
目次
ワンピースの世界に存在する特殊能力の一つである「悪魔の実」の能力。この悪魔の実の能力は別の人物に移すことが可能であり、黒ひげ海賊団はこれを利用し「能力者狩り」を行いました。
そこで今回は、能力者狩りの方法について考察していきます。
能力者狩りとは一体何か?概要をおさらい
まず最初に能力者狩りの概要について紹介していきます。
能力者狩りは、悪魔の実の能力を能力者から奪う行為
能力者狩りとは、その名の通り悪魔の実の能力者から能力を奪う行為を指します。
悪魔の実の能力は元来、同時に2つと同じ悪魔の実が存在することはないため、能力者一人につき一つの固有のものと考えられていました。
しかし新世界編にて、悪魔の実の能力者が死ぬと世界のどこかにその能力を秘めた悪魔の実が復活することが判明し、この規則を利用して能力者狩りを行っていると考えられます。
しかし、能力者狩りの方法に関して物語本編ではまだ明らかになっておらず、謎に包まれています。
能力者狩りは、新世界編にて黒ひげ海賊団が行っていた

能力者狩りが行われている事実が判明したのは、新世界編650話でのことです。
ジンベエから黒ひげ海賊団が、赤髪やカイドウ、ビッグマム と並ぶ四皇の一人に位置付けられていること、能力者狩りに奮起しているという噂が流れていることを語り能力者狩りの存在が明らかになりました。
現に黒ひげ海賊団は能力者狩りを遂行しており、物語1080話時点で、幹部のほぼ全員が悪魔の実の能力を得ていることが明らかになりました。
能力者狩りによって得た能力

ここで黒ひげ海賊団が能力者狩りによって得たとされている能力について紹介していきます。
グラグラの実 | マーシャル・D・ティーチ |
リキリキの実 | ジーザス・バージェス |
スケスケの実 | シリュウ |
ワプワプの実 | ヴァン・オーガー |
シマシマの実 | アバロ・ピサロ |
デカデカの実 | サンファン・ウルフ |
ガブガブの実 | バスコ・ショット |
シクシクの実 | ドクQ |
能力者狩りの方法、条件を考察
次に未だ謎に包まれている能力者狩りの方法や条件について考察していきます。
能力者狩りには能力者の死が必要

まず必要な条件が「能力者の死」です。
前述の通り、悪魔の実はこの世に同じ能力が一つとなく、能力者が死ぬと世界のどこかにその能力を秘めた悪魔の実が復活するという性質を持っています。
これにより、生きている人間からは能力をコピーしたり奪うことは不可能とされているため、能力者の死が必要な条件となっています。
黒ひげ海賊団は、能力者狩りのために能力者を殺害して回っており、ドレスローザ編にてゴムゴムの実を狙ったジーザス・バージェスが、瀕死の状態のルフィに刃を向けて襲いかかっている姿が描かれていました。
能力者の死の瞬間、近くに「りんご」を用意する
次に必要と考えられる条件が、能力者の死の瞬間、近くにりんごを用意するというものです。
悪魔の実が再び世界のどこかに復活する時、果物に悪魔が乗り移ることで復活するとされています。
このことが分かるのは新世界パンクハザードでのこと、サラサラの実モデル「アホロートル」を食べたゲル状の毒ガス「スマイリー」が消滅した際、近くに置いてあったりんごの一つが悪魔の実に変わった様子が描かれていました。
しかし悪魔の実にはバナナのような形をしたもの等、りんご以外の見た目をしているものも多数存在するため、どの果実であっても乗り移る可能性は十分にあり得ます。
では何故りんごなのでしょうか。その理由は後ほど考察していきます。
能力者狩りは、やり方さえわかれば誰でもできる。

能力者狩りは、上記のやり方さえ知っていれば誰でもできると考えられます。
現に新世界ドレスローザ編にて、ジーザス・バージェス がルフィからゴムゴムの実を奪うために襲いかかった際も単独で行動していました。
この時、バージェスは謎の風呂敷を背負っており、この中にりんごを隠し持っていたのではないかと考えられます。
そして当時のバージェスは、まだ非能力者であるため、能力者狩りを行うのに特別な能力は必要ないと考えられるでしょう。
能力者狩りの方法を知っている人物
次に、能力者狩りの方法を知っているであろう人物について考察していきます。
黒ひげ海賊団船長ティーチ

黒ひげ海賊団船長「マーシャル・D・ティーチ」は、もちろん能力者狩りの方法を知っており、物語で初めて能力者から能力を奪った人物でもあります。
ティーチが能力を奪う様子が描かれたのは頂上戦争編でのことです。黒ひげ海賊団は白ひげ「エドワード・ニューゲート」に総攻撃を仕掛け殺害します。
そしてその後、白ひげの遺体に黒い布を被せ、ティーチも布の中に入っていきます。
しばらくした後、黒い布が剥がされ、中からティーチが登場し、白ひげの能力であるはずの「グラグラの実」の能力を披露しました。
このシーンが、初めて物語で能力者から能力を奪う姿が描かれたシーンであり、この黒い布の中で行われていたのが「能力者狩り」であると考察できます。
シーザー・クラウン
シーザー・クラウンも能力者狩りの方法を知っている人物の一人と考えられます。
シーザー・クラウンはパンクハザードにて人造悪魔の実である「SMILE」を作っていました。
前述にもあるスマイリーが消滅する際、シーザーも近くにおり、シーザーの部下が近くにおいたりんごに悪魔の実が宿る様子が描かれています。
この方法で「SMILE」を作っていると考えられるので、能力者の死と近くにりんごを用意するという能力者狩りの条件を知っているものと考えられるでしょう。
ベガパンク

