【ワンピース】ゾロの左目の傷はいつから?片目を閉じた意外な理由を考察!
出典:『ONE PIECE』(C)尾田栄一郎 / 集英社

ワンピースのメインキャラクターで、主人公ルフィの右腕として知られている剣士「ロロノア・ゾロ」。物語の分岐点である「新世界編」では何故か左目が閉じられており注目を集めました。

今回はゾロが左目を閉じた理由について考察していきます。

ゾロの左目の傷はいつからついた?

まず初めに、ゾロの左目の傷がいつからついていたものなのかを解説していきます。

ゾロの左目の傷が判明したのは598話の扉絵

ゾロ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ゾロの左目に傷がついていることが判明したのは598話の扉絵です。

598話は、頂上戦争、過去編が終わり、ルフィ達麦わらの一味が2年の修行を経てシャボンディ諸島に集合するという回で、言わば新編がスタートした最初の回になります。

それまでルフィ以外の麦わらのメンバーは目立った活躍がなく久しぶりの登場だったということもあり、成長した姿に驚いた読者も多かったのではないでしょうか。

2年前時点では、ゾロの左目に傷はついていなかった

ゾロ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

2年前時点でゾロが最後に登場したのは、新編が始まる直前の597話です。

この頃、ゾロはシャボンディ諸島で対峙したバーソロミュー・くまの能力でグランドラインクライガナ島、シッケアール王国跡地に飛ばされていました。

ここには、当時王下七武海の一人にして世界最強の剣士である鷹の目「ジュラキュール・ミホーク」が住みついており、597話では、ゾロがミホークに剣を教えて欲しいと懇願している様子が描かれていました。

この時点では、左目は開いており、怪我はしているものの傷はついていないという状態でした。


ゾロの傷は鷹の目ミホークとの修行中についた

2年前の時点ではゾロに傷はついておらず、新編に入ると最初から傷がつけられていたということから、ゾロの左目の傷は、597話以降につけられたものということになります。

そして、597話でゾロがミホークに剣を教えて欲しいと懇願し、ミホークが「稽古は傷が癒えてからだ」と答えていることから、ゾロの傷はミホークとの修行中についたものと考えられるでしょう。

その後、詳細な稽古の様子は描かれていませんが、779話の回想シーンで覇気の体得についてミホークから語られている様子が描かれており、この時点ではまだゾロの左目に傷はついていません。

ゾロの左目に傷がつけられたのは、覇気を体得する途中、もしくは体得後につけられたと考えられるでしょう。

ゾロの左目の傷は誰がつけたのか?

ゾロの左目はミホークとの修行中につけられたことが分かりますが、ここで傷が誰によってつけられたのか考察していきます。

ゾロの左目の傷は鷹の目ミホークが意図的につけた

前述の通り、ゾロは597話でミホークと剣の修行をしていたことが明らかになっているため、左目の傷はミホーク本人によってつけられたものではないかと考察できます。

ミホークは、ゾロに圧倒的な実力の差をつけて勝利したという過去があり、その際にゾロの刀と共に全身を切っており、最後に真正面から切り付けて勝利しています。

この時点で、ゾロとミホークの間には圧倒的な実力の差があると分かりますので、剣の実力者であるゾロの左目へ傷を与えることもそう難しいことではないでしょう。

ゾロの左目はヒヒの攻撃によりついた

ゾロ ヒヒ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

物語592話にて、ゾロがミホークと修行していた場所には「ヒューマンドリル」という人間のマネをして学習する賢いヒヒが住んでいることが判明しています。

その上、ゾロとミホークがいる場所は7年前まで生々しい戦争が起きており、ヒヒはその凶暴な人間達をみて育ち武器の扱いを学んだ「森の戦士」と化している好戦的な性格をしています。

