
目次
- ロックス海賊団とは?
- ロックス海賊団 船長「ロックス・D・ジーベック」
- ロックス海賊団 船員①「”白ひげ” エドワード・ニューゲート」
- ロックス海賊団 船員②「”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン」
- ロックス海賊団 船員③「”金獅子のシキ” シキ」
- ロックス海賊団 船員④「キャプテン・ジョン」
- ロックス海賊団 船員⑤「王直(おうちょく)」
- ロックス海賊団 船員⑥「銀斧(ぎんぷ)」
- ロックス海賊団 船員⑦「バッキンガム・ステューシー」
- ロックス海賊団 船員⑧「グロリオーサ(ニョン婆)」
- ロックス海賊団 見習い「”百獣のカイドウ” カイドウ」
- ロックス海賊団 所属していたと思われるキャラクター
- ロックス海賊団は復活する?
- ロックス海賊団のまとめ
ワンピースの「世界最強の海賊団」でありながら、まだまだ謎の多いロックス海賊団。
世界最強と言われるだけあって、強すぎるメンバーが揃っています。
今回はそんなロックス海賊団のメンバーを徹底解説していきます!
ロックス海賊団とは?
ロックス・D・ジーベックが率いたロックス海賊団とはどんな一味だったのでしょうか。
ロックス海賊団は「世界最強の海賊団」

ロックス海賊団とは「ハチノス」という海賊島で一つの儲け話の為にかき集められて生まれた集団で、「世界最強の海賊団」と呼ばれています。
そのメンバーも白ひげやビッグ・マム、カイドウなどまさに最強といった具合ですが、その個性故か、センゴクが「船内でも”仲間殺し”も絶えない凶暴な一味だった」と語るほどです。
それほどまでに強烈な存在だったロックス海賊団ですが、現在ではあまり知られていません。
センゴクは「”ロックス”という名さえ知らぬ海兵も多い」と話しており、その理由は「世界の禁忌に触れすぎた為」と「語り継ぐ者がいない程皆仲が悪かった」からだそうです。
なお、このロックス海賊団をゴッドバレー島にて打ち破ったのがその場に居合わせたガープとロジャーで、この事件をきっかけにガープは「世界の英雄」と呼ばれるようになりました。
ロックス海賊団の目的と壊滅の理由は?

ロックス海賊団が壊滅した理由は、先ほど触れた「ゴッドバレー事件」です。
ゴッドバレー事件は原作の時間軸から38年前の出来事で、ゴッドバレー島で進撃を続けるロックス海賊団から天竜人とその奴隷達を守るため、ガープとロジャーがロックス海賊団を壊滅させた事件のことです。
この事件は
- マリージョアで生活しているはずの天竜人が、”なぜゴッドバレーにいたのか”
- ガープとロジャーは、”なぜゴッドバレーに居合わせたのか”
- 海軍であるガープはまだしも、”なぜロジャーがロックス海賊団と敵対したのか”
- そもそも、”なぜロックス海賊団はゴッドバレーを襲撃したのか”
など、解明していない謎が多く目的も不明です。
しかし、「海軍(世界政府)」「ゴール・D・ロジャー」「天竜人」「奴隷」など、ワンピースの世界でのキーワードがたくさん出てくることから、このゴッドバレー事件が解明されればロックス海賊団の目的だけでなく、ワンピースの核心も見えてくると考えられます。
ロックス海賊団のメンバー一覧!
そんな謎多きロックス海賊団のメンバーを見てみましょう。
現在所属していたことが判明しているのは、全部で8人です。
- ロックス・D・ジーベック
- ”白ひげ” エドワード・ニューゲート
- ”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン
- ”金獅子のシキ” シキ
- キャプテン・ジョン
- 王直(おうちょく)
- 銀斧(ぎんぷ)
- ”百獣のカイドウ” カイドウ
それではここから、このメンバーたちと所属していたと思われるキャラクターについて詳しく解説・考察していきます。
ロックス海賊団 船長「ロックス・D・ジーベック」
初めに解説するのは、ロックス海賊団 船長の「ロックス・D・ジーベック」です。
ロックスのプロフィール

