目次

「鬼滅の刃」に登場する鬼殺隊士は「日輪刀」という刀を所持しています。
鬼を狩る上で欠かせない日輪刀ですが、扱う人物によってその特徴は異なります。

日輪刀が一体どのようなものなのか、また登場人物がどのような日輪刀を使用しているのか気になりますよね。

そこで今回は日輪刀について、そして登場人物ごとに使用する日輪刀をご紹介いたします。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】日輪刀とは?

鬼を倒すことができる特別な刀

鬼は凄まじい再生能力を持つ生き物です。
通常の刀では首を斬っても再生してしまいます。

しかし、日輪刀は「猩々緋砂鉄」と「猩々緋鉱石」という鉱石を材料に作られており、その鉱石は陽光山で陽の光をふんだんに吸収しているため、太陽光に弱い鬼を倒すことができるのです。

持ち主によって色を変える色変わりの刀

日輪刀は別名「色変わりの刀」と言われます。
刀の持ち主によって刀の色が変わるのです。

使用者の適性呼吸を知るための指標にもなるとされています。

【鬼滅の刃】日輪刀の色の種類と適性呼吸は?


始まりの呼吸と基本の5つの呼吸

基本の呼吸と刀の色には以下の関係があります。

始まりの呼吸(日の呼吸)黒色
の呼吸赤色
の呼吸青色
雷の呼吸黄色
風の呼吸緑色
岩の呼吸灰色

5つの呼吸から派生した呼吸

派生した呼吸と刀の色には以下の関係があります。

恋の呼吸桜色
蛇の呼吸紫色
花の呼吸桃色
蟲の呼吸灰色
音の呼吸不明
霞の呼吸白色
獣の呼吸
藍鼠色

【鬼滅の刃】鬼殺隊士の日輪刀一覧(炭治郎と同期達)

竈門炭治郎の日輪刀:黒色

竈門炭治郎の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

炭治郎が使用する刀の刀身は黒(ファンブックによると漆黒)に染まっています。
現在使用している刀は5本目の刀であり、縁壱零式から出てきた刀です。
鍔は煉獄杏寿郎が生前使っていたものを譲り受け使用しています

「滅」の一文字が刻まれた刀であり、縁壱が使っていたものである可能性が高いです。

竈門炭治郎について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。


我妻善逸の日輪刀:黄色

我妻善逸の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

我妻善逸が使う刀の刀身には黄色い雷を思わせる模様が入っています。
これは雷の呼吸の使い手の象徴のようです。

我妻善逸について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

嘴平伊之助の日輪刀:藍鼠色

嘴平伊之助の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

嘴平伊之助が使用する刀は藍鼠色をした二刀流の刀です。
わざと刃こぼれさせており、のこぎりのような見た目をしています。

嘴平伊之助について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

栗花落カナヲの日輪刀:桃色

栗花落カナヲの日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

栗花落カナヲが使用する刀の刀身は淡い桃色をしています。
鍔と鞘には梅の花の紋様があしらわれており、可愛らしい見た目です。

栗花落カナヲについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

不死川玄弥の日輪刀:銀色(変化なし)

不死川玄弥の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

不死川玄弥は呼吸が使えません。
そのため不死川玄弥が使用する日輪刀は色の変化がありません。

不死川玄弥について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

【鬼滅の刃】鬼殺隊士の日輪刀一覧(柱達)