その実力は、世界最強のミホークをして手強いと言わしめる程で、597話で実際にゾロの左目の眉に切り傷をつけていることが分かりました。

このヒヒならゾロの左目に大きな傷をつけることも有り得るでしょう。


ゾロはハンデのために自分で左目に傷をつけた

ゾロ ミホーク
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

最後に、ゾロの左目の傷は自分自身にハンデをつけるために、ゾロ本人によってつけられたのではないかと考察していきます。

ゾロは、自身が強くなるため、仲間を守るためにはどれだけ傷がつこうと構わないと言わんばかりの強靭な精神を持っています。

特に、剣に関しては相当なプライドを持っており、ゾロとミホークが対決し、ミホークがゾロへとどめをさす際には、「背中の傷は剣士の恥だ」と言いミホークの剣を正面から受けました。

剣に対しただならぬプライドを持ち、強靭な精神力を持ち合わせるゾロであれば、強くなるために自身を傷つけることも厭わないでしょう。

ゾロが左目を閉じた理由を考察

次に、ゾロが左目を閉じた理由について考察していきます。

ゾロは左目を閉じることで覇気を鍛えている

ゾロ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

最初にゾロは左目を閉じることで、自身の覇気を鍛えているのではないかと考察していきます。

前述の通り、779話の回想シーンでゾロが覇気を体得していない時点では、まだ左目に傷がついていないことが明らかになっています。

覇気の中には、気配をより強く感じる力である見聞色の覇気というものがあり、ゾロは左目を閉じることで、これを鍛えているのではないかと考えられます。

現に新世界編以降では、見聞色の覇気もしっかりと習得しているので、覇気を理由に左目を閉じた可能性は十分にあり得ますね。

ゾロは自身の力を抑えるために左目を閉じている

次に、ゾロは自分自身の力をセーブするために左目を閉じたのではないかという説について考察していきます。

前述の通り、ゾロは自身が強くなるためであれば傷を厭わない強靭な性格を持っています。

そこで、ゾロは自分自身にハンデを与えてさらに強くなる為に左目を閉じたのではないかと考察できます。

盲目のキャラクターの中には、海軍大将「藤虎」のように、目が見えないにも関わらず相当な実力を持つ剣士も存在しています。

ゾロもあえて左目を閉じることで自身の剣技をさらに強化しようと試みたのではないでしょうか?

ただ、それであれば、なぜ左目だけ閉じたのかの説明が難しい為、この根拠は少し薄いような気がします。

ゾロの左目の傷はレイリーとの対比のためにつけられた

レイリー
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

最後に、ゾロの左目の傷はレイリーとの対比のためにつけられたのではないかという説について考察していきます。

ワンピースの主人公ルフィは、海賊王「ゴールド・ロジャー」と対比して描かれていると考えられており、二人には多くの共通点があります。

そしてレイリーは、ゴールド・ロジャー率いる「ロジャー海賊団」の副船長をしている人物で、ロジャーの右腕として活躍していました。

そしてレイリーには右目に大きな切り傷がつけられており、ルフィの右腕として描かれているゾロは、このレイリーと対比して描かれているのではないかと考えられます。

ゾロの左目は失明していない?

次にゾロの左目は失明していないのではないかについて考察していきます。

麦わらの一味のメンバーはゾロの左目について誰も言及していない

ゾロ 片目
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

前述にもある通り、ゾロは新世界編から左目に大きな傷がつけられているわけですが、麦わらの一味のメンバーは再会してから誰もその傷について言及していないのです。

ゾロの片目について触れたのは、599話に登場する無名のキャラクターで、ゾロの特徴を髪が緑で、刀が3本、腹には腹巻がある片目の人物と語っており、これ以降ゾロの左目について誰も言及していないのです。

ゾロほどの人物が片目を失明したとなれば、麦わらの一味の誰かが言及してもいいはずなのに、誰からも言及されていないところを見ると、ゾロは片目を閉じているだけで失明していないのではないかと考えられます。

ゾロの左目は藤虎のような白目の描写がない

藤虎
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ワンピースで盲目のキャラクターと言えば、先程も紹介した海軍大将「藤虎」が挙げられます。

