
目次 [非表示]
「この世における最強の生物」と称されたカイドウ。
カイドウが人獣型の姿になると、誰も手を付けられなくなりますが、カイドウの人獣型の姿はダサいという意見もあるようです。
この記事ではカイドウの人獣型の強さや能力について、徹底的に解説していきます。
カイドウのプロフィール
まずはカイドウがどんな人物なのか、基本情報を解説していきます。
カイドウは最強の生物

カイドウは、長年に渡り四皇の一角として名を連ねた海賊です。
人造悪魔の実”SMILE"による動物系能力者集団となった百獣海賊団の総督を務め、ワノ国将軍の黒炭オロチとともに25年以上ワノ国を支配下としていました。
当時の四皇の中でも、戦闘好きとして知られ、マリンフォード頂上戦争では戦争に介入しようとする動きを見せたほどです。
白ひげ死後、事実上の世界最強の海賊として君臨し、「この世における最強の生物」とまで謳われていました。
一方、強すぎるがゆえに、今まで誰もカイドウを死に追いやれなかったため、強い自殺願望を持っています。
初登場時も、空島から飛び降り自殺を図っていましたが、傷一つついていませんでした。
そのため、自分に傷をつけられる人物に敬意を示しており、光月おでんやルフィとの戦いを心の底から楽しんでいる描写が描かれています。
このように、カイドウは肉体的にも精神的にも「最強の生物」と呼ばれるにふさわしい人物です。
カイドウの過去

カイドウは偉大なる航路のウォッカ王国で生まれました。
ウォッカ王国は、周辺国に戦争を仕掛け、その勝利報酬としてお金を集めて天上金を納めているほど経済状況が不安定な国です。
そんな国で生まれ育ったカイドウは、幼少期から少年兵として活躍し、10歳にして「最強の兵士」と呼ばれるほどの強さがありました。
しかし、カイドウの強さは、国の権力者にとって厄介な存在となっていたのです。
カイドウが13歳の頃、世界会議の参加権を見返りに、ウォッカ王国はカイドウを海軍に引き渡すことに決めました。
徴兵されたカイドウでしたが、結果的にそこから脱走し、海賊となったのです。
その後、15歳のときに、ロックス・D・ジーベックの目に留まり、海賊見習いとしてロックス海賊団に所属しました。
当時最強の集団と謳われたロックス海賊団に15歳から入っていたことからも、カイドウの強さが分かりますね。
ロックス海賊団については、下記の記事で詳しくチェックしてみてください!
カイドウの懸賞金

カイドウは海軍から脱走した後、13歳にして「7000万ベリー」の懸賞金が課せられました。
ビッグ・マムは6歳にして「5000万ベリー」、ロビンは8歳で「7900万ベリー」が課せられていましたが、13歳で「7000万ベリー」もかなり高いでしょう。
実際、ルフィは17歳でやっと「3000万ベリー」の懸賞金となっています。
カイドウのその後の懸賞金は明らかになっていませんが、現在は「46億1110万ベリー」です。
この懸賞金は、ロジャーと白ひげ死後、世界最高金額となっています。
また、ワンピースの懸賞金にはそれぞれ特徴が現れていますが、カイドウは「1110」が「百獣」を表しているのでしょう。
カイドウの人獣型の強さや能力解説
次に、カイドウの人獣型の強さや能力を解説していきます。
カイドウの能力

カイドウはウオウオの実幻獣種モデル”青龍”の能力者です。
かなり大きな青い龍に変身でき、火炎や雷、かまいたちを放つことができます。
焔雲を作り出し、焔雲を体にまとうことで空中を移動することも可能です。
また、明確ではないものの、カイドウは能力の覚醒に至っているでしょう。
動物系悪魔の実の能力の覚醒は、異常なタフさと回復力を得られます。
カイドウは1000度を超える拷問や40回の死刑宣告を受けてなお、傷がつかないほどのタフさを持っています。
ワノ国編では、赤鞘九人男やゾロ、ルフィなどと何度も死闘を繰り返したにも関わらず、最後まで体力を残している様子も見えました。
この点から、カイドウは能力を覚醒していると考えられますね。
人獣型は動物系悪魔の実能力者の最強形態

