【呪術廻戦】禪院真希を徹底解説!死亡説や真依の死亡で覚醒した強さとは?
出典:pixiv@bladen

目次

呪術廻戦に登場する禪院真希は、術式や呪力なしで戦う珍しいキャラクターです。
元々身体能力の高いフィジカルギフテッドでしたが、作中上位の強さになっています。

禪院真希の強さや覚醒した理由、死亡説などについて解説します。

【呪術廻戦】禪院真希のプロフィール

禪院真希のプロフィール!身長・誕生日・等級は?

アニメ17話の禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

プロフィール
名前禪院真希
所属東京都立呪術専門高等学校2年
年齢16歳
誕生日1月20日
術式なし
等級4級呪術師
身長約170cm
趣味・特技 空き缶潰し
髪質真依と比べて直毛
好きな食べ物ジャンクフード
嫌いな食べ物精進料理
ストレス禪院家絡みの手続き
声優小松未可子

 

禪院真希は呪術高専東京校の2年生です。
呪術師としての実力は低くありませんが、等級は最低の4級となっています。

呪術廻戦より前に連載されていた「東京都立呪術高等専門学校」では1年生でした。
1年生の頃から、さまざまな呪具の扱いに長けていました。

負けん気が強く面倒見の良い性格

当主になると宣言する禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希は負けん気が強く、逆境に立ち向かう性格です。
呪力をほとんど持たないのに、禪院家の次期当主になると宣言して呪術高専に入学しました。

落ちこぼれ呼ばわりされても、その逆境に立ち向かうことを楽しむような面があります。
面倒見の良い面もあり、同級生の乙骨憂太おっこつゆうたには刀を使った戦い方を指導していました。

実家を嫌っていることもあり、名字で呼ばれることを嫌っています。
相手のことは基本的に下の名前で呼び、教師の五条悟ごじょうさとるや初対面の虎杖悠仁いたどりゆうじも下の名前で呼んでいました。


禪院真希の声優は小松未可子

自分には呪霊が見えないと話す禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希を演じる声優は、小松未可子です。
2003年にアイドルグループ「いもうと」のメンバーとして芸能界デビュー。

2007年までアイドルとして活動し、2010年4月に「HEROMAN」の主人公ジョセフ・カーター・ジョーンズ役で声優としてデビューします。

ボーイッシュな女性や気が強くスタイルの良い女性を演じる事が多く、少年役も演じています。
「ガンダムビルドファイターズ」のイオリ・セイや「モーレツ宇宙海賊」の加藤茉莉香を演じています。

【呪術廻戦】禪院真希の能力や呪具について

天与呪縛のフィジカルギフテッドで身体能力が高い

アニメ21話でピッチャーをする禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真依は術式や呪力が使えない代わりに、高い身体能力を持つ天与呪縛のフィジカルギフテッドです。

本来持っているはずの術式や呪力を失った代償の能力なので、呪力による肉体の強化なしで人間離れした身体能力を発揮できます。

ファンブックによると運動神経は、虎杖悠仁と並んで最高評価の10点です。
交流会では禪院真依の打ち出した弾丸を素手で掴み取るという信じられない技を披露しました。

ただし、一般人並みの呪力はあるため、覚醒前の身体能力は呪力ゼロのフィジカルギフテッドよりかなり低いです。

また覚醒前の真希は呪いの耐性が低いのも弱点でした。

術式なしで呪霊も見えないのに実力は2級呪術師以上

2級呪術師にして強すぎる禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

術式がなく眼鏡なしでは呪霊も見えない禪院真依ですが、実力は最低でも2級呪術師以上と言われていました。

さまざまな呪具を使用して戦う戦闘スタイルで、呪具の扱いに関しては学生では一番と言われています。

武器の使用を前提にした中国拳法をベースにさまざまな格闘技を取り入れており、素手での戦闘能力も非常に高いです。

一級以上の実力者からも2級以上の実力と認められていました。
実際に交流会後は、1級呪術師に推薦されています。

真希が等級が一番低い4級呪術師なのは、禪院家が昇級を妨害しているからとされています。


禪院真希の呪具一覧

游雲を使う禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

呪具の名称効果
眼鏡(名称不明)普通の人間でも呪霊が見える
屠坐魔とざま片刃の短剣状の呪具
大太刀(名称不明)薙刀に近い形状の呪具
游雲ゆううん・三節混の形をした特級呪具
・破壊力は使用者の膂力に左右される
竜骨りゅうこつ・刃に受けた衝撃と呪力を蓄積できる
・蓄積した衝撃と呪力を峰から噴出可能
釈魂刀しゃっこんとう・禪院真依が作った伏黒甚爾ふしぐろとうじの釈魂刀のレプリカ
・あらゆるものの硬度を無視して魂を切り裂ける

