「メイドインアビス」ボンドルドが偉業の背後で行った外道な所業とは?

他の探窟家から見たボンドルドの評価

ボンドルドはとてつもない偉業を成し遂げた探窟家であるにもかかわらず、他の探窟家からの評判は最悪です。
オーゼンはリコとレグに「ボンドルドは筋金入りのろくでなしだ」と言い切り、
ハボルグは、「得体の知れない何かが仮面被ってヒトの真似事をしている」となどと言っています。
なぜなら、彼の行った偉業はすべて非道なやり方で、行われたものなのです。
例えば

「大規模な虫害の未然防止」は水源に毒を撒いて、虫を全滅させる。

「それまで不可侵だったルートの開拓」は進路上にある動植物を焼き払って、開拓。

「新薬の開発」は、非合法的な実験の果てに行われたもの。

という具合に、手段を選ばずに短絡的なやり方で開拓していったのです。

そして、彼が、新たに行っているおぞましい実験は「上昇負荷を軽減させる」実験です。

この実験でナナチは、友達のミーティとともに、六層に強制的に降ろされ、成れ果てにされてしまいました。

ミーティ
出典:アニメ「メイドインアビス」公式サイト

 

このときミーティがナナチの事を思って、負荷を引き受けてくれたおかげで、ナナチは人間性を失わずに済みましたが、ボンドルドはこの実験の成果を目の当たりにして、カートリッジを思いついたのです。

探窟家のクズか?合理主義者か?

カートリッジの正体、それは、ボンドルドが集めて来た子供たちの肉体を、脳と脊髄のみにして箱に詰めたものです。

そして、ミーティとナナチの実験で、負荷を引き受けさせるには「愛」が必要なのだと知り、子供に愛情を与えて育てたうえで、カートリッジにするのです。

つまり、ボンドルドにとって愛とは、目的を果たすためのものでしかなく、彼は合理主義というより、研究のためなら、何でもやってしまうという人物なのでしょう。

さらに、ボンドルド達が持っている白笛は、与えられた称号ではなく、あるものを使って造り出したものなのです。

それは、人間の命です。白笛は、人体を媒介にして生み出される「命を響く石」という遺物作り出して、加工したものです。そして、ボンドルドは、自分自身の命を使ってこの笛を造り出したのです。

彼は、ゾアホリックの研究をやっているうちに、この手段を思いついたようです。しかし、いかに体のスペアがあるとは言え、常軌を逸した行為としか言いようがありませんが、リコはなんと、やっていることは許せないと言いつつも、ボンドルドにある程度の理解をしめしています。

実はリコも、好奇心を満たすためなら、平気で無茶なことをする女の子であるため、いつもトラブルにあっています。

つまり、ボンドルドは探窟家のクズと言うよりは、探窟家の負の一面を表したキャラクターであると言えます。

「メイドインアビス」ボンドルドの行動から見る、冒険家や探窟家の真実

偉業とは犠牲がともなうものなのか?

白笛は、第六層へ行くためのキーアイテムになっています。しかし、白笛は犠牲が無ければ生み出すことが出来ない道具であり、リコ達が六層に行くためには誰かを犠牲にしなければならないことを意味しています。

メイドインアビスには、犠牲を伴わなければ、開拓という偉業を成すことが出来ないというメッセージが込められているようにも思え、ボンドルドというキャラクターは、そうしたことを象徴するキャラクターにも思えます。

冒険家や開拓者と呼ばれる人の負の一面

実際の研究家や開拓者、もしくは探検家と呼ばれる人が、ボンドルドのような人物ばかりではありません。地道にコツコツと発見や実績を積み重ねて、研究や開拓を行う人もいます。

しかし、ボンドルドのように、非道なやり方で功績を残した探検家も数多く存在します。

例えばアメリカ大陸に渡るための航路を発見したコロンブスは、現地住民に対して虐殺と略奪を行いました。インドに渡ったヴァスコ・ダ・ガマも、旅の途中で水や資源を確保するために、略奪をしたと言われています。

こうした、冒険家の蛮行は、どこかボンドルドと似通っており、ボンドルドは冒険家の負の一面を体現していると言えます。

ボンドルドは善か悪か?

この投稿をInstagramで見る

 

@ahoge_nukoがシェアした投稿

ボンドルドの研究は私利私欲のためではなく、使命感に基づいて行っているものであり、プルシュカや子供を慈しむ素振りがあったり、ナナチを気にかけるような描写もあるので、ボンドルドは一概に悪とは言えないのでは?という意見もあります。

果たしてそうなのでしょうか?

例えば、家畜業者などは、家畜に驚くほど気を使っています。なぜなら気を抜くと家畜は逃げてしまうし、病気になったりすれば、価値が無くなってしまうからです。

ボンドルドの行動を振り返ってみましょう、ボンドルドは紳士的な言動で、ナナチや、子供たちに気配りしていますが、それは実験体として丁重に扱っているだけであり、特にナナチは自我を保った成れ果てであるので、「貴重なサンプル」として大事にしているようです。

つまり、ボンドルドは子供を大事にしても、子供の尊厳を考えない人物なのです。むしろ、自分自身の命さえ投げ出していますから、尊厳と言う概念さえないような人間かもしれません。

他者の尊厳を考えられないようであれば、人間社会ではどう言い訳しても「悪」とみなされても仕方がないのです。

ボンドルドとはリベラリストな教師だった。

ボンドルドに関して、評論家の岡田斗司夫は、教師的な役割を持った人間であると、コメントしています。これは、ボンドルドはリコ達に死闘を演じた後、第六層へ行くリコ達を、アンブレラハンズと共に見送っているからです。

つまり、主人公たちに、試練を課して最後に見送る様が「教師的」であるということです。

筆者はそれを踏まえたうえで、独自の解釈を持っています。メイドインアビスにおいて、白笛は全般的に、主人公たちの教師役を担っているのではないのかと思っています。

これは物語初期に出て来たオーゼンもリコ達の師となっていたからです。

そして、オーゼンとボンドルドを比べてみると、興味深いことがわかります。

オーゼンは当初、リコ達に対し、底意地の悪い態度をとっていましたが、結果的にはリコ達に訓練を施し、アビスで生きるためのアドバイスをだして、面倒を見てくれました。

これは童話や古い物語に出てくる、偏屈な老人や師匠キャラの典型的なタイプです。

一方、ボンドルドはプルシュカを自由にさせ、リコやレグ、ナナチが創意工夫で自分を出し抜くと、素晴らしいと言って賞賛します。

これは未来的で、リベラル(自由主義)な教師と言えます。

リベラルとは映画「時計仕掛けのオレンジ」に出てくる無軌道な若者たちのように、時に悪の側に行くということも意味しています。

つまり、ボンドルドは悪の側いることで、子供の創意工夫を促すリベラルな教師ではないかと思います。

「メイドインアビス」ボンボルドのまとめ

ボンドルドの衣装は、周囲のキャラクターと比べると、SFチックで未来的なデザインをしています。

これは、ボンドルドがリコ達にとって、探窟家の未来を象徴しているキャラクターではないかと思っています。

探窟家は、何かを得るために、犠牲をいとわぬ存在であるため、呪いと祝福に満ちた未来が待っているのだと、リコ達に伝えているのかもしれません。

おすすめの記事