名前 | ロックス・D・ジーベック |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 不明 |
出身地 | 不明 |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | ロックス |
役職 | ロックス海賊団 船長 |
懸賞金 | 不明 |
ロックス・D・ジーベックは、あの「”海賊王”ゴール・D・ロジャー」にとって「最初にして最強の敵」だったと言われています。
本人については原作の時間軸で「すでにこの世にはおらん」とセンゴクが話しており、ロックス海賊団もゴッドバレー事件により壊滅したとされていますが、ガープが「復活すれば脅威」と話していることから、なぜか彼の作ったロックス海賊団は未だに危険視されているようです。
ロックスの初登場
ロックス・D・ジーベックの初登場は95巻 957話 ”ULTIMATE(アルティメット)”です。
ただし本人はすでに死亡しており、センゴクの話の際にシルエットが公開された以外に容姿についての情報はありません。
シルエットの容姿では髪は逆立っており、モンキー・D・ドラゴンに似ていると考察されることもあります。
また襟の高いコートと帯刀が特徴で、当時の白ひげ、ビッグ・マム、カイドウと比べると小柄なようです。
ロックスの強さ
強さ | |
情報➀ | 「”海賊王”ゴール・D・ロジャー」にとって「最初にして最強の敵」 |
情報➁ | 後の四皇が3人も所属する「世界最強の海賊団」の船長だった |
情報➂ | 野心家で「世界の王」を目指していた |
情報④ | ガープ(と恐らくロジャー)が止めるまでロックスたちの進撃は「誰も止める事ができなかった」 |
考察➀ | デービーバックファイトを作った人物だと考察されている。 もし本当にデービーバックファイトで船員を集めたのであれば、「白ひげ」「ビッグ・マム」らに連勝したと考えられる。 |
ロックス・D・ジーベックはすでに亡くなっており、ロックス時代の過去編もまだ描かれていないため直接的に強さがわかる情報はほとんどないのですが、状況証拠からみるとやはりロックスの強さは異常だったと思われます。
ロックスについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ロックス海賊団 船員①「”白ひげ” エドワード・ニューゲート」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「”白ひげ” エドワード・ニューゲート」です。
白ひげのプロフィール
系-284x300.jpeg)
名前 | エドワード・ニューゲート |
誕生日 | 4月6日 |
年齢 | 当時:20代~30歳前半 享年72歳 |
身長 | 当時:不明 現:666cm |
血液型 | F型 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 偉大なる航路 新世界 スフィンクス |
好物 | 酒 |
悪魔の実 | グラグラの実(入手時期不明) |
通り名 | 白ひげ |
役職 | 当時:ロックス海賊団 船員 現(故人):白ひげ海賊団 船長、元四皇 |
懸賞金 | 初頭手配:不明 現:50億4600万ベリー |
白ひげは言わずと知れたキャラクターで、ロジャーの死後からマリンフォード頂上戦争で黒ひげに敗れ亡くなるまでは世界最強と言われていました。
ロックス海賊団が壊滅した後に四皇にまで上り詰め、白ひげが率いていた海賊団にはルフィの兄であるエースも所属しているなど、ワンピースの物語に大きく影響している人物です。
また自身の生い立ちから、自分の海賊団の船員たちを「家族」「息子」と呼んでおり、絶対的な強さとともに大きな愛を持ったキャラクターでした。
白ひげの初登場
白ひげの初登場は25巻 第234話 ”ご記憶下さいます様に”です。
登場時は「世界最強の男 大海賊”白ひげ” エドワード・ニューゲート」と紹介されていました。
白ひげの故郷スフィンクスは、天竜人に納めなければいけないとされている莫大な天上金を納めることができず、海賊や人攫いが横行する無法地帯国家でした。
そんな国に生まれ孤児として幼少期を過ごした白ひげは、海賊として故郷を離れた後も財宝よりも家族を求めていました。
ロックス海賊団に加入した正式な理由は公表されていないものの、白ひげのような優しい人物が”凶暴”と言われる海賊団に入った理由には、そういった生い立ちも関係していたのかもしれません。
白ひげの悪魔の実『グラグラの実』の能力と強さ
強さ | |
役職 | 生前:白ひげ海賊団 船長及び四皇 |
懸賞金 | 50億4600万ベリー |
懸賞金ランキング | 2位 |
情報➀ | ロジャーの死後~マリンフォード頂上戦争で亡くなるまで世界最強と言われていた。 |
情報➁ | 海賊王ゴール・D・ロジャーと唯一互角に渡り合った男と言われている。 |
能力 | |
振動を操る | 「振動」を自由に操ることができる。 |
衝撃波を起こせる | 大気を殴った振動が衝撃波となる。 |
地震を起こせる | 地面に振動を伝わせ、地震を起こせる。 |
津波を起こせる | 海の近くで振動を操り、大津波を起こせる。 |
ロックス海賊団 船員②「”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「”ビッグ・マム” シャーロット・リンリン」です。
ビッグ・マムのプロフィール