人獣型は動物系悪魔の実能力者最強の戦闘形態です。
完全にその動物の姿になる獣型に比べ、人獣型は人の姿を保った状態で獣の強さを引き継げます。
実際、ネコネコの実モデル”豹”の能力者であるルッチは、人獣型に変化すると、豹の身体能力に加えて六式を用いていました。
このように、人の強さと獣の強さを両方を活かせる人獣型が最強の姿なのです。
カイドウの人獣型の強さ
カイドウの獣の姿は、かっこよく、一見強そうに見えます。
しかし、その巨大な体がゆえに小回りがきかない面があり、攻撃の的も多いという弱点もありました。
一方、人獣型では、獣型の弱点が補われ、見聞色の力である未来視をしなければ、見きれないほどの速さで攻撃を繰り出します。
また、ゾロからは「攻撃が効いてる気がしねェ」と言わしめるほどの頑丈さも誇っています。
カイドウの人獣型の見た目はダサい?かっこいい?
カイドウは人獣型になると、六本の角と長い尻尾が生え、全身が青い鱗模様に覆われます。
体格は若干細くなっていますが、通常時に比べ筋肉質になっており、青鬼を彷彿させる見た目です。
この見た目についての口コミを見ていきましょう。
カイドウの見た目についての口コミ

まずはTwitterで見つけたカイドウの見た目についての口コミを紹介します。
https://twitter.com/kutsu_koko_op/status/1462734708844814342?s=20
カイドウさんは人獣型が好きだなあ、あの見た目で甘え上戸するのがずるい
— ちはる (@asa11chi15) October 16, 2022
人獣型のカイドウの見た目がかなり好きなので見る度にドキドキしてしまうよね
— 黒田茉莉花 (@mio_miecat) September 11, 2022
カイドウの人獣型の見た目について、「かっこいい」「好き」という意見を多く見受けられました。
龍の姿をまとった人獣型は、特に男性読者の心をわしづかみにしているようです。
カイドウの人獣型の見た目はダサいという意見も

一方、カイドウの人獣型の見た目はダサいという意見も挙げられていました。
カイドウってノーマルと竜状態は120点満点くらい見た目いいけど人獣型だけクソダサいよな
— ゐぶを (@unTiPhgYq9C5mWT) June 12, 2022
#今週のワンピ
— 明日から本気だす (@asukarahonki11) September 12, 2021
正直カイドウの人獣型のデザイン格好悪くてダサいから
人獣型じゃなくて人型のままで戦ってほしい
と言うか人型の方が普通に格好いいです
カイドウの人獣型ダサいな
— ケンウェイ船長 (@smilezio) March 29, 2021
魚人以上に顔がウオウオしててカッコ悪い
漫画の段階では「ダサい」と言う意見も多くありましたが、カラーでカイドウの人獣型を見て「かっこいい」と意見を変える人もいるようです。
カイドウの現在は?
最後に、カイドウの現在について解説していきます。
カイドウはルフィのギア5に倒された

長年、「世界最強の海賊」として君臨してきたカイドウですが、最後はギア5のルフィに倒されます。
この戦いで、ルフィの悪魔の実はゴムゴムの実ではなく、ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”であることが明らかになりました。
ギア5とはこのヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”を覚醒させた状態です。
この状態になると、周囲のものや生き物もゴム化することができます。
ルフィはカイドウの体もゴム状にして戦いを繰り広げました。
最終的にルフィの「ゴムゴムの猿神銃」とカイドウの「昇龍火焔八卦」がぶつかり合い、カイドウをマグマ溜まりに叩き落としたのです。
ルフィのギア5については下記の記事で詳しくチェックしてみてください!
カイドウはまだ生きている可能性も

カイドウはマグマ溜まりに叩き落されましたが、明確に死んだ描写は描かれていません。
そのため、カイドウ生存説は一部ファンから根強く囁かれています。
先述しているように、カイドウは異常な生命力があります。
そんなカイドウがマグマごときで命を落とすとは思えません。
もしマグマで命を落とすのであれば、マグマグの実の能力者である赤犬によって命を落としているでしょう。
もしまだカイドウが生きているのであれば、今後どのように再登場するのか楽しみですね。
カイドウの人獣型は最強!まだ活躍する機会もある?
今回はカイドウの人獣型についてまとめてみました。いかがでしたか?
カイドウは死んだと思われていますが、まだまだ生存説は残っています。
今後、ワンピース史上”最も巨大な戦い”が描かれると言われています。
この戦いにカイドウが参戦すると考えると、ワクワクしますよね。
これからの展開にも注目です!