【チェンソーマン】悪魔&魔人まとめ!全悪魔キャラを登場順に一覧形式でご紹介!
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

目次

チェンソーマンには、非常に多くの悪魔が登場します。
今回の記事では、第1部・第2部に登場する悪魔キャラを登場順に一覧形式でご紹介します。

チェンソーマンに登場する悪魔の設定や悪魔と魔人の違いなども解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

【チェンソーマン】悪魔とは

悪魔は恐怖心から生まれる怪物

地獄のヒーローチェンソーマン
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

チェンソーマンに登場する悪魔は、人間が何らかの存在や概念を恐怖することで生まれる怪物です。
悪魔は恐れられる対象の名前を持ち、外見や能力も名前に関連したものになります。

ただし、体の一部が人間のような形の悪魔は多く、かなり人間的な外見の悪魔もいます。
一般的に人間より生命力が強く、血液を飲むことで傷を治す力ことが可能です。

基本的に悪魔は死亡する存在ですが、死ぬと輪廻転生することが明かされています。
悪魔は本能的に人間を嫌う存在で、人間を積極的に攻撃することが多いです。

ただし、人間に近い外見の悪魔は、比較的人間に友好的とされています。
人間社会を気に入っていて、人間に協力する悪魔も少なくありません。

悪魔は名前が恐れられるほど強くなる

悪魔は恐れられるほど力が増す
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

人間の恐怖心から生まれる悪魔は、恐れられる名前を持つほど強力な悪魔になります。
鶏の悪魔は非常に弱いですが、人間に恐れられるゴキブリの悪魔はかなり強力です。

また、悪魔の持つ名前への恐怖が増すことで悪魔の力もより強力になり、悪魔そのものが恐れられても悪魔は強くなります

逆に恐怖心が弱くなると、悪魔は弱体化します。
作中ではチェンソーマンへの恐怖心が薄れ、弱体化する様子が描かれました。

根源的恐怖の名を持つ悪魔は他の悪魔から超越者と呼ばれており、圧倒的な強さを持つ存在です。


契約した人間は悪魔の能力を使える

狐の悪魔と契約しているアキ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

悪魔と契約した人間は、代償を差し出すことで契約した悪魔の能力を使用できます。
作中で判明している限り、悪魔と契約できるの人間だけで魔人は悪魔と契約できません。

悪魔に差し出す代償はさまざまで、皮膚などの体の一部や寿命などが一般的です。
強力な悪魔ほど、人間に大きな代償を求めてきます。

ただし、人間が大きな代償を差し出すほど、強力な力を使えるわけではありません。
悪魔に気に入られれば、ほとんど代償なしで強力な力を使える場合もあります。

悪魔と人間の契約を破るとペナルティーがあり、契約を破った側は必ず死亡するとされています。

悪魔と魔人の違いとは?

魔人の説明
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

魔人は悪魔が人間の死体を乗っ取った存在で、肉体は人間のものです。
悪魔の肉体は自分のものですが、魔人は人間の肉体を利用していることになります。

ただし、魔人の人格は悪魔のもので、憑依した悪魔と同じ能力が使用可能です。
血を飲むと復活できる点なども悪魔と変わりませんが、魔人になると力は弱体化します。

魔人の見た目は人間に近いですが、頭部に元の悪魔の特徴が現れます。
魔人は理性がないことも多いですが、理性の強い魔人は公安で悪魔退治をしている場合も。

魔人について以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

【チェンソーマン】第1部1巻の悪魔一覧(登場順)

チェンソーの悪魔(ポチタ)

吠えるポチタ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

犬のような見た目の悪魔で、頭からチェンソーが生えています。
その正体はチェンソーの悪魔で、悪魔からは地獄のヒーローチェンソーマンと呼ばれていました

傷ついて倒れたところを幼いデンジに救われて、一緒に生活するようになります。
ゾンビに殺されたデンジの心臓となって生きており、彼をチェンソーマンに変身させる存在です。

