【チェンソーマン】飢餓の悪魔は人間の味方?キガちゃんの目的・能力・強さを徹底考察
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

飢餓の悪魔は第二部で登場する悪魔で、支配の悪魔と戦争の悪魔の姉です。
人間社会を守ろうとしているようですが、矛盾するような発言もあり、本当に人間の味方なのかは怪しいです。

飢餓の悪魔の目的・能力・強さなどを考察します。

チェンソーマンに登場する飢餓の悪魔とは?

飢餓の悪魔のプロフィール

デビルハンター部の部員と一緒にいる飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

名前飢餓の悪魔
愛称キガちゃん
所属
  • デビルハンター部
  • 世界平和チェンソーマン教会
姉妹死の悪魔・戦争の悪魔・支配の悪魔

 

飢餓の悪魔は女子高生の姿をした悪魔で、外見は人間と区別がつきません
主人公のデンジや三鷹アサと同じ第四東高等学校に通っており、学年は不明ですが上級生です。

チェンソーマン教会にも所属しており、チェンソーマン教会は彼女の計画通りに行動しているようです。
飢餓の悪魔のためか非常に大食いで、目的よりも食べることを優先しているように見えることも。

耳にはデンジがチェンソーマンになるスターターに似た形のピアスを付けています。
このため、チェンソーマンのファンという考察もありますが、ピアスは飢餓の騎士が持つ天秤にも似ています。

頭脳派で不気味な雰囲気もありますが、どこかズレた言動と食べることを優先する行動のせいで憎めないキャラです。

支配の悪魔・戦争の悪魔の姉で死の悪魔の妹

ナユタは死の悪魔の存在を感じている?
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、支配の悪魔と戦争の悪魔の姉で、死の悪魔の妹です。
飢餓の悪魔は表情がほとんど変化しませんが、妹に対しては比較的優しい態度で接しているように見えます。

戦争の悪魔と一心同体になっているアサのことは「アサちゃん」と呼んでおり、彼女のことも妹として扱っていました。

ただし、戦争の悪魔を強くしようとして、さまざまな悪巧みを行っています
そのせいか、戦争の悪魔には嫌われており、アサからも警戒されています。

支配の悪魔であるナユタとは、普通に会話をしていました。


キガちゃん呼びを相手に要求する

アサにキガちゃん呼びを要求する飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は自分の正体を明かした後に、「キガちゃんって呼んで」ということが多いです。
ただし、実際に読んでくれる相手は少なく、本人の前でキガちゃんと言ったのは吉田ヒロフミだけでした。

吉田に「正体を隠す気がなさすぎる」と指摘された際は、バレてもかまわないと言っています。

飢餓の悪魔の登場回

13巻108話:アサの姉を名乗る謎の少女として初登場

アサの頼みでユウコを助ける飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、108話でアサの姉を名乗る謎の少女として登場しました。
108話でアサは制服強強剣で悪魔になったユウコを攻撃し、瀕死の状態にしてしまいます。

ユウコを助けたいアサの前に、自分なら助けられるという飢餓の悪魔が登場。
飢餓の悪魔は妹の頼みだからいいよと言って、ユウコを復活させます。

しかし、復活したユウコはさらに巨大化して、暴れだしてしまいます。

14巻113話:永遠の悪魔に閉じ込められた水族館でアサに正体を明かす

自己紹介する飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

113話では、永遠の悪魔の力で水族館に閉じ込められたアサの前に登場。
謎の少女は、自分は飢餓の悪魔で戦争の悪魔の姉だとアサに打ち明けます

ヨルは飢餓の悪魔の話を聞かないようにアサに忠告しますが、飢餓の悪魔の力で一時的に消されてしまいました。

飢餓の悪魔は、アサが飢えて理性を失えばデンジを武器にできると言います。
そのために、飢餓の悪魔は、永遠の悪魔の力でアサとデンジを水族館に閉じ込めたのです。

アサは水族館自体を武器にする奇策で脱出し、永遠の悪魔を撃退することに成功します。


14巻122話:吉田ヒロフミに落下の悪魔の出現を知らせる

喫茶店で会う吉田ヒロフミと飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

122話では、飢餓の悪魔は吉田ヒロフミに喫茶店に呼び出され、落下の悪魔の出現を知らせていました。
公安は飢餓の悪魔の存在を掴んでおり、吉田は彼女の目的を聞き出そうとしていたようです。