【呪術廻戦】禪院真希の覚醒後の強さとは

妹真依死亡で完全なフィジカルギフテッドに覚醒

覚醒した禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希はフィジカルギフテッドですが、一般人並みの呪力を持っていました。
しかし、妹の真依は自分が死ぬ際に、真希の呪力を持ち去ってしまいました

真依は真希の呪力をゼロにすることで、完全なフィジカルギフテッドにしようとしたのです。
真依の目論見は成功し、真希は伏黒甚爾と同じ呪力ゼロのフィジカルギフテッドに覚醒しました。

覚醒後は呪力がないにも関わらず、眼鏡なしで呪霊を視認できる状態で呪いにも耐性ができています。

覚醒後は伏黒甚爾並みの強さに

甚爾並みの強さになった禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

覚醒した禪院真希は、五条悟に致命傷を負わせた伏黒甚爾と同じ存在になりました。
覚醒直後に、禪院家を壊滅させるという圧倒的な戦闘力を見せつけます。

覚醒直後は伏黒甚爾ほどの強さではありませんでしたが、呪霊化した禪院直哉ぜんいんなおやとの戦闘で更に覚醒。
マッハ3で移動する直哉を圧倒し、伏黒甚爾と同等の鬼人と呼ばれる存在になりました。

死滅回游編では、両面宿儺と戦闘するシーンも。
宿儺が完全な状態ではないとはいえ、術式なしの殴り合いなら優勢と思えるほどの強さを見せました。

領域展開の必中効果が効かない

領域内も自由に出入り可能な禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

完全なフィジカルギフテッドに覚醒した禪院真希は、領域展開の必中効果が効かないという驚きの能力も持っています。
呪霊直哉との戦いでは領域内に侵入し、必中効果を無効化して勝利

領域展開を使われると完全なフィジカルギフテッドでも勝つのは難しいと思われていましたが、必中効果が効かない真希は作中でもかなり上位の強さだと思われます。

ただし、宿儺すくな伏魔御廚子ふくまみづしのように呪力なしの物体にも必中効果のある領域展開の場合は、真希にも必中効果は有効でしょう。

覚醒後の禪院真希は回復力もすごい

内蔵損傷も短時間で回復可能な禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

覚醒後の禪院真希は、短時間でも重症から回復する回復力があると思われます。
呪霊直哉との戦いでは、最初真希は苦戦し内蔵にダメージを受けたようです。

通常なら入院して手術が必要かもしれない大怪我ですが、真希は5分休めば回復すると発言。
実際に数分後には、内蔵損傷から普通に動ける状態まで回復しています。

完全なフィジカルギフテッドは、回復力も人間離れしていることがわかります。

【呪術廻戦】禪院真希の名言

「何がしたい!!何が欲しい!!何を叶えたい!!」

乙骨の本音を引き出した禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

初めての実習で、乙骨憂太に言った禪院真希の名言です。
小学校で失踪した子供を助けに来た真希と乙骨ですが、巨大な呪霊に飲み込まれてしまいます。

子供も真希も呪いで動けなくなりますが、怯える乙骨は何もしようとしませんでした。
子供を助けようとしない乙骨に、真希は上記のセリフを投げかけます

この言葉が乙骨の本音を引き出し、彼が前向きになるきっかけになりました。

「あのままじゃ、私は私を嫌いになってた それだけだよ、ごめんな」

真依に自分の思いを告げる真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真依に、禪院家を出た理由を聞かれた時の禪院真希のセリフです。
家の人間を見返すために、真希は家を出て呪術高専東京校に入学しました。

しかし、真依は家の人間に馬鹿にされても、ただ真希と一緒にいる生活を望んでいました。
真依に、「なんで一緒に落ちぶれてくれなかったの?」と言われた真希は、上記のセリフを言っています