本来の姿の強さは、デンジのチェンソーマンをはるかに上回ります。
また、食べた悪魔を概念ごと消滅させる能力を持っており、悪魔から最も恐れられる悪魔です。

規格外の能力を持つことから、チェンソーの悪魔ではない可能性も考察されています。
また、死の悪魔・飢餓の悪魔・戦争の悪魔・支配の悪魔が協力して倒せなかったことが示唆されており、最強の悪魔の可能性が高いです。

ポチタの正体に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は、是非チェックしてみてください。


トマトの悪魔

トマトの悪魔を狙うデンジ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

第1話冒頭でデンジが倒した悪魔です。
トマトに、複数の目玉と手足が生えた外見をしています。

マシュマロの悪魔

デンジに倒されたマシュマロの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ポチタと出会った直後のデンジが倒した悪魔です。
デンジはマシュマロの悪魔を倒したことで、デビルハンターとしてヤクザに雇われることになりました。

ゾンビの悪魔

人をゾンビに変えるゾンビの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

デンジの雇い主のヤクザが契約した悪魔です。
人間をゾンビに変える力を持つだけでなく、契約者までゾンビに変えてしまいます。

デンジはゾンビの悪魔に殺されたことがきっかけで、チェンソーマンになりました。

筋肉の悪魔

デンジを捕まえた筋肉の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ヘビのような姿をした悪魔で、筋肉を自由に操る能力を持ちます。
筋肉を操ることで、人間を思い通りに喋らせることも可能です。

子供と仲の良い悪魔を装ってデンジを騙しました。

ナマコの悪魔

練馬駅前に現れたナマコの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

練馬駅近くに現れた悪魔で、ナマコのような体に指や髑髏が生えた姿をしています。
民間のデビルハンターが駆除しようとしていましたが、突然現れたパワーに倒されてしまいました。

コウモリの悪魔

血の味が気に入らないコウモリの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

コウモリに腕が生えたような外見の悪魔で、身体はかなり大きいです。
本物のコウモリのように飛翔するだけでなく、超音波はビルを破壊するほどの威力があります。

【チェンソーマン】第1部2巻の悪魔一覧

ヒルの悪魔

デンジを飲み込もうとするノミの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ヒルから、2本の手と4本の足が生えた姿の悪魔です。
コウモリの悪魔とはカップルで、2人で全ての人間を食べる夢を見ていました。

コウモリの悪魔を倒したデンジを殺そうとしますが、アキの呼び出した狐の悪魔に飲み込まれて死亡しました。

狐の悪魔(コン)

ヒルの悪魔を食べた狐の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

複数の目を持つ巨大な狐の姿をした悪魔で、名前はコンです。
公安に生け捕りにされているらしく体は、京都にあります。

強力な悪魔で代償も比較的軽いため、公安のデビルハンターは多くは狐の悪魔と契約しています。
契約者がイケメンだと強力な噛みつき攻撃を行いますが、それ以外の場合は足で攻撃するだけです。

銃の悪魔

実体化した銃の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

第1部時間軸の13年前に突如出現し、5分間で120万人を殺害した悪魔です。
チェンソーマン世界の人間に最も恐れられ、恨まれている存在でもあります。

2巻12話で名前のみ登場し、75話で実体化した姿が登場しました。
75話の銃の悪魔は全体の20%の肉片が実体化した姿ですが、他の悪魔とは比べ物にならないほど巨大です。

魚の悪魔

倒された魚の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

普通の魚に昆虫の脚が生えたような外見の悪魔ですが、体は人間よりもはるかに大きいです。
登場した時点でアキと姫野に倒されており、足元に大量の卵が落ちていました。

幽霊の悪魔(ゴースト)

