
目次
市川レノは少年ジャンプ+で連載中の怪獣8号でもかなりの人気キャラです。
主人公の日比野カフカの相棒的存在で、防衛隊隊員としても急成長を遂げました。
市川レノの性格や強さ、識別怪獣兵器などについて解説します。
【怪獣8号】市川レノとはどんな人物?
プロフィール・身長・年齢・声優は?

名前 | 市川レノ |
年齢 | 18歳 |
誕生日 | 4月12日 |
身長 | 174cm |
好きなもの | 音楽、料理、少年漫画 |
声優 | 加藤渉 |
市川レノは、日本防衛隊第3部隊所属の青年です。
怪獣専門清掃業のモンスタースイーパーでアルバイトをした後に、防衛隊試験を受けています。
なかなかのイケメンで、前髪が長いせいで目が少し隠れています。
人気投票では3位に入っており、怪獣8号のキャラの中でもかなり人気があります。
古橋伊春と張り合っていたため、体力はあると思われますが、同期の仲間では筋肉量が少なく細身です。
カフカを尊敬する後輩で相棒的存在

市川レノは日比野カフカを尊敬しており、物語の中では相棒的な存在として活躍します。
レノは試験対策のために怪獣専門清掃業のバイトをすることになり、モンスタースイーパーにいたカフカの後輩に。
お互いの第一印象は良くありませんでしたが、カフカに世話になったことで彼を尊敬するように。
カフカが怪獣8号になったのを最初に目撃しますが、正体がバレないようにサポートしていました。
カフカはうっかり怪獣に変身するなどボケが多いですが、レノかなり激しいツッコミを入れることが多いも。
しかし、カフカを変身させたくないと強く思っており、先輩のことが大好きです。
仲間想いで努力家

市川レノは防衛隊の仲間への思いが強く、常に努力を忘れない性格です。
レノはとっつきにくい面もありますが、仲間のために行動することに躊躇しない性格。
防衛隊試験でカフカが動けなくなった際は、カフカを肩車して移動していました。
仲間が傷つくのを恐れて暴走することもありますが、基本的には仲間を信じて任せることもできる性格です。
カフカを怪獣に変身させないためにも自分が強くなろうと努力しており、そのことが急成長にも繋がっています。
【怪獣8号】市川レノの強さ・能力・装備は?
解放戦力の上昇率が驚異的で天才と呼ばれる

市川レノは特に特別な経歴を持ちませんが、防衛隊で天才と呼ばれるほどの才能を見せています。
防衛隊スーツの解放戦力は当初8%であり、特に目立った数値ではありませんでした。
しかし、驚異的な勢いで解放戦力が上昇し、ナンバーズ6を装備した初任務では51%を記録。
上昇率は四ノ宮キコルを上回り、第4部隊隊長の緒方ジュウゴからは天才と呼ばれました。
解放戦力が51%になったのは怪獣8号61話なので、最新102話では大幅に上昇している可能性が高いです。
識別怪獣兵器(怪獣6号)の初めての適合者

市川レノは、誰も適合できなかった識別怪獣兵器6に初めて適合した隊員です。
ナンバーズ6は防衛隊最強の兵器と呼ばれるほど強力ですが、適合者がいないことで封印されていました。
しかし、レノが怪獣6号の細胞に適性があることが判明し、ナンバーズ6の使用者に抜擢されます。
当初はナンバーズ6を装備して暴走に近い状態になりましたが、再登場した際は制御は見事に使いこなしています。
ナンバーズ6は冷気を操り、大型怪獣も一瞬で凍結させるほど強力な兵器です。
凍結弾とレノの相性が良かったのは、ナンバーズ6の適合者になる伏線だったと思われます。
怪獣6号に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【怪獣8号】市川レノと関係の深いキャラクター
日比野カフカ

日比野カフカはモンスタースイーパーで出会った市川レノの先輩で、レノはカフカのことをヒーローとして尊敬しています。
初対面ではカフカに冷たかったレノですが、怪獣に襲われたところを助けられたことでカフカを尊敬するように。
レノは大変な時に誰も助けてくれなかったことから、ヒーローはいないと思っていました。
レノにとって助けが必要な時に、現れたカフカは本物のヒーローで目標になったようです。
レノはカフカと対等に戦える仲間になりたいという思いが強く、そのために強くなりたいと考えていたことも怪獣8号101話で描かれています。
日比野カフカに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
古橋伊春