妹の思いを知っても、自分の気持ちを偽ることはできない真希の複雑な思いが現れた名言です。

「見下されてた私が大物術師になってみろ 家の連中どんな顔すっかな」

釘崎に呪術師を目指す理由を話す禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

どうして呪術師を目指すのか、釘崎野薔薇くぎさきのばらに聞かれた時の真希のセリフです。
釘崎は、真希が術式もなく呪霊も見えないことを聞かされました。

釘崎は、呪力もないのにどうして呪術師になろうとするのか聞きます。
真希は「嫌がらせだよ」と言った後に、笑顔で上記のセリフを言いました。

真希の答えを聞いた釘崎は嬉しそう顔を見せ、「私は真希さん尊敬してますよ」と言っています。

【呪術廻戦】禪院真希のかっこいい点やかわいい点

近接戦闘に強いのがかっこいい

呪具を振るう禪院真希
出典:pixiv@bladen

 

禪院真希は、さまざまな武器を使いこなして近接戦闘に強いのがかっこいいです。
真希は身体能力が高いだけでなく、日本刀・大刀・短刀・三節混・暗器などを使用します。

交流会では日本刀で戦う三輪霞みわかすみ相手に圧倒的な技量を見せ、「この人滅茶苦茶強い!!」と思わせていました

真希の圧倒的な技量は術式を持たない自分が、呪術師として強くなるために努力した結果でしょう。
同じく人間離れした身体能力を持つ虎杖も、「歩き方でもうヤバイ」と見ただけで真希の実力を評価していました。

宿命に立ち向かう姿勢がかっこいい

乙骨に発破もかける禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希は、禪院家に生まれた宿命に真っ向から立ち向かう姿がかっこいいです。
呪術師の名門である禪院家に生まれた真希は、術式がないことで蔑まれて生きてきました

加えて「双子は凶兆」であり、禪院家は男尊女卑が根強い家でもあります。
いくつものハンデを抱える真希ですが、雑用係として生きることを否定

当主の禪院直毘人ぜんいんなおびと「私が当主になる」と宣言し、家を出奔して呪術高専に入学しました。
真希の逆境に立ち向かう姿勢は、釘崎野薔薇や乙骨憂太からは尊敬されています。

動揺しやすいところがかわいい

禪院真希紹介シーン
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

ぶっきらぼうな禪院真希ですが、仲間のまでは意外と動揺しやすいかわいい一面も見せています。
漫画10話では、伏黒恵ふしぐろまぐみに対して「いつにも増して辛気臭いな お通夜かよ」と発言します。

しかし、本当に虎杖悠仁が死んだ直後だと知って、冷や汗を流して動揺
珍しく取り乱した真希のかわいい姿を見ることができます。

乙骨から「真希さんみたいになりたい」、釘崎野薔薇から「尊敬してますよ」と言われた際も照れた姿が見られます。

釘崎への態度は漫画ではそっけなさそうですが、アニメでは照れた感じの可愛い声を聞くことができます。

ポニーテールがかわいい

真希さんみたいになりたいと言われて照れる禪院真希
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希は、作中でも美人と評されることが多いです。
妹の禪院真依も美人と言われることが多いですが、ポニーテールの髪形が真希のチャームポイント。

真依と比べて髪質が直毛の真希は、ポニーテールが良く似合います
ポニーテールの長さは作者の都合で変わることが多く、見比べると様々な姿の真希を見ることができます。

【呪術廻戦】禪院真希と関係の深いキャラクター

禪院真依

アニメ8話の禪院真依
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真依は、禪院真希の双子の妹です。
元々は非常に仲の良い姉妹でしたが、真希が禪院家を出て呪術高専に入学したことで関係が悪化。

真依は自分を置いて家を出た真希を嫌うようになり、落ちこぼれと呼ぶようになります。
しかし、真希が呪術師を目指すのは家の人間を見返すだけでなく真依の居場所を作るためでもありました。

真希は家を出た後も真依への思いは変わっておらず、妹の嫌味には寛容な態度を取っています。
真依も内心では、姉への思いは変わっていません

真希と真依は見分けがつかないほど顔が似ていますが、髪質は若干異なるようです。
また、一卵性双生児は呪術的に同一人物のため、真希が強くなるのを真依が足を引っ張る形になっていました。

以下の記事では、禪院真依について詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

乙骨憂太

刀を持った乙骨憂太
出典:pixiv@SIBATO

 

乙骨憂太は、呪術高専での禪院真依の同級生です。
入学したばかりで何もできなかった乙骨に、自分の意志で行動するきっかけを与えたのは真希でした。

祈本里香の呪いを解くために刀を使う必要ができた乙骨に、戦い方を教えたのも真希です。
こうした経緯もあり、乙骨は真希のことを恩人だと思っています

出会ったばかりの頃の真希は乙骨を嫌っていましたが、少しずつ打ち解け現在は良好な関係を築いています。

以下の記事では、乙骨憂太について詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

釘崎野薔薇

バレンタインの禅院真希と釘崎野薔薇
出典:pixiv@時島シクカ

 