藤虎には両目に大きな切り傷があり、本人も自身の目が見えていないことを公言しています。

そんな藤虎の目は黒目がなく、少しだけ開いた目は白目で描かれているのですが、ゾロにはそのような描写がまだないのです。

ゾロの場合は、新世界編以降左目が開眼している描写がなく、その目が白目かどうかもわからないので、ゾロが100%失明していると断言できないということになります。

目に傷がついていても失明していないキャラクターがいる

ワンピースのキャラクターには、目に傷がついているものの失明していないキャラクターも多数存在しています。

先程、ゾロと対比して描かれていると紹介したレイリーも右目に切り傷があり、四皇「赤髪のシャンクス」も左目に3本の切り傷がついていますが、両者とも失明はしていません。

このことからも、目に傷がついているからといって失明しているわけではないということが分かります。

失明しているかどうかは、ゾロの開眼のタイミングでわかるということになります。

ゾロの左目は開眼するのか?

それでは、ゾロの左目が開眼するタイミングがあるのか、考察していきましょう。

ゾロの左目は本気を出したタイミングで開眼している?

ゾロ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

ゾロの左目は、実は本気を出したタイミングで開眼している可能性があります。

例えば物語687話、パンクハザードにてドンキホーテファミリーの幹部である「モネ」と対峙した際、ゾロが攻撃するシーンでゾロの顔がアップになり左目が見えない状態で描かれます。

その瞬間モネは恐怖で身体が動かなくなり、ゾロの攻撃を正面から受けてしまいます。

ドンキホーテファミリーの幹部クラスであるキャラクターが恐怖で動けないと語っていることからもゾロがいかに本気で切りかかったかが分かります。

このシーンから、ゾロは本気を出したタイミングで開眼しているのではないかと考えられます。

ゾロの左目は覇王色の覇気を出すタイミングで開眼している?

ゾロ
出典:『ONE PIECE』(Ⅽ)尾田栄一郎/集英社

 

前述にもある通り、ゾロは見聞色と武装色の覇気を体得しているのですが、同時に覇王色の覇気も体得しており、この覇王色の覇気を出すタイミングで開眼しているのではないかと考えられます。

ゾロが覇王色の覇気を出したのが物語1033話、百獣海賊団の幹部「キング」と対峙している場面です。

キングの部下がゾロに襲い掛かろうとしたところ、ゾロの覇気により攻撃を与える前に泡を吹いて倒れていく姿が描かれていました。

この時、ゾロの首から上の姿が描かれておらず、このタイミングで開眼していたのではないでしょうか?

別のキャラが覇王色の覇気を出す時、キャラクターの目がアップで描かれることが多いので、ゾロもこのタイミングで開眼していた可能性は十分あり得るでしょう。

ゾロの覇気についてはこちらの記事でも紹介しています。ぜひ読んでみてください。

ゾロの左目は常時開眼するようになるのか?

ゾロの左目が常時開眼するようになるのかどうかについて考察していきます。

ここでポイントになってくるのは、ゾロと対比で描かれていると考察されている「レイリー」の存在です。

レイリーはゾロとは反対の目に傷があり、反対の胸にもゾロと同様の傷がついています。

そして、レイリーもゾロと同じく覇王色の覇気が使えるので、ゾロとレイリーは対比で描かれていると考えて間違い無いでしょう。

そんなレイリーの目は開眼しており、このことからもゾロの左目が常時開眼する可能性は十分にあり得ると考えられるでしょう。

どのタイミングからゾロの左目が開眼するようになるのか注目です。

ゾロの左目の傷についてのまとめ

今回はゾロの左目の傷について、なぜつけられたのか、その理由などを考察してきました。

新世界編からゾロの左目の傷については誰からも言及されておらず謎に包まれています。

今後ゾロの左目の傷についての謎が明かされるのかどうか注目です。

おすすめの記事