目次
黒死牟の特徴といえば、なんでしょうか?
おそらく皆さん「目」と答えると思います。顔に6つの目、そのインパクトが強すぎますからね。
では、なぜ目が6つあるのかご存知ですか?
実は、この理由に関して、作中では語られていません。しかし、いくつか考察することができるんです。
そこで、今回は黒死牟の目がなぜ6つあるのかを考察していきます。おそらく納得できるような内容になっていますので、気になる方はぜひご覧ください。
「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス
題名 | 収録巻 |
鬼滅の刃 アニメ1期 | 漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送 |
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」 | 漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」 | 漫画8巻70話〜11巻97話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編」 | 漫画12巻98話〜15巻127話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編」 | 漫画15巻128話〜16巻136話まで収録 |
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編」 | 漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録 |
表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!
アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!
【鬼滅の刃】上弦の壱・黒死牟の名前の由来とは?
十二鬼月の名前は、鬼の始祖である鬼舞辻無惨がつけていることがわかっています。
ですが、それぞれの名前の由来については言及されていません。
そこで、ここでは「黒死牟」という名前の由来を2つの考察を紹介します。
①そのまま容姿が由来
「黒死牟」の「黒」と「死」の意味については、みなさんご存じだと思います。
「黒」は黒色、「死」は死ぬことを意味しています。
黒死牟の髪の毛が黒色であること、そして人間だった黒死牟は死んで鬼になったことを現しているのでしょう。
では、「牟」の意味はご存じでしょうか。
普段、あまり目にしない漢字のため、わからない人も多くいると思います。
この「牟」は、むさぼる(欲深く望む)ことを意味しています。
黒死牟が鬼になってまで欲深く望んだものはなんなのか。
それは、始まりの呼吸である「日の呼吸」を生み出した剣術の天才・継国縁壱を越えることです。
「牟」の漢字一字は、この欲深い望みを現しているといえます。
また、「牟」の画数は6画であることと、黒死牟の目の数が6個であることも関係しているのではないかと考えられます。
②病気「黒死病(ペスト)」が由来
「黒死牟」と「黒死病」
この2つ、音が似てますよね。
これが2つ目の由来です。
この「黒死病」というものは、別名ペストと言われていて、ペスト菌による1種の感染症になります。
ペストに感染すると、皮膚が黒くなることから、「黒死病(Black Death)」と言われるようになりました。
14世紀のヨーロッパで流行し、人口の3分の1以上がペストによって死亡。
野生動物や家畜に寄生するノミが体内にペスト菌を持っていて、このノミに刺されたり、ペスト菌に感染した動物の体液や血液に触れることで、人も感染します。
では、なぜこの感染症がモチーフになったのでしょうか。
実は、十二鬼月の名前は全て感染症がモチーフになっているのではないかと考えられます。
例をあげると、上弦の弐・童磨は「結核」がモチーフでしょう。
童磨の血鬼術は、自身の血を氷の霧状にして、相手にそれを吸い込ませて、肺を壊死させるというものです。
結核も、肺を蝕む病気とされています。
また、上弦の参・猗窩座は「麻疹(はしか)」であると考えられます。
麻疹は、麻しんウイルスによる感染症の1種になります。
発熱や鼻水などの風邪の症状と発疹が現れ、肺炎や脳炎などの合併症を発症することも。
この麻疹の古名は「赤斑瘡(あかもがさ)」と言われています。
これは単純に、「猗窩座」と「赤斑瘡」音が似ているという理由です。
また、猗窩座の顔のタトゥーと、麻疹よけの呪文が似ていることも理由の1つになります。