幽霊の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

目を縫われた女性の頭が、無数の腕の上に乗せられたような外見の悪魔です。
姫野と契約している悪魔で、目に見えない腕で攻撃する能力を持っています。

幽霊の悪魔本体も不可視の存在で、通常の物理攻撃は通用しません
存在そのものを飲み込む蛇の悪魔には能力が通じず、丸吞みにされてしまいました。

永遠の悪魔

永遠の悪魔は心臓を攻撃しないと死なない
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

複数の顔や手足が一体化したような不気味な姿の悪魔です。
急所の心臓を破壊されない限り、無限に再生する不死身に近い悪魔です。

相手を特定の場所に閉じ込め、時間を止めて脱出不可能にする能力を持っています。
永遠の悪魔の体は閉じ込める場所と同化しており、心臓を破壊すれば脱出可能です。

閉じ込めた場所と心臓のある場所は距離が離れているため、閉じ込められた相手が心臓を破壊して脱出するのは不可能に近いです。

【チェンソーマン】第1部3巻~4巻登場の悪魔一覧

呪いの悪魔(カース)

サムライソードを攻撃する呪いの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

アキやサンタクロースが契約している悪魔です。
頭部の位置にヤギの頭骨が2つ並び、複数の骨を組み合わせた姿をしています。

能力の媒介となる釘で、複数回刺した相手を即死させる強力な能力を使用します。
ただし、死亡しても復活する武器人間とは相性が悪いです。

契約の代償は大きく、使用すると契約者の寿命や五感などが失われます

蛇の悪魔

幽霊の悪魔を丸呑みする蛇の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

複数の人間の腕を組み合わせたような口に、蛇のような胴体を持った悪魔です。
相手を丸呑みにする攻撃と巨大な尻尾による攻撃を行います。

丸呑みした悪魔を使役し、意のままに操ることも可能です。

未来の悪魔

未来の悪魔登場
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

植物が人型になったような悪魔で、腹部に巨大な目を持っています
態度はかなり陽気ですが、人間が苦しむのを見るが大好きな悪魔らしい性格です。

契約者は数秒先の未来を見られるようになりますが、契約者が苦しむような未来を勝手に見せることも
寿命の半分を求めるなど、契約の代償がかなり重いです。

近い将来最悪の死に方をするアキに対して、近くで死ぬところを見るために目の中に住むという条件で契約しました。

蜘蛛の悪魔(プリンシ)

戦う蜘蛛の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

上半身は人間の女性に見えますが、下半身は無数の足を持つ悪魔です。
また、顔の中央にジッパーが付いています。

比較的人間に友好的ですが、癇癪で人間を殺すとされています。
顔のジッパーを開くことで、遠く離れた場所と蜘蛛の悪魔がいる場所を連結させることが可能です。

天使の悪魔(エンジェル)