名前 | シャーロット・リンリン |
誕生日 | 2月15日 |
年齢 | 当時:20代~30歳前後 現:68歳 |
身長 | 当時:不明 現:880cm |
血液型 | X型 |
星座 | みずがめ座 |
出身地 | 偉大なる航路 |
好物 | 甘いお菓子 |
悪魔の実 | ソルソルの実 |
通り名 | ビッグ・マム |
役職 | 当時:ロックス海賊団 船員 現:ビッグ・マム海賊団 船長、万国女王、四皇 |
懸賞金 | 初頭手配:5000万ベリー 現:43億8800万ベリー |
ビッグ・マムもまた言わずと知れたキャラクターで、自身の海賊団を率いているほか、万国(トットランド)というあらゆる人種が集う国の女王と四皇の一角として君臨しています。
しかし現在はワンピース1040話にて「ユースタス”キャプテン”キッド」及び「”死の外科医”トラファルガー・ロー」に敗れ、ワノ国の地下深く、恐らくマグマ溜まりのようなところに落とされ生死不明となっています。
ビッグ・マムの初登場

ビッグ・マムの初登場は83巻 第829話 ”海賊「四皇」シャーロット・リンリン”です。
ビッグ・マムは傍若無人を絵にかいたような性格で、喜怒哀楽が激しい人物として描かれています。
ワノ国でお玉に対して見せたような「マザーモード」と呼ばれる穏やかで優しい一面もありますが、お玉がビッグ・マムから離れようとすると容赦なく殺しにかかるなど、とにかく「自分の元から去る者は許さない」という思想が異常なまでに強いようです。
この思想は自身の幼少期、仲間や慕っていた人が自分の元から離れ孤独になった経験がトラウマになっているからだと考えられます。
同じロックス海賊団に所属していた白ひげにも「孤独だったというトラウマ」がありますから、ロックス海賊団の目的には「世界の形を変える(新しい社会を作る)」というような側面があったのかもしれません。
ビック・マムについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ビッグ・マムの悪魔の実『ソルソルの実』の能力と強さ

