
目次
メイドインアビスのジルオとは、ベルチェロ孤児院で、リコ達、探掘見習いの教師をしているキャラクターです。
リコの師と言うだけでなく、兄貴分のような一面もあり、意外と謎の多い人物でもあります。
今回はそんなジルオの謎についてこれまで明かされている情報を元に解説していきます。
題名 | 収録巻 |
メイドインアビス アニメ1期 | 漫画1巻〜4巻26話「新たなるスタート」まで収録 |
メイドインアビス 劇場版「深き魂の黎明」 | 漫画4巻27話「禁断の花畑」〜5巻38話「挑む者たち」まで収録 |
メイドインアビス アニメ2期「烈日の黄金郷」 | 漫画6巻39話「還らずの都」〜11巻60話「黄金」まで収録 |
メイドインアビス アニメ3期(未定) | 漫画11巻61話「どこにでも行ける」〜 |

②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!

②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!
【メイドインアビス】ジルオとは
ジルオのプロフィール
ジルオは月笛の称号を持つ探掘家で、普段は、探掘家を養成する施設であるベルチェロ孤児院で見習い探掘家達の指導係として教鞭を執っています。

見ての通りイケメンで、ぶっきらぼうな喋り方に合わず、面倒見の良い性格であるため、子供達からはリーダーと呼ばれて慕われています。
孤児院の院長からの信頼も厚いのか、孤児院にいる子供たちの管理、教育は一切彼に任されているようです。
元はリコの母である白笛の探掘家「ライザ」の弟子で、リコの兄貴分でもあります。
リコとは赤ん坊の頃からの付き合いで、彼女を親代わりとして育てたので、リコにとっては頭の上がらない人物でもあります。
ジルオを演じている声優
ジルオを演じている声優は、村田太志です。「ワンパンマン」の疾風のウインド、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のノルバ・シノ、「かぐや様は告らせたい?」の風野など、多くの作品に出演しています。
テレビアニメ以外では、劇場アニメ、美少女戦士セーラームーンEternalで、アルテミス役(村田は二代目、初代は大林洋平)を担当しています。また、ゲームやOVA、洋画の吹き替えなど、幅広く活躍をしています。
https://twitter.com/kobakufu/status/1394235112594710532
【メイドインアビス】ジルオの年齢は?
ジルオの年齢は現在、作中ではまだ明らかにされていません。
ただし、漫画1巻にて、12年前にリコを身ごもったライザが国王の命令で探窟に行ったということを、ジルオが語っているシーンが描かれていました。
その事実からリコの年齢が12歳であり、ジルオは12歳以上であるということは明らかです。
また、その当時ジルオは小、中学生くらいの年齢であったことから、現在は20歳前後ではないかと推測することが出来ます。
【メイドインアビス】ジルオは何者?
ジルオは普段何をしているのか?
ジルオは普段ベルチェロ孤児院で鈴付きと赤笛などの探掘見習い達の指導係をしています。
指導内容は、座学による授業から、実際にアビスの浅層で実地訓練させるなど幅広く行っています。また、孤児院にいる子供達の見回りなど、仕事は幅広く、かなり忙しそうですが、ジルオは、生来世話好きなのか、黙々と仕事をこなしています。
また、新しく孤児院に入るの子供の面接や、手続きを行うのもジルオの仕事のようです。
レグが孤児になりすまして入ろうとしたとき、ジルオがレグを院長に会わせようとすると、院長は全部ジルオに任せるような素振りでスルーしたので、子供の管理に関して相当な信頼を得ているようです。
座学では、探掘の知識だけでなく、読み書きなどのように、普通の学校で教えている勉強も教えています。
実地研修では、赤笛達を連れて、比較的安全な第一層で、遺物回収の仕事をさせており、回収された遺物は孤児院の貴重な収入原となります。
月笛の称号とは?
探掘家の称号は笛の色によってそれぞれ違っています。探掘家の称号は以下の通りです。
- 鈴付き 笛の代わりに鈴がついており、まだ探掘が許可されていない。
- 赤笛 見習 探掘範囲は第一層まで。
- 蒼笛 一人前 探掘範囲は第ニ層まで。
- 月笛 師範代 探掘範囲は第四層まで。
- 黒笛 達人 探掘範囲は第五層まで。
- 白笛 伝説級の腕前 探掘の制限はなし。
ジルオの称号は、月笛(紫の笛)で、若年層の探掘家や、赤笛や鈴付きの指導や監督を任される称号です。
月笛の探掘範囲の限界となっている第四層は、主人公のリコが死にかけてしまうような恐ろしい環境であり、その手前の第三層は、絶壁の大断層で降りるだけでも一苦労という大変な環境下です。
つまり、第四層まで行けれるのは、能力も資質も兼ね備えたベテランの探掘家ということで、月笛は、若年の探掘家達の指導係を任せるに値する探掘家の称号と言う事なのです。
「メイドインアビス」最新話の10話、観てきました。
— 四津谷案山子@創作遊園 (@Yotutanikakashi) September 9, 2017
ラストの家のカットで、黒笛や月笛が幾つかありましたね。
4層は黒笛から潜れる階層なので、3層までしか潜れないはずの月笛があるのは、恐らく3層の大穴から4層まで真っ逆さまに落ちたか、公式な取り決めを無視した挑戦者だったのかと。 pic.twitter.com/AAZnwDhgQD
ジルオはまだ若いにもかかわらず、月笛の称号を得ていることから、かなり優秀な探掘家であると推測できます。
ベルチェロ孤児院とは何か?
ベルチェロ孤児院は、通常の孤児同様、身寄りの無い子供や、リコのように親が探掘家であるけれども、探掘中に命を落としてしまって、孤児となった子供などを引き取ったりしています。
そして、子供を引き取るだけでなく、一人前の探掘家に養成する施設でもあります。