ゾンビを食べる天使の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

頭の上に輪があり、背中に羽の生えた天使そのものの姿の悪魔です。
男性ですが、中世的で女性とよく間違えられます。

体に触れた人間の寿命を吸い取る能力があり、寿命を使って武器を作成できます、
天使の悪魔が作り出す武器は、使用する寿命が長いほど強力です。

天使の悪魔については以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

【チェンソーマン】第1部5巻~6巻の悪魔一覧

豚の悪魔

倒された豚の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

豚に近い姿ですが、4つの目を持つ悪魔です。
登場した時点でアキと天使の悪魔に駆除されていました。

台風の悪魔

ビルを壊す台風の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

脳が剥き出しなった頭部に、腸が渦を巻いたような体を持つ悪魔です。
嵐を起こす能力を持ち、巨体を活かした体当たりはビルを破壊するほどの威力があります。

強力な悪魔ですが、レゼのことを様付けで呼び、頭が上がらない様子を見せていました。
第2部では転生した台風の悪魔も登場しています。

カビの悪魔

カビの悪魔で攻撃するデビルハンター
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

対魔2課所属の加藤と田辺が契約している悪魔です。
本体は登場していないため、どんな外見の悪魔なのはわかりません。

対象の体内にカビを生やす攻撃が得意で、生えたカビは悪魔が血を飲んでも消すことは不可能です。
能力を使った際に加藤と田辺が出血しており、契約の対価かもしれません。

【チェンソーマン】第1部7巻の悪魔一覧

皮の悪魔

皮の悪魔の能力で顔が変わる
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

アメリカの刺客3兄弟と契約した悪魔です。
契約者に、死体の外見を奪う能力を与えます。

契約者は死体に触れてから自分の体を触ることで、死体にそっくりの外見になることが可能です。

ブドウのような悪魔

ブドウのような形の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

大量の目玉が集まった悪魔で、ブドウに近い形からブドウの悪魔と呼ばれています
コベニと暴力の魔人に倒されていましたが、何の悪魔かは不明です。

人形の悪魔

闇の悪魔の力を手に入れたサンタクロース
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ドイツのデビルハンターサンタクロースが契約した悪魔です。
触れた相手を人間を生きたまま人形化し、人形が触れた相手も人形にする能力を持ちます。