強さ | |
役職 | ビッグ・マム海賊団 船長、万国女王、四皇 |
懸賞金 | 43億8800万ベリー |
懸賞金ランキング | 4位 |
情報➀ | 5歳にして賞金首となり、その時の金額は5000万ベリー。 |
情報➁ | ワノ国では四皇のカイドウと夜通し互角の闘いを続ける。 |
情報➂ | カポネ・ベッジ曰く「銃でも大砲でも傷つかない体」を持っている。 |
能力 | |
魂を操る | 生命エネルギーや寿命を操ることができ、一定の条件下で寿命を奪ったり自身の魂を具現化し使役することができる。 |
人格化できる | 無機物や動物に奪った寿命を入れることで人格化させることができる。 ただし他人や死体に能力は使えない。 |
ロックス海賊団 船員③「”金獅子のシキ” シキ」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「”金獅子のシキ” シキ」です。
金獅子のシキのプロフィール
名前 | シキ |
誕生日 | 3月20日 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 不明 |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | フワフワの実 |
通り名 | 金獅子のシキ |
役職 | 当時:ロックス海賊団 船員 現:金獅子海賊団 提督(大親分) |
懸賞金 | 不明 |
後述しますが、金獅子のシキはワンピースの映画「FILM STRONG WORLD」でメインとして登場した敵キャラクターです。
プロフィールについて不明な点は多いですが、ロックス海賊団壊滅後、自身の海賊団を立ち上げ新世界の覇権を争っていたと考えられています。
その後海軍に捕まりインペルダウンに投獄されるものの、インペルダウン史上初の脱獄者となり世界の支配を目指している最中にルフィ達と戦いました。
金獅子のシキの初登場
金獅子のシキの初登場は名前のみ:54巻 530話 ”地獄へ地獄へ”、本人:ONE PIECE FILM STRONG WORLD(映画)です。
金獅子のシキはロジャーに執着しており、過去にはロジャーに対して二人でなら「世界を支配できる」と誘っていたこともありました。
結果的にこの誘いは断られ、後に”エッド・ウォーの海戦”と呼ばれる戦いを繰り広げますが、その後もロジャーが海軍に捕まったと聞いてロジャーの不甲斐なさに怒り、単身海軍本部に乗り込んだり、ロジャー処刑後に「本物の海賊の怖さを見せてやる」と発言するなど執着は変わらないようでした。
これまでに紹介した白ひげやビッグ・マムと同じく、ロックス海賊団に加入した理由は分かりませんが、「強さ」や「支配」に対して強いこだわりがあることから、やはりロックス海賊団の目的が「世界の形を変える(新しい社会を作る)」ようなものだった可能性が高いと思われます。
金獅子のシキの悪魔の実『フワフワの実』の能力と強さ
強さ | |
役職 | 金獅子海賊団 提督(大親分)※生死不明 |
情報➀ | 全盛期は「ロジャー」「白ひげ」「ビッグ・マム」「ガープ」「センゴク」らと互角に戦っていた。 |
能力 | |
物体を宙に浮かせることができる | 自分と自分が触れた物体を宙に浮かせることができる。ただし、自分以外の生物に能力は使えない。 |
フワフワの実自体がとても強力な能力を持っているという訳ではないようですが、悪魔の実の能力者にとって弱点である「海」を浮かせて能力者を閉じ込めたり、雪などを獅子の形に浮かせて襲わせることができるなど、汎用性の高さがうかがえます。
その汎用性に大海賊として活躍していたシキの経験や頭脳がかけ合わさり、とても強力な武器となっています。
ロックス海賊団 船員④「キャプテン・ジョン」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「キャプテン・ジョン」です。
キャプテン・ジョンのプロフィール
名前 | キャプテン・ジョン(本名かどうかは不明) |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 不明 |
出身地 | 不明 |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | キャプテン・ジョン |
役職 | 当時:ロックス海賊団 船員 死後:スリラーバーク海賊団 将軍ゾンビ |
懸賞金 | 不明 |
キャプテン・ジョンはすでに亡くなっていることが確定していますが、スリラーバーク編でゾンビとして登場したり彼が遺したとされる財宝の情報が登場したりと、死後もキャプテン・ジョンという名が残っているようです。
キャプテン・ジョンの初登場
キャプテン・ジョンの初登場はゾンビとして:47巻 451話”ペローナの不思議の庭(ワンダーガーデン)”です。
キャプテン・ジョンは財宝に固執していた人物のようで、手に入れた財宝を独占したことで部下の恨みを買い、刺殺されてしまったそうです。
その後、死体はゲッコー・モリアの手に渡り、モリアのカゲカゲの実の能力でスリラーバーク海賊団の将軍ゾンビとして復活(なお、中身は別の人物)しています。
生前の財宝に対する執着はすさまじく、財宝を理由に残虐の限りを尽くしたと言われており、スリラーバーク海賊団のアブサロムから叱責された際も「天下にあまねし生前の悪名が泣くぞ!!」と言われていました。
その他スリラーバーク編では、ルフィが財宝の中から見つけた「ガラスのバンド」を気に入り身に着けていましたが、その後のインペルダウン編でそれが「キャプテンジョンの”トレジャーマーク”」だと判明し、バギーへの情報量として手渡すシーンもありました。
アルビダもそのバンドを一目見ただけでトレジャーマークだと分かっていたので、その悪名が今も残っていることがうかがえます。
しかしその他の情報は少なく、ロックス海賊団に加入した理由も不明です。
キャプテン・ジョンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ロックス海賊団 船員⑤「王直(おうちょく)」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「王直(おうちょく)」です。
王直(おうちょく)のプロフィール

