
目次
ボンドルドは、くせ者ぞろいの白笛の中でも、紳士的な佇まいをしたキャラクターですが、穏やかな言動とは裏腹に、外道な本性を持っています。
今回は、ボンドルドの素顔と真実の姿を解説しましょう。
題名 | 収録巻 |
メイドインアビス アニメ1期 | 漫画1巻〜4巻26話「新たなるスタート」まで収録 |
メイドインアビス 劇場版「深き魂の黎明」 | 漫画4巻27話「禁断の花畑」〜5巻38話「挑む者たち」まで収録 |
メイドインアビス アニメ2期「烈日の黄金郷」 | 漫画6巻39話「還らずの都」〜11巻60話「黄金」まで収録 |
メイドインアビス アニメ3期(未定) | 漫画11巻61話「どこにでも行ける」〜 |

②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!

②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!
「メイドインアビス」ボンドルドとは?
ボンドルドのプロフィール
出身地:不明
家族:プルシュカ(娘)
仲間:アンブレラハンズ
住居:イドフロント(前線基地)
仕事:第六層以下の上昇負荷に耐えるための実験
ボンドルドの声優
ボンドルドの声優を務めているのは、ベテラン声優の森川 智之(もりかわ としゆき)です。
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」で主人公たちの強敵・吉良吉影を演じ、アニメ以外でも、ジョニー・デップやトム・クルーズの吹き替えを担当しています。
1/26(日)!今日も仕事だった方明日からまた一週間…て方
— 森川智之(もりかわとしゆき) (@moriax291) January 26, 2020
皆さん頑張りましょう!僕も頑張ります!
本日養成所アクセルゼロのオーディションでした。いらした方全員みせて頂きました。
未来の声優を目指す瞳…19歳の僕もそうだったのかな。
もちろん今も毎日外郎売は欠かせない
さらに進む!にゃー! pic.twitter.com/ONVUHOUPu5
白笛とは?
探窟家は、個人の力量や功績によって、与えられる称号があります。それは彼らの持つ笛の色で決められています。
- 赤笛:見習い
- 蒼笛:一人前
- 月笛:紫色の笛でベテラン。赤笛達の教育係を務める
- 黒笛:達人
- 白笛:伝説級の人物
黎明卿・新しきボンドルドの由来とは?
「メイドインアビス」ボンドルドの秘密
ボンドルドの素顔はどうなっているのか?
ボンドルドは見ての通り、フルフェイスのヘルメットで覆われており、その表情はおろか、素顔も全くわかりません。
実は原作でも、最後まで素顔をさらすことはありませんでした。

同じ白笛のオーゼンが、長年アビスにいた反動で、頭皮がねじれていたり、変な髪形をしているので、ボンドルドもアビスに居続けていることで、異形の姿になっている可能性もあります。
イドフロントで何をしていたのか?
イドフロントは、もともと古代人の祭祀場であったらしく、広大な敷地面積を誇る施設であり、中央には第六層に行くための昇降機が設置されています。
元々アビスは古代文明に大きく関わったものであり、古代人にとってもアビスは特別な場所であったようです。
ボンドルドはこの祭祀場を改造して、実験場と第六層に行くための前線基地としています。そして現在、彼は上昇負荷に耐えるための研究を行っています。
イドフロントには、第六層に行くために黒笛達が停泊している他は、アンブレラハンズと呼ばれるボンドルドの助手を務めている者たちと、ボンドルドの娘であるプルシュカがいます。

「メイドインアビス」ボンドルドの装備品は?
暁に至る天蓋
ボンドルドが身に纏っている、パワードスーツのような装甲服のことです。
少々負荷を生じさせる呪い針・シェイカーや、
黒いロープや網のように変形する黒い触腕・ファーカレス、
両肘から出る強力な光線兵器・スパラグモス
など、
至る箇所に武装がほどこされています。
この暁に至る天蓋は、アンブレラハンズたちも装備しています。
精神隷属機(ゾアホリック)
他人の精神に干渉して、自分の意識を上書きしてしまう装置です。
ボンドルドの配下であるアンブレラハンズは、この装置を利用して生み出されたボンドルドの複製体で、ボンドルドは自分の肉体が滅びても、彼らに自分の仮面を被らせるだけで、再び生き返ることができます。
リコに言わせると、とてつもなく貴重な遺物であるうえに、使うと、廃人になってしまう危険性があるので、普通の人間は使えないはずなのですが、なぜかボンドルドは当たり前のように使っています。
カートリッジ
上昇負荷を軽減させる装備品で、遺物ではなく、ボンドルドの発明品です。
カートリッジと言っても、電池のようなものではなく、角ばったボトルタンクのようなデザインをしたものです。
この、カートリッジは、自分の上昇負荷を押し付けることができるので、カートリッジが耐えている間は、上昇負荷を受けることはありませんが、このカートリッジには恐ろしい秘密が…。
メイドインアビス二期でコラボカフェ第二弾が来たら出そうなコラボメニュー第一位
— みそぼん (@misobomber) October 7, 2019
ボンドルドのカートリッジ型ゼリー 〜プルシュカがこぼれちゃう〜 pic.twitter.com/ANhMtmpTxP
「メイドインアビス」ボンドルドの名言3選!
名言・名セリフ集①「あれらは人間としての運用はしておりませんので」
ボンドルドは時折、世界各国に赴き、ありとあらゆる貧民街に生きている浮浪児達を集め、自分の冒険を手伝ってくれるように呼びかけています。
極北の国セレニの浮浪児ナナチや、南国からきた少女ミーティは、ボンドルドの誘いに乗って、多くの子供達と共に、イドフロントまでやってきました。