人形を無尽蔵に増やすことができ、人形の命を代償にしてほかの契約悪魔の力を使うことも可能です。

石の悪魔

闇の悪魔に捕まった石の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

公安のデビルハンター日下部の契約悪魔です。
ガーゴイルそっくりの姿で、契約者に対象を石化する能力を与えます

近づくと石にされることもある危険な悪魔ですが、契約者に呼び出されて敵と戦うこともありました。

爪の悪魔・ナイフの悪魔・針の悪魔

岸田の契約悪魔を見抜くピンツイ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

公安のデビルハンター岸部が契約している悪魔です。
岸部が能力を使用していないため、どんな能力があるのか判明していません、

本体も登場していないため、どんな外見をしているのかも不明です。

蛸の悪魔

蛸の悪魔と吉田ヒロフミ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

吉田ヒロフミが契約している悪魔です。
蛸足を呼び出して、攻撃や防御を行なっています。

また、蛸墨を吐き出して、滴を撹乱することも可能です。
登場するのは蛸足のみで、全身は描かれていません。

【チェンソーマン】第1部8巻~9巻の悪魔一覧

地獄の悪魔

姿を現した地獄の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

相手を地獄に落とす能力を持つ悪魔です。
地獄の悪魔の能力で地獄に落ちた相手は死亡してないため、生きたまま現世に戻ることも可能です。

83話で上半身は人間に近く、下半身は馬のような外見ををしていることが判明しました。

闇の悪魔

支配した相手の能力を使用するマキマ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

一度も死を経験していない根源的恐怖の名を持つ悪魔として最初に登場した存在です。
超越者とも呼ばれており、他の悪魔とは比べ物にならない圧倒的な強さを持ちます。

体は人体を組み立てたような構造で、頭部は山羊の頭蓋骨に近いです。
地獄に落とされたデンジたち、クァンシの一味の腕を一瞬で切断したシーンは衝撃的でした。

非常に強力な攻撃を行い闇の中では圧倒的な再生能力を持ちますが、攻撃手段に関しては謎が多いです。

支配の悪魔

デンジに契約について説明するマキマ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

特異4課のリーダーマキマの正体で、人間そっくりの外見をした悪魔です。
自分により程度の低い存在を支配でき、意のままに操る能力を持ちます。

自分が支配した悪魔や支配した相手の契約悪魔の能力も使用できるため、事実上あらゆる悪魔の能力を使うことが可能です。

本来の耐久力が人間並みという弱点があります。
しかし、作中では自分への攻撃を適当な日本国民に肩代わりさせる契約を結んでおり、不死身に近い耐久力を持っていました。

第1部最終回で、ナユタに生まれ変わっています。

マキマに関しては下記の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

罰の悪魔

銃の悪魔を攻撃する罰の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

天童ミチコと黒瀬ユウタロウが契約した悪魔で、外見や能力は分かっていません。
マキマは、銃の悪魔と戦った際に罰の悪魔の能力を使用したと思われます。

ただし、複数の能力を同時に使用して銃の悪魔を攻撃したため、罰の悪魔単体の能力や姿は不明です。

【チェンソーマン】第1部10巻~11巻の悪魔一覧

セラフィム・ドミニオン・ヴァーチェ

膝まづくチェンソーマンの眷属
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

83話で描かれたチェンソーマンの眷属の中で、初登場だったのがセラフィム・ドミニオン・ヴァーチェです。

詳細は明かされておらず、何の悪魔かはわかっていません。
また、悪魔なのか魔人なのかも不明です。

血の悪魔

悪魔の姿で復活したパワー
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

パワーが、ポチタの一部を食べて悪魔として復活した姿です。
他人の血を完全に操作できるようになり、相手の血を武器に変えて体内を攻撃することもできます。

かなり強くなりましたが、性格はパワーの時と全く同じです。

カマキリの悪魔

カマキリの悪魔の鎌
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

血の悪魔となったパワーを攻撃した悪魔で、2人のデビルハンターがカマキリの鎌だけ召喚しました。
鎌だけでも人間よりはるかに巨大なため、かなり大きな悪魔と思われます。

【チェンソーマン】第2部12巻以降の悪魔一覧

鶏の悪魔

挨拶する鶏の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

アサのクラスで飼われることになった悪魔で、首を切断された鶏の姿をしています。
猫に狩られるほど弱く、転んだアサの体に押しつぶされて死亡しました。

正義の悪魔(火の悪魔)

火の悪魔と契約した信者たちが暴れだす
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

アサのクラスの委員長やユウコ、チェンソー教会の信者など35万人以上の契約者を持つ悪魔です。
契約者自身の外見を望む姿に変える悪魔で、契約者の数が増えるほど力を増すとされています。

正義の悪魔を名乗っていますが、その正体は火の悪魔だと明かされました。
膨大な数の契約者の姿を変える力と動物が本能的に恐れる火の名を持つことから、超越者の一人とも考察されています。

戦争の悪魔

アサの体を奪った戦争の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

アサの体を乗っ取った悪魔です。
本来の姿かは不明ですが、初登場時はヨタカの姿をしていました。

自分の所有物と認識したものなら、何でも武器にすることが可です。
武器にした罪悪感が大きいほど強力な武器を作成できます。

アサと身体を共有している状態で、戦争の悪魔の人格が出た時はアサの顔に傷が現れます。
本来は相当強力な悪魔と思われますが、チェンソーマンに体の一部を食べられて弱体化した状態です。

ゴキブリの悪魔

人質を取るゴキブリの悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

身長10メートルを超える巨体に、人骨を身につけたような外見の悪魔です。
高層ビルを一撃で破壊するほどの強さで、人質を取ってチェンソーマンに揺さぶりをかける知能も持ちます。

飢餓の悪魔

自己紹介する飢餓の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

戦争の悪魔・支配の悪魔の姉で、女子高生の姿をした悪魔です。
飢えさせた相手を支配する能力を持ち、超越者の落下の悪魔や火の悪魔を従える存在です。

チェンソーマン教会を裏で操る存在でもあり、さまざま悪魔を使ってアサと戦争の悪魔を襲撃しています。
チェンソーマンと戦争の悪魔を強くして、死の悪魔を倒そうとしているようです。

落下の悪魔

アサを地獄に落とそうとする落下の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

作中で、二人目の登場となった根源的恐怖の名を持つ悪魔です。
重力を操る能力や落下に関係した能力を操ります。

全身がバラバラになっても一瞬で元に戻る再生能力を持ち、出現した影響で世界各地で重力異常が発生する強力な悪魔です。

正義の悪魔(本物)