名前 | 王直(本名かどうかは不明) |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 不明 |
出身地 | 不明 |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | 不明 |
役職 | 不明 |
懸賞金 | 不明 |
王直は作中で一度だけ名前が登場したのみで、その他の情報はほとんどありません。
また、唯一判明している名前についても本名かどうかはわからず、生死も不明です。
王直(おうちょく)の初登場
王直(おうちょく)の初登場は名前のみ:95巻 957話 ”ULTIMATE(アルティメット)”です。
ロックス海賊団についてセンゴクが語っていた時に、初めて名前が登場しました。
王直(おうちょく)の正体はシャッキー?
前述のように王直の情報はほとんどないのですが、考察では「王直の正体はシャッキーなのでは?」と予想されることが多いです。
まず、「シャッキーはアマゾン・リリー出身(九蛇)の可能性が高い」です。
アマゾン・リリーの住人の名前は花が由来になっていて、シャッキーも本名が「シャクヤク(芍薬)」という花の名前です。
また、シャッキーがかなり強いと思われることや、頂上戦争後のハンコックの行動を見事見抜いたことなどから、アマゾン・リリーに住む九蛇という戦闘民族だったのではと予想されています。
この点を前提として、「王直の正体はシャッキー説」についてみていきましょう。
一つ目の理由は、
- 「シャッキーがロックス海賊団に所属していた可能性が高い」
ということです。
この点については本記事の「ロックス海賊団 所属していたと思われるキャラクター」で詳しく解説しますが、シャッキーが海賊をしていた時期や強さから可能性は高いと考えられます。
二つ目の理由は、
- 「中国がモチーフ」
ということです。
実は王直という名前は史実の人物をモデルにしたと言われており、ワンピース22巻のSBSのコーナーでも取り上げられた「倭寇(中国の海賊のことを日本が倭寇と呼んでいた)」だったそうです。
加えて、芍薬の花も古くから中国で栽培されていたようで、アマゾン・リリーも中国がモデルだと言われています。
このことから、王直に関する直接的な情報は少ないものの「正体はシャッキー」だと考察されています。
ロックス海賊団 船員⑥「銀斧(ぎんぷ)」
次に解説するのは、ロックス海賊団 船員の「銀斧(ぎんぷ)」です。
銀斧(ぎんぷ)のプロフィール
名前 | 銀斧(本名かどうかは不明) |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 不明 |
出身地 | 不明 |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | 不明 |
役職 | 不明 |
懸賞金 | 不明 |
銀斧は王直と同様に作中で一度だけ名前が登場したのみで、その他の情報はほとんどありません。
また、唯一判明している名前についても本名かどうかはわからず、生死も不明です。
銀斧(ぎんぷ)の初登場
銀斧(ぎんぷ)の初登場は名前のみ:95巻 957話 ”ULTIMATE(アルティメット)”です。
ロックス海賊団についてセンゴクが語っていた時に、初めて名前が登場しました。
銀斧(ぎんぷ)の正体は?
銀斧の正体も様々考察されています。
現在候補として挙がっているのは
- スコッパー・ギャバン
- ミス・バッキン
です。
スコッパー・ギャバンはロジャー海賊団の一員であることが判明しているのですが、銀斧の名前にもある斧使いであることが主な理由でロックス海賊団からロジャー海賊団に移籍したのではと言われています。
ミス・バッキンについては本記事の「ロックス海賊団 所属していたと思われるキャラクター」でも解説しますが、ロックス海賊団に所属していた可能性が高いため正体が判明していない銀斧なのではと言われています。
しかしどちらも同一人物と考えるには情報が少なく、王直の正体ほど確率は高くないでしょう。
ロックス海賊団 船員⑦「バッキンガム・ステューシー」
次に解説するのは、自称「白ひげの愛人」バッキンガム・ステューシーです。
ステューシーのプロフィール

