませんね。
黒ひげ海賊団についてのまとめ
今回は黒ひげ海賊団についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
頂上戦争で白ひげを討ち取り、2年後には四皇になっていた黒ひげですが、その後も勢力を伸ばしています。
悪魔の実も着々と手に入れており、一味全員能力者である可能性も十分にあります。
エッグヘッドに黒ひげ海賊団が現れる可能性もあり、麦わらの一味との対決の日は近いかもしれません。
黒ひげ海賊団の今後の動向に注目しましょう。