食事する正義の悪魔
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

落下の悪魔の料理を食べるために出現した芋虫のような姿の悪魔です。
落下の悪魔に調理されたアサを吐き出したことで、激怒した落下の悪魔に殺害されました。

死亡後も名前は不明でしたが、145話で本物の正義の悪魔だと判明しました。

死の悪魔

死の悪魔について語るナユタ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

最も恐れられた名を持つとされる悪魔で、根源的恐怖の名を持つ悪魔の中でも最強格と思われる存在です。

146話で、ノストラダムスの大予言にある恐怖の大魔王であることが明かされました。
飢餓の悪魔の言う人間の世界を終わらせる悪魔でもあります。

飢餓の悪魔・戦争の悪魔・支配の悪魔の姉であり、地獄でチェンソーマンと戦った4人の騎士の1人である可能性が高いです。

【チェンソーマン】魔人一覧(登場順)

血の魔人(パワー)

角が元に戻ったパワー
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

公安特異4課に所属する血の悪魔の魔人です。
見た目は10代後半の女性ですが、頭から角が生えています。

血を操る能力があり、自分の血を武器に変えたり、止血を行うことも可能です。
わがままで虚言癖があるなど、かなりめちゃくちゃな性格ですが、不思議な魅力の持ち主で人気投票1位になっています。

パワーに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
興味のある方は是非チェックしてみてください。

ビーム(サメの魔人)

チェンソーマンの移動方法を説明するサメの魔人
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ビームは、公安所属のサメの悪魔の魔人です。
壁や地面の中を泳ぐ能力があり、短い時間なら悪魔の姿にもなれます。

デンジのことをチェンソー様と呼び、懐いていました

ガルガリ(暴力の魔人)

人間の頃の記憶を持つ暴力の魔人
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

ガルガリは、公安に所属している暴力の悪魔の魔人です。
魔人にしては強すぎるため、毒の出るマスクで力を抑えられています。

マスクを外した顔は人間に近いですが、目が4つあります。
暴力の魔人ですが、温厚な性格で暴力を嫌っていました。

ピンツイ

クァンシを探すピンツィ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

クァンシの仲間で、ポニーテールの先が蛇の頭のようになっている魔人です。
流暢に言葉を喋り、普通の人間と変わらないように見えます。

ポニーテールが輪を描く形にして、その間から覗くことで相手の契約悪魔や体の状態を見抜く解析能力を持っています

コスモ(宇宙の魔人)

精神世界のハロウィン
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

クァンシの仲間で、宇宙の悪魔の魔人です。
脳が剥き出しで右目が飛び出しています。
ハロウィンとしか喋りませんが、精神世界では饒舌に話す姿を見て見せました。

宇宙の情報を相手に無理やり理解させる能力があります。
宇宙の全てを理解させることで、ハロウィンのことしか考えられない廃人にすることも可能です。

ロン

デンジを押さえつけるロン
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

クァンシの仲間の魔人で、頭から角が生えています。
口から火を吐く能力があり、クァンシの仲間の中では戦闘能力が高いです。

龍の悪魔の魔人とも考察されていますが、正体は不明です。

ツギハギ

クァンシを復活させようとするツギハギ
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

クァンシの仲間で身体中に縫い跡がある魔人です。
クァンシの目の中の矢を抜いて武器人間に変身させた以外は、ほとんど活躍しませんでした。

話すことや戦闘シーンはなく、何の魔人かは不明です。

早川アキ(銃の魔人)

チェンソーマンと戦う銃の魔人
出典:『チェンソーマン』(C)藤本タツキ/ 集英社

 

早川アキが、死亡後にマキマによって銃の魔人にされた姿です。
魔人ですが、人間の人格で行動する特殊な存在です。

人格が子供の頃に戻ったアキが、雪合戦をしているつもりで周囲を破壊していました。
銃の悪魔が強力なこともあり、他の魔人とは比べ物にならない戦闘能力を持っています。

【チェンソーマン】悪魔についてまとめ

チェンソーマンに登場する悪魔キャラを一覧でご紹介しました。
読者から最強の悪魔と予想されていた死の悪魔の登場が確実になり、第2部もますます盛り上がりを見せています。

第2部も佳境に入ったと思われますが、死の悪魔が現れるのは半年後とされています。
まだまだ新しい悪魔が描かれる可能性が高いので、登場を楽しみに待ちましょう。

おすすめの記事