冨岡義勇の日輪刀:青色

冨岡義勇の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

冨岡義勇が使用する刀の刀身は青色をしています。
鍔は自身の羽織と同じ亀甲型です。

冨岡義勇について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

胡蝶しのぶの日輪刀:青みがかった灰色

胡蝶しのぶの日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

胡蝶しのぶが使用する刀の刀身は青みがかった灰色に染まっています。
毒を仕込んだ細身の刀身の刀で、鞘に納める際に調合を変えらるのです。

鍔は花のような形をしており女性らしいデザインをしています。

胡蝶しのぶについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

伊黒小芭内の日輪刀:紫色

伊黒小芭内の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

伊黒小芭内が使用する刀の刀身は紫色に染まっています。
刃が波打つ特徴的な刀です。

不死川実弥の日輪刀:緑色

不死川実弥の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

不死川実弥が使用する刀の刀身は緑色に染まっています。
刀全体に鋭く刺々しい紋様のある刀です。
鍔にもそれに似た形状が見受けられます。

時透無一郎の日輪刀:白色

時透無一郎の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

時任無一郎が使用する刀の刀身は霞のような白色に染まっています。
前担当から引き継ぎ新しく担当となった刀鍛冶、鉄穴森(かなもり)が打った刀です。

時透無一郎について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

悲鳴嶼行冥の日輪刀:灰色

悲鳴嶼行冥の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

悲鳴嶼行冥が使用する刀の刀身は灰色に染まっています。
幅広な斧型の刀身に鉄球が鎖で繋がれる特徴的な日輪刀です。

甘露寺蜜璃の日輪刀:桜色

甘露寺蜜璃の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

甘露寺蜜璃が使用する刀の刀身は桜色に染まっています。
薄く柔らかく、鞭のように私なる刀は、柔軟な身体である甘露寺蜜璃だけが扱える刀です。

甘露寺蜜璃について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

宇随天元の日輪刀:色は不明

宇随天元の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

宇随天元が使用する刀の色は明らかになっていません。

背負う日本の刀は直撃すると攻撃が爆ぜ、桁違いの爆発力を生みます。

煉獄杏寿郎の日輪刀:赤色

煉獄杏寿郎の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

煉獄杏寿郎が使用する刀の刀身は燃え滾る炎のような赤色に染まっています。

炎の形をした鍔は、後に竈門炭治郎に受け継がれました。

煉獄杏寿郎について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

【鬼滅の刃】鬼殺隊士の日輪刀一覧(その他剣士)

胡蝶カナエの日輪刀:桃色

胡蝶カナエの日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

胡蝶カナエが使用する刀の刀身は桃色に染まっています。

花のような形の鍔をあてがっており、女性らしいデザインです。

継国縁壱の日輪刀:黒色

継国縁壱の日輪刀
出典:Amazon.co.jp

 

次国縁壱が使用する刀の刀身は黒色に染まっています。

しかし、継国縁壱の使う刀は戦う時だけ赤く染まるのです。
最初に赫刀(かくとう)を発現させた人物です。

【鬼滅の刃】黒色の日輪刀は特殊?赫刀(かくとう)とは?

赫刀とは真っ赤に染まった刃のことです。
ここからはそんな赫刀についてお話させていただきます。

黒色の日輪刀は出世しないと言われる理由

炭治郎のように刀身が黒く染まるのは特殊だとされています。
それもそのはず、日の呼吸の適性があると刀身が黒く染まるのです。

しかし、前例が少ないためか、黒はどの呼吸に適性があるのか不明なため、出世しないと言われています。

また、継国縁壱は戦闘時赫刀(刀身を赤く染める)を発現させます。
炭治郎も禰豆子の血(爆血)により爆血刀を作り出し、刀身を赤く染めることができるのです。

鬼の再生速度を遅らせる傷を与える

赫刀には鬼の再生速度を遅らせる傷を与えることができます。
継国縁壱が鬼の始祖である鬼舞辻無惨にも致命傷を負わせることに成功したほどです。

赫刀の発動条件

赫刀は刀の温度を一定以上に上げることで発現します。

赫刀は以下の手段で発現します。

  • 刀の柄(つか)を強く握る
  • 血気術「爆血」を刀に使う
  • 刀同士をぶつけ合う

【鬼滅の刃】日輪刀の作り方は?

刀鍛治の里にて作られる

日輪刀は刀鍛冶の里で作られます。
刀鍛冶の里は隊士たちにも隠された場所にあり、訪れるには目隠しや耳栓をされたまま何人もの隠に担がれて運んでもらう必要があります。

刀鍛治の里の登場人物

隊士それぞれに担当の刀鍛冶がつきます。
現在わかっている刀鍛冶の里の登場人物は以下の通りです。

  • 鋼鐵塚蛍:炭治郎の刀匠
  • 鉄穴森鋼蔵:伊之助、時透無一郎の刀匠
  • 小鉄:刀鍛冶見習い
  • 鉄地河原鉄珍:甘露寺蜜璃や胡蝶しのぶの刀匠
  • 鉄井戸:かつての時透無一郎の刀匠(故人)

日輪刀の原材料

日輪刀は太陽に一番近く、一年中陽が射していると言われる陽光山で取れる「猩々緋砂鉄」と「猩々緋鉱石」で打たれた日本刀です。
鬼は太陽の光に当たると体が崩れることから、日の光をたっぷりと含んだこれらの金属が鬼を倒すために有効なのだと考えられます。

【鬼滅の刃】登場人物の日輪刀をアニメや原作で確認しよう!

いかがでしたか?今回は日輪刀についてと鬼殺隊メンバーの使う日輪刀をご紹介させていただきました。

登場人物によって日輪刀はそれぞれに個性がありますよね。ぜひ皆さんも登場人物の日輪刀をアニメや原作で確認してみてください。

関連記事

おすすめの記事