名前 | バッキンガム・ステューシー |
誕生日 | 4月12日 |
年齢 | 76歳 |
身長 | 68cm |
血液型 | S型 |
星座 | おひつじ座 |
出身地 | 偉大なる航路 |
好物 | アボカド・アイスクリーム |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | 白ひげの愛人 |
役職 | 元ロックス海賊団科学者 |
懸賞金 | 不明 |
自称「白ひげの愛人」を語る、金髪の小柄の老婆です。
その正体は元ロックス海賊団メンバーで、天才化科学者の集まりであるMADSの一員でもありました。
またバッキンガムのクローン体であるステューシーが存在していることが印象的です。
ステューシーの初登場

ステューシーは単行本80巻 802話「ゾウ」にて初登場しました。
白ひげの息子を語るエドワード・ウィーブルの母と、白ひげの愛人の肩書きを持って登場したのは衝撃的でしたね。
ただ白ひげ海賊団の味方という訳ではなく、白ひげの遺産を狙って白ひげ海賊団の残党狩りを行っていました。
ウィーブルが七武海の称号を得ていたため、海軍も手を出すことが出来ず完全にやりたい放題。
白ひげが愛した女を自称しながら、白ひげの大切なものを守ろうとしないため、マルコたちにも敵対勢力として意識されています。
ステューシは白ひげの愛人?

ステューシーは自称「白ひげの愛人」を名乗っていましたが、作中のキャラも読者も半信半疑でした。
しかし「ワンピース」1073話にて、元ロックス海賊団所属だったことが明らかになり信憑性は高まります。
ベガパンクそして1102話にて描かれた38年前のゴッドバレー事件では、白ひげと共に行動しており愛人はほぼ確定と言えるでしょう。
またウィーブルと白ひげの血縁を、ベガパンクなら証明できるとも語っていました。
ロックス海賊団 船員⑧「グロリオーサ(ニョン婆)」
グロリオーサのプロフィール

名前 | グロリオーサ |
誕生日 | 2月4日 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 水瓶座 |
出身地 | 凪の帯 女ヶ島 アマゾン・リリー |
好物 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
通り名 | 不明 |
役職 | アマゾン・リリー先々々代皇帝 |
懸賞金 | 不明 |
アマゾン・リリーのご意見番を務める小柄な老婆で、アマゾン・リリー先々々代皇帝です。
かつては超絶グラマラスな美女ですが、現在は見る影もありません。
レイリーとも接点があるため、ロックス海賊団時代からの付き合いだと考えられます。
グロリオーサの初登場

グロリオーサの初登場は単行本53巻 第514話「カラダカラキノコガハエルダケ」です。
一見小さいだけの老婆ですが、その正体はアマゾン・リリー先々々代皇帝。
既にアマゾン・リリーの皇帝からは身を引いていましたが、現皇帝ハンコックのご意見番として活躍していました。
更に38年前はロックス海賊団にも参加していたようです。
シャッキーとレイリー、ハンコックとルフィのように、グロリオーサも大海賊と深い関係があったのでしょう。
ロックスとグロリオーサの関係について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ロックス海賊団 見習い「”百獣のカイドウ” カイドウ」
次に解説するのは、ロックス海賊団 見習いの「”百獣のカイドウ” カイドウ」です。
カイドウのプロフィール

名前 | カイドウ |
誕生日 | 5月1日 |
年齢 | 当時:15歳 現:59歳 |
身長 | 当時:不明 現:710cm |
血液型 | F型 |
星座 | おうし座 |
出身地 | 偉大なる航路 ウォッカ王国 |
好物 | 酒 |
悪魔の実 | ウオウオの実 幻獣種 モデル:青龍 (備考)ゴッドバレー事件の日にビッグ・マムから貰った |
通り名 | 百獣のカイドウ |
役職 | 当時:ロックス海賊団 見習い 現:百獣海賊団総督、四皇 |
懸賞金 | 初頭手配:7000万ベリー 現:46億1110万ベリー |
カイドウも白ひげやビッグ・マムと同様に四皇に君臨しているキャラクターで、ワノ国編でのルフィとの戦闘は読者を魅了しました。
現在はワンピース1049話にてルフィに敗れ、ビッグ・マムと同じワノ国の地下深くのマグマ溜まりに落とされ、生死不明となっています。
カイドウの初登場