しかし、ナナチは偶然、ボンドルドが部下に言った言葉を耳にしてしまいます。
「あれらは人間としての運用はしておりませんので」
名言・名セリフ集②「どこにも行ったりなんかしません。あなたの愛があれば、私は不滅です」
ボンドルドが、レグたちの戦いで瀕死の重傷を負った時、彼に縋り付いてきたプルシュカに言ったセリフです。
ボンドルドはやたらと、愛を説きます。愛だけでなく、子供を勧誘する時は勇気と言う言葉も使います。

芝居がかかったような台詞ですが、ボンドルドが使うと、驚くほど様になっています。
しかし、アニメでボンドルドのセリフをよく聞いてみると、口調こそ穏やかであるものの、どこか冷ややかで無機質な感じがします。
名言・名セリフ集②「素晴らしい」
無双の実力を秘めるボンドルドに対し、ナナチ、レグ、リコは連携し合い、スパラグモスの通じない水中へ彼を落とすという、知略を駆使して、ボンドルドを追い詰めます。
しかし、彼の口から出た言葉は「素晴らしい」という、三人に対する賞賛の言葉でした。

ゾアホリックの力で蘇るとはいえ、己を追い詰めた敵に対し、許しを請うのでもなければ、敵意も表そうとはしませんでした。
ボンドルドに美徳があるとすれば、敵味方問わず、相手の才覚を賞賛することなのかもしれません。
「メイドインアビス」ボンドルドが偉業の背後で行った外道な所業とは?
他の探窟家から見たボンドルドの評価
「大規模な虫害の未然防止」は水源に毒を撒いて、虫を全滅させる。
「それまで不可侵だったルートの開拓」は進路上にある動植物を焼き払って、開拓。
「新薬の開発」は、非合法的な実験の果てに行われたもの。
という具合に、手段を選ばずに短絡的なやり方で開拓していったのです。
そして、彼が、新たに行っているおぞましい実験は「上昇負荷を軽減させる」実験です。
この実験でナナチは、友達のミーティとともに、六層に強制的に降ろされ、成れ果てにされてしまいました。

このときミーティがナナチの事を思って、負荷を引き受けてくれたおかげで、ナナチは人間性を失わずに済みましたが、ボンドルドはこの実験の成果を目の当たりにして、カートリッジを思いついたのです。
探窟家のクズか?合理主義者か?
カートリッジの正体、それは、ボンドルドが集めて来た子供たちの肉体を、脳と脊髄のみにして箱に詰めたものです。
そして、ミーティとナナチの実験で、負荷を引き受けさせるには「愛」が必要なのだと知り、子供に愛情を与えて育てたうえで、カートリッジにするのです。
つまり、ボンドルドにとって愛とは、目的を果たすためのものでしかなく、彼は合理主義というより、研究のためなら、何でもやってしまうという人物なのでしょう。
さらに、ボンドルド達が持っている白笛は、与えられた称号ではなく、あるものを使って造り出したものなのです。
それは、人間の命です。白笛は、人体を媒介にして生み出される「命を響く石」という遺物作り出して、加工したものです。そして、ボンドルドは、自分自身の命を使ってこの笛を造り出したのです。
彼は、ゾアホリックの研究をやっているうちに、この手段を思いついたようです。しかし、いかに体のスペアがあるとは言え、常軌を逸した行為としか言いようがありませんが、リコはなんと、やっていることは許せないと言いつつも、ボンドルドにある程度の理解をしめしています。
実はリコも、好奇心を満たすためなら、平気で無茶なことをする女の子であるため、いつもトラブルにあっています。
つまり、ボンドルドは探窟家のクズと言うよりは、探窟家の負の一面を表したキャラクターであると言えます。