古橋伊春は討伐高専卒業のエリートで、同期の仲間の中ではレノと特に仲が良いです。
自分より下だと思っていたレノが自分を追い抜いていくことに嫉妬もありますが、レノの才能や努力家な点を素直に評価しています。
レノがナンバーズ6の適合テストを受けた際は、彼を最後まで支えました。
伊春自身もレノを助けようとして、解放戦力が急上昇したことで特殊な体質と判明。
ゾーンに入った瞬間だけ爆発的な解放戦力を発揮するようになり、怪獣8号102話では伊春の解放戦力は88%になっていました。
古橋伊春に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【怪獣8号】市川レノの登場シーン
1巻1話:カフカと出会い怪獣から助けられる

市川レノは怪獣8号の1話から登場しており、怪獣に襲われたところをカフカに助けられました。
モンスタースイーパーは怪獣の死体の処理を行っていましたが、別の怪獣にレノが襲われます。
カフカが庇ったおかげでレノは助かり、レノが呼んだ防衛隊が怪獣を討伐。
この件でレノはカフカを尊敬するようになり、2人で防衛隊試験を受けることになりました。
カフカは年齢制限で防衛隊を諦めていましたが、レノに年齢制限が下がったことを教えられて再受験を決意しています。
2巻13話:初の任務で怪獣を討伐

怪獣8号13話で、レノは初の任務に出動し、単独で菌糸類怪獣の余獣を撃破しています。
相模原討伐作戦では、第3部隊の新人は菌糸類怪獣の余獣を処理することに。
レノはアサルトライフルを使用し、1人で複数の余獣を討伐します。
防衛隊に入るまでスーツを着たこともなかったレノの成長ぶりに、伊春は驚愕していました。
レノが、凍結弾が性に合っていると発言したのも13話です。
7巻58話:防衛隊最強の6号兵器の適合者と判明

怪獣8号58話で、市川レノはナンバーズ6の適合者であることが判明します。
戦力の強化を求められる日本防衛隊は、最強の兵器・ナンバーズ6の適合者を育成することに。
怪獣6号の細胞に適性が発覚したレノは、60話でナンバーズ6を装備して初の実戦に。
責任感から1人で戦い自滅しそうになるレノですが、古橋伊春の言葉で自分を取り戻します。
伊春のサポートもあり、レノは本獣の撃破に成功。
64話で、レノは正式にナンバーズ6の使用者として認められました。
99話:ナンバーズ6を装備してカフカの援護に駆け付ける

しばらく出番のなかった市川レノですが、怪獣8号99話で大怪獣に囲まれた日比野カフカを助けに現れました
99話は亜白ミナが、怪獣9号に吸収されそうな状態に。
助けに行こうとするカフカですが、フォルティチュード8.0の大怪獣の集団に足止めされてしまいます。
足止めされて助けに行けないカフカの前に、ナンバーズ6を装備したレノが登場。
レノは、複数の大怪獣を一瞬で凍結させる強さを見せます。
その場をレノに任せたカフカは、ミナを救出に向かいました。
【怪獣8号】市川レノの過去とは?
日本防衛隊を志望する動機が明かされなかったのは伏線?

市川レノは防衛隊を志望する動機などの過去がなかなか明かされず、そのことが伏線ではないかと考察されていました。
第3部隊の新人は防衛隊を死亡した動機が明かされている人物が多く、討伐大学・自衛隊出身などの経歴も判明しています。
しかし、レノは志望動機や過去の経歴が一切不明です。
新人が自分の志望動機を話すシーンではレノが話しをする前に話題が変わってしまい、意図的に隠されているようでした。
101話で両親と兄が亡くなっていることが判明

詳細は不明ですが、怪獣8号101話で市川レノの過去が明かされました。
レノは怪獣災害で両親と兄を失い、学校が焼け野原になったことが判明。
「大好きな祖母が毎晩のように泣いていても」というセリフから、祖母に育てられた可能性が高いです。
家族を失ったことで防衛隊を目指した可能性が高いですが、志望動機については描写されていません。
今後詳しい過去や志望動機が語られるかもしれません。
【怪獣8号】市川レノについてまとめ
怪獣8号に登場する市川レノについて解説しました。
市川レノは主人公の相棒キャラで、かなりの成長を遂げました。
過去も明かされ始め、今後さらに詳しい過去が明らかになりそうです。
市川レノの今後の活躍に期待しましょう。