カイドウの初登場は79巻 第795話 ”自殺”です。
カイドウは世界最強と言われており、ルフィも一時、死んでしまったかと思われるほどに追い詰められました。
そんなカイドウの出身はウォッカ王国というところなのですが、この国は天上金を戦争に勝つことで奪ったお金から支払っており「戦争をやめられない国」でした。
その国で10歳のころにはすでに最強の兵士として扱われていたカイドウは、「国がレヴェリーに参加できるようになる代わりに、海軍に引き渡され海兵になれ」とウォッカ王国の王に指示されたことがきっかけで国から離れました。
その後は捕まっては逃げてを繰り返していましたが、15歳のころ白ひげに紹介されロックス海賊団に加入します。
ロックス海賊団のメンバーの過去を知ると、どのキャラクターも過去に「孤独だった」経験がありますね。
やはりロックス海賊団が集まった理由である「一つの儲け話」というのは、「世界の形を変える(新しい社会を作る)」、支配者になるというような内容だったと考えられます。
カイドウの悪魔の実『ウオウオの実 幻獣種 モデル“青龍”』の能力と強さ

強さ | |
役職 | 百獣海賊団総督、四皇 |
懸賞金 | 46億1110万ベリー |
懸賞金ランキング | 3位 |
情報➀ | ”最強の生物”と言われている。 |
情報➁ | 40回の「死刑宣告」を受け様々な拷問や死刑を実行されたが、誰も殺せなかった。 |
能力 | |
青龍に変身する | かなり巨大な青龍に変身できる。 |
竜巻を発生させる | 獣型に変身し、とぐろを巻くことで竜巻を発生させる。 |
焔雲を出せる | 雲を生み出し、渡り歩くように空を飛んだり、巨大なものを浮かせることができる。 |
口から天災を放てる | 灼熱の炎、雷、かまいたちを口から放てる。 |
こちらの記事ではカイドウの技や、カイドウと同じ幻獣種の能力者について解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
ロックス海賊団 所属していたと思われるキャラクター
次はロックス海賊団に所属していたと思われるキャラクターについて考察していきましょう。
酒場店主 元海賊 シャクヤク(シャッキー)
名前 | シャクヤク |
愛称 | シャッキー |
誕生日 | 5月8日 |
年齢 | 64歳 |
身長 | 186cm |
血液型 | X型 |
出身地 | 偉大なる航路 |
好物 | ウイスキー |
役職 | シャッキー'S ぼったくりBAR 店主 |
初登場 | 51巻 498話 “11人の超新星” |
元ロックス海賊団だったのではと考察されている一人目はシャッキーです。
本記事でもすでに「王直の正体はシャッキー説」について解説していますが、もし王直と同一人物でなかったとしてもロックス海賊団の一員だった可能性は高いでしょう。
その理由は「時期」と「強さ」にあります。
シャッキーは過去に海賊だったことが判明しているのですが、足を洗った時期が「40年前」でロックス海賊団が壊滅した時期と同じなのです。
また、シャッキーは「ガープに追いかけられた事があるわ」と話しているのですが、実際にシャボンディ諸島の無法地帯でぼったくりBARを経営していたり、「ボーヤ達(ルフィ達)の100倍強い」と話しており、強さに自信がある様子です。
しかも、ワンピース90巻のSBSのコーナーで読者から同様の質問が寄せられた際に
「う…!!40巻も前なのになんでそんな事覚えてんの?し…知らないっすよ!フ…フュー♪フュー♪」
と、明らかにごまかし切れていなかったので、ロックス海賊団に所属していたことはほぼ確実でしょう。
”冥王”シルバーズ・レイリーと知り合ったのも、ロックス海賊団時代の可能性がありますね。
ビッグ・マム海賊団 総料理長 “美食騎士” シュトロイゼン