ベルチェロ孤児院で行われている仕事は、アビスにある遺物の採取だけでなく、アビスの原生生物の狩りや、観光案内、探掘家やその家族の荷物や手紙の配達なども行っています。
観光の案内や手紙の配達などの雑用は、赤笛や鈴付きが行っており、リコもガイドの仕事をやったことがあります。
また、アビスで採取してる遺物は孤児院の貴重な収入源なので、勝手に持ち出すのは禁じられていますが、手癖の悪いリコは、気に入った遺物を勝手に自分のものにしてしまうことがしばしばあるため、院長からひどいお仕置きを受けています。
そのため、ジルオはリコから目が離せないようです。
【メイドインアビス】ジルオと周囲の人間の関係
リコとの関係
ジルオはリコの母であるライザの直弟子であり、リコがまだ赤ん坊の頃から付き合いがあります。

ライザはリコが2歳になると、ラストダイブ(人間が生きて戻れるか分からない深度まで探掘すること)に向かったため、ジルオはリコの育ての親となりました。
リコにとってジルオは、厳しくも良き兄貴分でありますが、リコは、遺物をちょろまかしたり、悪戯をするなど、大変な問題児であるため、ジルオにとってリコは困った妹分であるようです。
やがて、リコはアビスにいる母の下に行くために、そしてレグは自分の記憶を取り戻すために、一緒にアビスに向かおうとします。
しかし、レグが孤児院を出ようとすると、見回りに来ていたジルオに見つかってしまいます。
ジルオはレグにリコの消息を尋ねますが、レグはリコはお腹を壊してトイレに閉じこもっていると言って、誤魔化します。
その時、ジルオはレグの嘘を見破っているようであるにも関わらず、お前もついて行ってやれと言って、二人が出ていくのを黙認してしまいます。
そのうえ、ライザの封書の写しをレグの服に忍ばせて、二人がアビスに向かうのをサポートします。
普通だったら、保護者として止める所ですが、どういうわけか、ジルオはリコのアビス行きを後押しするようなことをしていまいます。
おそらく、ジルオはライザから、リコはいつか自分の意思でアビスに向かうようになると言われたことがあるかもしれません。
リコは、ライザの破天荒で、冒険を好む気質を受け継いでいるようなので、ジルオもリコがいつか勝手に冒険に行ってしまうと感じたのかもしれませんが、一番の理由は、レグがライザと会っていたことがあるようなので、彼にリコを託す気持ちで、リコのアビス行きを黙認したのかもしれません。
ライザとの関係
ジルオの師であるライザは、白笛の称号を持つ、伝説級の探掘家です。