飢餓の悪魔は、世界を最悪の恐怖に導く1人目の悪魔が現れたことを吉田に告げます
ただし自分の目的に関しては、はぐらかしていました。

その後、1人目の悪魔の名前が落下の悪魔と判明します。
大量のスイーツを奢らせる飢餓の悪魔の態度に、さすがの吉田もポーカーフェイスのまま抗議していました。

吉田ヒロフミについては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

15巻131話:人間の時代を守ることが目的だと話す

人間社会よりピザが大事なナユタ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

131話で、飢餓の悪魔は人間の時代を終わらせる悪魔を倒そうとしていることが語られます。
落下の悪魔は飢餓の悪魔の指示で、戦争の悪魔を地獄にいる悪魔に食べさせようとしていたことが発覚。

しかし、飢餓の悪魔は戦争の悪魔を殺したいわけではなく、悪魔の胃の中で飢えさせて自分の駒にしようとしていたようです。

飢餓の悪魔は戦争の悪魔を強くすれば、人間の時代を終わらせる悪魔に勝てるかもしれないと話していました。

飢餓の悪魔は、中華料理とピザが無くなるのが嫌で人間の時代を守ろうとしていると、妹のナユタに説明します。
飢餓の悪魔はナユタにも協力を求めますが、学校があるからという理由で拒否されました。

15巻135話:アサをチェンソーマン教会に入会させる

アサを勧誘に来た飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

135話では飢餓の悪魔がアサの自宅に突然現れて、アサをチェンソーマン教会に勧誘します。
朝食を食べるアサとヨルの前に飢餓の悪魔が突然現れ、食パン1袋といちごジャム1瓶を完食。

食事を終えた飢餓の悪魔は、「アサちゃんとヨルの願いを叶えてあげにきた」と言います。
飢餓の悪魔は、アサの助けたい赤いチェンソーマンとヨルが戦いたい黒いチェンソーマンは、別人だと指摘

赤いチェンソーマンを普通の人間に戻せば、ヨルは黒いチェンソーマンと戦えるため、2人の願いは両立すると説明します。

そのために、チェンソーマンを助けるチェンソーマン教会に協力して欲しいと説得。
丸め込まれたアサは、チェンソーマンを普通の人間に戻すためにチェンソーマン教会に入会します。

飢餓の悪魔の能力や強さ

飢えた相手を駒にできる

落下の悪魔を駒にしている飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔には飢えた相手を自分の駒にする能力があります。
落下の悪魔と火の悪魔を駒にしており、自分の命令を聞かせることができるようです。

131話では役目を終えた落下の悪魔を人形のような姿にして回収していました。
根源的恐怖の名を持つ悪魔まで自分の駒にしており、飢餓の悪魔は非常に強力な悪魔の可能性が高いです。

死にかけたユウコを復活させている

飢餓の悪魔の力で復活したユウコ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、死にかけたユウコを復活させています。
ただ復活させたたけでなく、ユウコは元よりも巨大な姿になり、強くなっていました。

ユウコは悪魔の能力を得ていたため、飢餓の悪魔が自分の血肉を与えて復活させたと考察されています。
強い悪魔の血肉を食べると悪魔は強くなるため、ユウコが巨大化した理由も説明可能です。

単純に、飢餓の悪魔が死にかけた相手を回復させる能力を持っている可能性もあります。

根源的恐怖の名前を持つ悪魔で最強クラスの強さ?

最悪の恐怖が来ることを告げる飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、根源的恐怖の名を持つ最強クラスの悪魔の可能性があります。
食欲は生物が飢餓を避けるための本能であり、死に繋がる飢餓は生物にとって根源的恐怖とも言えます。

根源的恐怖でないにしても飢餓への恐怖は非常に大きなものであり、飢餓の悪魔が強大な悪魔なのは間違いないでしょう。

根源的恐怖の名を持つ落下の悪魔を駒にしているのも、飢餓の悪魔の強さを裏付けています。
現世にいる飢餓の悪魔は、一度も死を経験していない超越者ではないという意見もあります。

しかし、生きたまま現世と地獄を行き来する方法があるため、飢餓の悪魔は超越者の可能性があります。

飢餓の悪魔と姉妹との関係を解説

支配の悪魔・マキマとは仲が悪かった?