釘崎野薔薇は、呪術高専東京校の後輩です。
禪院真希と釘崎が出会ったのは呪術廻戦2巻10話ですが、短期間で良好な関係を築いていました

釘崎は我が強く図々しい性格ですが、真希のことは素直に尊敬しています。
18話で呪力がない真希が、家の人間を見返すために呪術廻戦を目指していると聞いて嬉しそうにしていました。

真希の方は釘崎を「うちのパシリ」と呼んだこともありますが、実際はかなり可愛がっています。

以下の記事では、釘崎野薔薇について詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【呪術廻戦】禪院真希の覚醒は何話?死亡説が出た回もご紹介

ネタバレ!渋谷事変編で炎に包まれて真希死亡?

漏瑚の攻撃を受ける禪院真希.
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

禪院真希の死亡説が出たのは、渋谷事変編です。
禪院真希・七海建人・禪院直毘人は、特級呪霊陀艮だこんと戦うことに。

陀艮との戦いには何とか勝利しますが、消耗した状態で特級呪霊の漏瑚じょうごと遭遇。
漏瑚のスピードに全くついていくことができず、全員燃やされてしまいます

焼かれた直毘人は、かなり悲惨な状態になっていました。
真希は上半身が炎に包まれた姿が描かれたため、死亡説が出ることになりました。

144話で生存が確認されるも全身やけど

出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

死亡説が出た禪院真希ですが、渋谷事変編後の呪術廻戦144話で生存が確認されます。
虎杖悠仁たちは、今後の方針を立てるために高専に戻ることになります。

高専の地下には、禪院真希と九十九由基つくもゆきの2人が待っていました。
すでに動けるくらいに回復した真希ですが、全身やけどだらけになっていました。

反転術式で回復できましたが、やけどの跡はどうにもならなかったようです。
覚醒後もやけどはそのままなので、治る可能性は低いでしょう。

この時から真希はポニーテールではなく、ショートカットになりました。

149話で覚醒し152話で禪院家を壊滅させる

覚醒した禪院真希と甚爾のイメージが重なる
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

呪術廻戦148話で、禪院真希は禪院家にある呪具を回収しにいくことになります。
しかし、忌庫中に呪具はなく、代わりに真依が捕まっていました。

禪院家の人間は、禪院家当主になった伏黒恵を殺す口実にするために真希と真依を殺そうとしていたのです。
149話で真依は構築術式で釈魂刀を作り出し、真希の呪力を道連れに死亡。

真依の死で呪力がゼロになった真希は、完全なフィジカルギフテッドに覚醒しました。
真依の「全て壊して」という遺言を実行し、真希は禪院家にいた人間を皆殺しにします。

152話のラストで不在だった禪院家の関係者も、後日殺害されたことが確定。
真希の手のよって、禪院家は壊滅しました。

呪霊直哉との戦いで完全に覚醒

禪院真希2回目の覚醒
出典:『呪術廻戦』(Ⅽ)芥見下々/集英社

 

真依の死で完全なフィジカルギフテッドになった禪院真希ですが、呪霊になった禪院直哉との戦いで完全に覚醒します。

禪院家で真希に敗北した直哉ですが、呪霊に生まれ変わって再登場。
音速はるかに超える速度で動く呪霊直哉相手に真希は苦戦します。

そんな時、死滅回游しめつかいゆう泳者プレイヤー大道鋼だいどうはがね三代六十四みよろくじゅうしが現れます。
自分よりうまく釈魂刀を操る大道鋼を見た真希は、三代六十四と相撲を取ることを選択。

1000を超える取り組みで無生物の魂を見ることを理解した真希は、呪霊直哉の動きに完全に対応
領域展開の必中効果も無効化し、釈魂刀で直哉を真っ二つに切り裂いて勝利しました。

【呪術廻戦】禪院真希についてまとめ

呪術廻戦の禪院真希について解説しました。
禪院真希は呪術師としてハンデを抱えていましたが、覚醒することで最強に近い強さを手に入れました。

妹の死も経験し、禪院家の当主にもなれませんでしたが、まだまだ活躍のチャンスがありそうです。
禪院真希のこれからの出番に期待しましょう。

おすすめの記事