目次
ワンピースの世界に古くから存在する古代兵器。
そのうちの一つであるポセイドンは、数百年に一度生まれる「海王類と話せる人魚」であることが判明しています。
今回はそんなポセイドンについて、生まれた目的や強さを徹底的に解説・考察していきます!
ワンピースのポセイドンとは
まずは、ポセイドンについて基本的な情報をみていきましょう。
ポセイドンとは古代兵器の一つ
ポセイドンとは、ワンピース世界に存在する神の名前が付けられた古代兵器の内の一つです。
作中で古代兵器の2つ目として登場し、その多くが謎に包まれている古代兵器の中で唯一正体が描かれています。
既に実物が戦艦であると明かされているプルトンとは違って、ポセイドンが生きた人魚姫であることが明かされたことで、古代兵器が3つ揃っていない時代も存在することが判明しました。
古代兵器とは
古代兵器はポセイドンを含めて3つ存在しており、それぞれの在り処はポーネグリフに刻まれています。
しかし、あまりにも強大すぎる力を持つためか世界政府は古代兵器の復活を危険視しており、研究の類などは全て禁止されています。
プルトン
作中で初めて登場した古代兵器です。
島一つを消し飛ばすほどの力を有していると言われ、かつてクロコダイルもプルトンを狙ってアラバスタを侵略し、ルフィたちとぶつかりました。
プルトンの正体は遠い昔にウォーターセブンで造られた世界最悪の戦艦だと判明していますが、実物は未だ描かれていません。
詳しくはこちらの記事で解説・考察しています。
ぜひチェックしてみてください!
ウラヌス
作中で未だ登場していないと思われる最後の古代兵器です。
一切の情報が明かされておらず、その正体には様々な考察が存在します。
詳しくはこちらの記事で解説・考察していますので、ぜひチェックしてみてください!
ポセイドン
本記事で紹介する古代兵器で、作中では2番目に登場しました。
その正体は「数百年に一度生まれる海王類と話せる人魚姫」で、現代のポセイドンは人魚姫のしらほしです。
ポセイドンの在り処とポーネグリフの場所
それぞれの古代兵器には、その在り処を示すポーネグリフが存在します。
古代兵器 | ポーネグリフ | 在り処 |
プルトン | アラバスタ | ワノ国 |
ウラヌス | 不明 | 不明 |
ポセイドン | 空島スカイピア | 魚人島 |
ポセイドンの在り処が示されたポーネグリフは、空島スカイピアにあります。
現在はアッパーヤードと呼ばれているジャヤ島にある、シャンドラの鐘の鐘楼の中に収められていたポーネグリフをロビンが解読し、在り処が判明しました。
ワンピースのポセイドンの正体と強さ
それでは次に、ポセイドンの正体と強さについてさらに詳しくみていきましょう。
ポセイドンとは「数百年に一度生まれる海王類と話せる人魚姫」のこと
ポセイドンの正体は「数百年に一度生まれる海王類と話せる人魚姫」です。
魚人島の王族にポセイドンの力を受け継いだ人魚姫が誕生し、彼女らは海王類たちから王と呼ばれています。
海王類と魚人たちは同じ海に住む者同士ですが、通常会話することはできません。
ポセイドンである人魚姫たちは海王類と会話し行動を自在に操ることができるため、作中では「悪意を持てば「世界」を海に沈めてしまえる程のこの世で指折りの恐い力」と表現されています。
ただ、魚人島の王族には「ポセイドンである人魚姫の元にはいつかその力を正しく導く者が現れ、その時世界には大きな変化が訪れる」という言い伝えがあるようです。
現代のポセイドンは魚人島の人魚姫「しらほし姫」
現代のポセイドンは、リュウグウ王国国王であるネプチューンを父に持つしらほし姫です。
名前 | しらほし |
種族 | 人魚(ビッグキス) |
誕生日 | 4月4日 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 1187cm |
血液型 | X型 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 偉大なる航路 魚人島 リュウグウ王国 |
好物 | 海葡萄のパスタ |
役職 | リュウグウ王国 王女 |
通り名 | 人魚姫 |
初登場 | 62巻 612話 “助けたサメに連れられて” |
家族 | 父:ネプチューン 母:オトヒメ 兄:フカボシ、リュウボシ、マンボシ ペット:メガロ(サメ) |
しらほしは3人の兄を持つ末っ子で、ポセイドンの力は6歳の頃に発現しています。
しかし当時のしらほしはまだ幼く、ポセイドンの力も自覚していなかったようです。
そして、ポセイドンの力に目をつけていたバンダー・デッケン9世にしらほしがポセイドンの力を発現した場面を目撃されて以降、ストーカーと化したデッケンの魔の手から逃れるため、10年もの間城の硬殻塔に軟禁状態で生活していました。
そんな中でルフィと出会い、デッケンの能力によって向かってくる方舟ノアを止めるため再度ポセイドンの力を使ったことで、しらほしは自身の力について自覚したようです。