ワンピースの物語に登場する天才科学者「Dr.ベガパンク」も能力者狩りの方法を知っていると考えられます。
ベガパンクはシーザーと同じく人造悪魔の実の開発を行っており、カイドウの血統因子から20年かけて多額の研究費を投入したとされています。
本人は失敗作と語っていますが、人工悪魔の実の開発には成功しており、この開発の過程で悪魔の実の伝達条件についても解明したと考えられています。
悪魔の実の伝達条件とはすなわち、能力者が死ぬと他の果実に魂が宿り悪魔の実が復活するというものであり、能力者狩りの方法も知っていると考えられるでしょう。
ベガパンクについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてください。
能力者狩りには、なぜ「りんご」が必要と言えるのか?
次に、能力者狩りには、なぜりんごが必要なのか考察していきます。
能力者狩りの方法を知っている人物が少ない
悪魔の実は、能力者が死ぬと他の果実に魂が宿り悪魔の実が復活するというメカニズムがあります。
そして、悪魔の実にはバナナのような形状のものやブドウのような形状のものもあるため、果実であればどんなものでも移り得るものと考えられるでしょう。
しかし、それであればもっと沢山の人間が能力者狩りの方法を知っていてもおかしくないはずです。
特に海賊や海軍であれば、能力者の死の瞬間近くに果物があるというシチュエーションは多くあるはずでしょう。
しかしながら、能力者狩りの方法を知っている人は少ない。すなわち、悪魔の実は特定の果物に優先的に魂が宿ると考えられます。
その特定の果物こそ「りんご」なのではないでしょうか。
シーザー・クラウンはりんごを大量に作らせていた

シーザー・クラウンは、人造悪魔の実「SMILE」の製造のため、ドレスローザの地下でりんごを大量に栽培、量産させていました。
ここでのポイントは「りんご」のみを大量に生産させていたという点です。
コストや生産効率を考えても、いろいろな果実を栽培する方が有利なはずなのですが、なぜりんごのみが大量に生産させられていたのでしょうか。
ここからも、悪魔の実の伝達には他の果物ではなく「りんご」が必要ということが伺えます。
なぜ黒ひげは能力者狩りにりんごが必要と気づいたのか?

ではなぜ黒ひげは、能力者狩りにりんごが必要と気づいたのでしょうか。
その答えは、黒ひげ海賊団のメンバーにあります。黒ひげ海賊団に初期から在籍し、常にりんごを持ち歩いている人物がいるのです。
その人物こそ、黒ひげ海賊団の船医「ドクQ」です。
ドクQは爆弾入りの物が混ざっているりんごを街行く人へ無差別に渡すことで、その人の運命を推し量るという凶悪な趣味を持っています。
なので、ドクQは常にりんごを持ち歩いているのです。
ティーチはどこかのタイミングでドクQのりんごに悪魔の実が移ったところを発見し、条件に気づいたのではないでしょうか。
これであれば多くの海賊が気づかず、黒ひげ海賊団のみが能力者狩りの条件を知っているとしても納得です。
ドクQについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ワンピースの世界において「りんご」は重要な果物なのか?
最後に、ワンピースの世界において「りんご」が重要な果物として描かれていることについて考察していきます。
りんごはワンピース本編の様々なところで登場する。

りんごはワンピース本編の物語において、様々な場面で登場します。
例えば空島編で登場する神エネルの好物はりんごであり、巨大像「ズニーシャ」の好物もりんごです。
そしてワノ国編で登場する「お玉」もりんごが好物で、思い入れ深いエピソードがあるといったように、物語の主要キャラクターがりんごを好き好んで食べていることが多いです。
また前述にもあるドクQも、りんごを使ったエピソードが描かれていたり、ベガパンクの頭もりんごのような形をしています。
このようにりんごはワンピースの物語の様々な場面で描かれているのです。
りんごはワンピースの扉絵にも多く描かれている。
このりんごは、ワンピースの扉絵や一枚絵にも多く描かれています。
例えば、567話での一枚絵では麦わらの一味が「BATTLE FRUITS NINE」という戦隊ものに扮しており、主人公のルフィ はりんごをモチーフとした衣装を身にまとい、りんごをモチーフとした部屋にいる姿が描かれています。
そして、第5回キャラクター人気投票にて描かれた記念カラー絵では、二頭の馬に乗って駆けていくルフィとその仲間たちの様子が描かれています。
ここではエースとサボも登場しており、りんごを食べているエースが指差す先にりんごを持ったサボが遠くを見つめている様子が描かれています。
これは、りんごを悪魔の実に例え、エースのメラメラの実の能力がサボに継承されていることを暗示しているのではないかと考察できます。
このように、扉絵や一枚絵にも、りんごはキーアイテムのような形で様々な場所に描かれています。
悪魔の実のモデルは、旧約聖書の禁断の果実である「りんご」

悪魔の実は、旧約聖書の「創世記」に登場する禁断の果実がモデルになっているのではないかと考えられています。
ワンピースの物語では、「宝樹アダム」や「陽樹イブ」といったように、「創世記」由来の名前を持っているものも登場しているため、悪魔の実が禁断の果実をモデルにしている可能性も十分にあり得ます。
そして旧約聖書で禁断の果実として描かれている果実は「りんご」です。
もし悪魔の実が旧約聖書の禁断の果実をモデルとしているなら、悪魔の実とりんごは切ってもきれない関係であると言えるでしょう。
能力者狩りについてのまとめ
今回は黒ひげ海賊団が新世界にて行っていた能力者狩りについて、条件や方法など考察してきました。悪魔の実のメカニズムについてはまだまだ多くの謎が隠されています。
今後の物語で悪魔の実の全貌が明らかになっていくのか、注目です。