名前 | シュトロイゼン |
誕生日 | 4月27日 |
年齢 | 92歳 |
身長 | 140cm |
血液型 | S型 |
出身地 | 偉大なる航路 |
好物 | アップルクランブル |
悪魔の実 | ククククの実 |
通り名 | 美食騎士シュトロイゼン |
役職 | ビッグ・マム海賊団 総料理長 |
初登場 | 85巻 第858話 “会議” |
シュトロイゼンはビッグ・マムが幼少のころから行動を共にしているため、必然的にロックス海賊団にも加入していたのではと考えられています。
情報は少なく戦闘シーンの描写もないため真相はわかりませんが、カポネ・ベッジ曰く「戦っても相当強ェ筈」とのことなので、元ロックス海賊団だとしても不自然ではない実力を持っていそうです。
ロックス海賊団は復活する?
それでは最後に、ロックス海賊団復活の可能性について考察していきましょう。
ロックス・D・ジーベックは死んでいる
まず大前提ですが、ロックスの死はほぼ確定しています。
というのも、ロックス海賊団についてセンゴクが語っていた時に「すでにこの世にはおらんが」と明言しているからです。
筆者が”ほぼ”と表現したのは、
- ワンピースには「黄泉の国」が存在すること
- モリアのカゲカゲの実の能力のように、死者や死体に干渉する悪魔の実が存在する可能性
を考慮しての事ですが、第二のロックス・D・ジーベックになる可能性のあるキャラクターがいるので、ロックス本人の再登場はまずあり得ないと筆者は考えています。
それではその「第二のロックス・D・ジーベック」とは、一体誰なのか。
筆者は「第二のロックス・D・ジーベック」は「”黒ひげ” マーシャル・D・ティーチ」だと考えており、同じように考察している人も多く、可能性は高いと思われます。
その理由を詳しくみていきましょう。
ロックス海賊団と”黒ひげ” マーシャル・D・ティーチの関係とは

まず、「ロックス海賊団は復活する」と考えられています。
理由は
- 海軍少将ヒナのセリフ「(ロックス海賊団について)船長を失っても力は増してるわ」
- それに対するガープのセリフ「復活すりゃ脅威じゃが」
の二つです。
ヒナのセリフは「ロックス海賊団は無くなっていない」ように聞こえますし、ガープのセリフはフラグのようにも聞こえます。
そして復活の可能性があることを前提に関係のありそうなキャラクターを探すと、黒ひげにたどり着きます。
- 黒ひげ海賊団の船の名前が「サーベルオブジーベック号」
- ロックス海賊団が集められた海賊島ハチノスの現元締めが黒ひげ
- ヤミヤミの実が「”悪魔の実”の歴史上最も凶悪」とされているのは、ロックスが前任者だったから?
- エースに対し「おれと一緒に世界を取ろう!!!」と話しており、ロックスが目指した「世界の王」という野望に似ている
- どちらも”Dの一族”
- 黒ひげ海賊団はクルーをインペルダウンで勧誘しており、麦わらの一味のような仲間意識というよりも、ロックス海賊団のように一つの目的の為に強者を集めた感じが強い
- 「黒ひげ vs ルフィ」はかつての「ロックス vs ロジャー」の構図に似ている
これらの事実と考察から
歴史研究が趣味の黒ひげがロックスを知り崇拝し、意志や思想を継ごうとしている
と考えられているのです。
ロックス海賊団のまとめ
いかがだったでしょうか。
ロックス海賊団は作中の時間軸であまり知られていないこともあってか、確定している情報はかなり少ないです。
しかし、これまで登場したキャラクターたちの関係性などから考察すると、その全容が少しずつ見えてくる気がしますね。
まだまだ謎の多いロックス海賊団ですが、これからのワンピースの物語でルフィ達に必ず関わってくると思われますので、ぜひ今のうちにいろいろな考察をしてみてください!