ライザとジルオがどのようにして出会ったのかは、現時点では語られていませんが、リコが生まれたときには、すでに弟子入りしていたようです。
その当時、ジルオはまだ少年と言ってもいいくらいの年齢で、ベルチェロ孤児院の制服を着ていたことから、ジルオも孤児院育ちであると思われます。
ジルオによると、ライザは、大酒のみで、喧嘩っ早く、悪戯好きな人だったとのことなので、とても破天荒な人物だったようです。
ライザは少年時代のジルオを優秀と言っていたことから、ジルオは才能面を買われて、ライザの弟子となったようです。
もっとも、ライザがどのようにジルオを指導したのかは、語られていません。
ライザの弟子であった頃、ジルオはまだ赤笛であったためか、ライザと一緒に探掘をしたことはほとんど無いと言っていたので、実地訓練のような事はしていなかったようです。
ただ、一つ興味深い事実があるのですが、ジルオはリコとレグがアビスに向かう際、こっそりとレグの服にライザの封書の写しを渡す場面があります。
ライザの封書を正確に写し取ることができることから、ジルオは、ライザの探掘記録をまとめたり口述筆記をしていた可能性があります。
おそらく、ライザはそうやって、ジルオに探掘技術を教えていたのではないのかと思います。
オーゼンとの関係
オーゼンはライザ同様、伝説級の腕前を誇る白笛の探掘家で、ライザの師であり、戦友でもある女性です。

大変癖のある人物で、会うには相当な覚悟が必要な人物ですが、根は面倒見の良い人物で、仲良くなれば色々と力を貸してくれます。
彼女は、第二層にある探掘家達の停留基地である「シーカーキャンプ」におり、リコとレグも彼女から探掘の手ほどきを授かっています。
ジルオがオーゼンと知り合ったのは、ライザの弟子をしていた時です。
まだ、ジルオが少年だった頃、オーゼンは彼の資質を見抜いて、ジルオを気に入り、自分に弟子入りするように勧誘しましたが、ジルオはすでにライザに弟子入りしていたので、断ってしまいます。
ジルオとオーゼンはその後も交流があるのか、オースの街で奇病が流行った際、ジルオはオーゼンに助言をもらいに行っていますが、その際もオーゼンから弟子入りするように勧誘されています。
【メイドインアビス】ジルオはレグを知っていた?
ジルオとレグの出会い
レグは、リコが第一層で探掘をしていた際、ベニクチナワという生物に襲われたところを助けた者で、その正体は少年の姿をしたロボットのようです。

ベニクチナワを退散させた後、レグは気を失って倒れてしまったので、リコは孤児院にある自分の部屋に匿ったのです。
しかし、目を覚ました時、レグは自分の記憶がほとんどなく、自分がロボットであることさえもわかっていなかったようです。