現在のチェンソーマンへの不満を訴えるマキマ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

支配の悪魔であるマキマと飢餓の悪魔は、仲が悪かった可能性があります。
マキマは、チェンソーマンの力で世界から死・飢餓・戦争を消滅させるつもりでした

マキマは、死の悪魔・飢餓の悪魔・戦争の悪魔をチェンソーマンに食べさせて存在を消そうとしていたことになります。

マキマが他の姉妹をどう思っていたのかは不明ですが、行動を考えると嫌っていた可能性は高そうです。

マキマに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

戦争の悪魔・ヨルには嫌われている

飢餓の悪魔とアサに話をさせたくないヨル
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、戦争の悪魔・ヨルにはかなり嫌われています。
ヨルは、飢餓の悪魔はイカれたことを考えるから、絶対に関わるなとアサに忠告していました。

飢餓の悪魔が、アサの部屋に現れた時はすぐに出ていくように言っており、かなり警戒しているようです。

戦争の悪魔に関しては以下の三鷹アサの記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

支配の悪魔・ナユタとの関係は悪くない?

能力で味覚を変えたナユタ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

支配の悪魔・ナユタと飢餓の悪魔の関係は悪くないように見えます。
131話で飢餓の悪魔が出会った際に、ナユタはお姉ちゃんと呼んで普通に会話していました。

ヨルが飢餓の悪魔の話を聞こうとしないのに対して、ナユタは時間さえあれば普通に協力しそうな雰囲気でした。

飢餓の悪魔がいない時にはキガちゃんと呼んでおり、仲が悪くなさそうです。
悪魔は生まれ変わると人格も変わるため、関係も変化しているのかもしれません。

ナユタに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

死の悪魔を殺そうとしている?

死の悪魔を殺すのが飢餓の悪魔の目的?
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は、姉である死の悪魔を殺そうとしている可能性が高いです。
飢餓の悪魔の仲間のバルエムは、彼女が死の悪魔を殺して人類を救おうとしていると話していました。

飢餓の悪魔本人も戦争の悪魔を強くすれば、死の悪魔に勝てるかもしれないと言っており、戦うつもりなのは間違いないでしょう。

ただし、ナユタに協力を求めた際は、死の悪魔と戦うことを明かしていませんでした。

飢餓の悪魔に関する考察

第一部で4人の騎士の1人として存在が示唆されていた

4人の騎士ついて語るマキマ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔は第一部の時点で、その存在が示唆されていました。
第一部でマキマは、チェンソーマンと戦った4人の騎士がいたことを話しています

ヨハネの黙示録には、支配・戦争・飢餓・死を象徴する4人の騎士が登場します。
マキマは支配の悪魔であり、戦争・飢餓・死をこの世から消滅させたいとも語っていました。

これらの事実から、支配の悪魔・戦争の悪魔・飢餓の悪魔・死の悪魔が登場すると予想されていたのです。

デンジとヨルを強くして世界を救うのが目的

飢餓の悪魔は戦争の悪魔とチェンソーマンを強くしたい
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔の目的は、デンジと戦争の悪魔を強くすることで死の悪魔を倒し世界を救うことです。
バルエムはチェンソーマンと戦争の悪魔を強くして、恐怖の大魔王を殺すのが飢餓の悪魔の目的だと話していました。

恐怖の大魔王は死の悪魔のことで、死の悪魔を倒さないと悪魔の時代になってしまうようです。
飢餓の悪魔は、死の悪魔を殺して人間の時代を守ろうとしているのでしょう。

ただし、飢餓の悪魔はチェンソーマンを真の姿に戻そうとしている可能性もあり、デンジとポチタの契約を破棄させようとしているのかもしれません。

第二部の黒幕の可能性も?

落下の悪魔が現れると予言する飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

飢餓の悪魔には裏がある可能性もあり、第2部の黒幕かもしれません。
第2部で起きているさまざま事件の裏には、飢餓の悪魔がいることが多いです。

委員長やユウコと契約した正義の悪魔は、飢餓の悪魔が操る火の悪魔と思われます。
永遠の悪魔や落下の悪魔も、飢餓の悪魔の指示で動いていました。

落下の悪魔を世界を最悪の恐怖に導く1人目の悪魔とも言っており、死の悪魔を倒して世界を救うことと矛盾しているようにも思えます。

最終的に飢餓の悪魔が、第2部最大の敵になる可能性もありそうです。

飢餓の悪魔についてまとめ

飢餓の悪魔について解説しました。
飢餓の悪魔は黒幕的な動きをしていますが、味方なのか敵なのかわからない不思議なキャラです。

ただ、世界を救うための計画も戦争を起こすことが前提なので、恐ろしい悪魔であることは間違いありません。

今後も飢餓の悪魔の動向から目が離せません。

おすすめの記事