レグはその後、孤児としてベルチェロ孤児院に引き取られることになり、その際、ジルオと一度面会することになりました。
この時に、レグとジルオは、初めて顔を合わせます。
この時、ジルオはあまりうるさいことを言わずに、レグを孤児院に入れるように手配しました。
ただ、リコはレグをアビスで見つけたことを、ジルオには伏せていましたが、ジルオは、レグに一言だけ「先日アビスの淵で起きたこと(ベニクチナワが現れたこと)に、心当たりはないか?」と尋ねました。
レグは、知らぬふりをしましたが、ジルオは、レグがアビスから来た存在であることを、うすうす感じ取っていたのではないかと思われます。
やがて、レグはリコとともにアビスに向かおうとしますが、見回りに来ていたジルオに見つかってしまいます。
しかし、前述した通り、ジルオは二人がアビスに向かうのを黙認するばかりか、ライザの封書をレグの服に忍ばせて、二人がアビスに向かうのを後押しします。
ジルオはレグを知っていた?
レグとジルオは、その後、特に関りを持つことはありませんが、アビスからライザの封書と白笛が回収されたとき、運命の歯車が回り始めます。
発見されたライザの封書には、レグらしき人物について書かれている箇所があったのです。
ライザの弟子であるジルオは、このことについて、どう思っていたのかは定かではありませんが、ジルオは、ライザの封書を書き写すために、何度もこの封書を閲覧していたようなので(白笛の記録なので、封書は探掘組合が保管している)、レグがライザと関りがあることを、この時点で気づいたはずです。
また、いつも孤児院の見回りをしていたことから、レグがロボットであったことも見抜いていた可能性もあります。
また、オーゼンの元に行った際、レグの口癖である「度し難い」がライザと共通していると話しており、オーゼンも喋り方や体さばきがライザによく似ていたと言っています。
さらに、ジルオはレグが記憶を失っているということも知っていたようであり、記憶を失う前のレグは長い間ライザと一緒にいたのではと推測しています。
このことから、ジルオは、ライザとレグが関係があることをすでに知っていたようです。
【メイドインアビス】ジルオは今後どんな活躍を?
オースの街で発生した謎の奇病
リコとレグがアビスに向かった頃、オースの街では、原因不明の奇病が発生していました。
かなり重い病であるうえに、外国の医者でも治療法がわからず、すでに何人もの人間が犠牲になっています。
この病は、ベルチェロ孤児院でも発生しており、小さな子供まで犠牲になっています。

唯一わかっているのは、誕生日になると死んでしまうということと、アビスから遠ざけると、病気が治まるということです。
ジルオは原因を調査するべく、アビスの第二層にいるオーゼンの元へ尋ねました。
オーゼンの意見
ジルオは、誕生に死ぬ謎の奇病について、オーゼンに意見を求めましたが、オーゼンでも原因はわからないようです。
その一方、アビスで発見されている古代文明の中で発見された遺骨の中に、祈りのポーズで亡くなっているものがあると言い、その遺骨はアビスで発生した誕生日に死ぬ奇病で亡くなったものではないか?と推測しました。
古代人たちも、治療法も原因もわからなかったために、祈るしかなかったため、そのまま祈りを捧げた姿で亡くなったのではないかと言いました。
そして、発見された遺骨は、アビス以外の別の土地で、新しい生き方をしようと思わなかった者の末路ではないかと推測しました。
さらに、遺骨は2000年の周期で発見されており、4000年前や6000年前にも同じように祈りを捧げるポーズで亡くなった遺骨が発見されているのです。
つまり、この病は2000年ごとに起こっており、一番新しい祈りのガイコツから、現在がちょうど2000年目になるそうです。
現時点で語られている、オースの奇病に関する記述はここまでですが、今後は、リコやレグのエピソードとは別に、ジルオがオーゼン達とともに、この奇病について調べるエピソードが出てきそうです。
【メイドインアビス】ジルオのまとめ
アニメや漫画作品の法則の一つに、主人公の親は登場しないという法則があります。なぜなら、親は時として主人公の道を阻む存在になってしまうからです。
メイドインアビスのリコの親もあまり登場せず、親代わりとなっていたのはジルオです。
ジルオは普段リコに厳しい態度をとっていましたが、リコ達が旅立つときには、道を阻むことをせず、そっと後押しました。
家族と言うには微妙な間柄の二人ですが、ジルオはリコの良き養育者であったのかもしれません。
もっとも、オースで発生した奇病のエピソードのことを鑑みるに、この二人の道がどこかで交わるかもしれません。