【メイドインアビス】メイニャとは?メイニャの正体や死亡説を考察
出典:アニメ「メイドインアビス」公式サイト

メイニャとは、主人公のリコ達と行動を共にする不思議な生き物です。元々はプルシュカという女の子のペットのような存在でした。

アビスの世界で暮らしている生き物だけあって、メイニャはとても不思議な存在です。今回はこのメイニャについて解説しましょう。

アニメ「メイドインアビス」の続きの漫画をお得に読む方法
題名収録巻
メイドインアビス アニメ1期漫画1巻〜4巻26話「新たなるスタート」まで収録
メイドインアビス 劇場版「深き魂の黎明」漫画4巻27話「禁断の花畑」〜5巻38話「挑む者たち」まで収録
メイドインアビス アニメ2期「烈日の黄金郷」漫画6巻39話「還らずの都」〜11巻60話「黄金」まで収録
メイドインアビス アニメ3期(未定)漫画11巻61話「どこにでも行ける」〜
表の通り、アニメ2期の続きは原作漫画11巻から読むことをオススメします。漫画11巻からはついに白笛「スラージョ」が出てきます!
アニメの続きを漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!
ebookjapan
ebookjapan
ebookjapanのおすすめポイント!
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!
U-NEXT
U-NEXTトップ画像
U-NEXTのおすすめポイント
①無料登録でアニメやドラマなど14万作品の動画が31日間無料で見放題!
②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!

【メイドインアビス】メイニャとは何者?

メイニャの見た目

メイニャとは、ふっくらとした身体に、鳥の羽のような耳、そして、カエルのような目をした生き物です。

サイズは、帽子の中に隠れるくらいの大きさで、他のアビスの生物同様、上昇負荷の影響をうけることがありません。

身体は、骨格も含めて大変柔らかくなっています。そして、力場を感知する力を持っています。

 

また、メイニャの体臭を嗅ぐと、メイニャの出した足跡のようなもの感じ取ることができます。

第五層で暮らしているプルシュカはこの力を利用して、階段を昇る際は、メイニャの匂いを辿って昇っています。こうすると、上昇負荷で感覚が無くなっても、メイニャの匂いを手繰ることで、階段を昇ることができるのです。

メイニャはプルシュカのペット?

メイドインアビス
出典:劇場版「メイドインアビス深き魂の黎明」公式サイト

 

メイニャは、プルシュカのペットのような存在で、プルシュカの義父であるボンドルドから10歳の誕生日に贈られたのです。

当時、プルシュカは、幼少時期にアビスの上昇負荷を受けたために、心身ともに廃人になりかかっていたのですが、メイニャを与えられたことで、自我を取り戻すことができたのです。

つまり、メイニャは、動物との触れ合いによって精神的治療を行う、アニマルセラピーのような役割として、プルシュカに与えられたということです。

メイニャの名前の由来

メイニャの名前は、正式にメイナストイリムと言います。ボンドルドは「変化の子」と言う意味で名付けました。

メイニャは、現時点では何かに変化したり、もしくは、そういう素振りがないので、ボンドルドがどういう意図で、メイニャを「変化の子」と読んでいるのかはわかっていません。

また、「変化の者」とは言わずに、「子」と言っている点も気になります。もしかすると、メイニャはまだ成体ではなく、幼体で、成長すると違った見た目になるので、ボンドルドが「変化の子」と名付けた可能性はありますが、はっきりとしたことはわかりません。

【メイドインアビス】メイニャの正体を考察

メイニャはアビスの原生生物なのか?

メイニャは、アビスの原生生物に思えますが、現時点(原作10巻)ではアビスにメイニャと同種族の生物は登場していません。

メイニャは、アビスの力場を見たり、上昇負荷に耐えるなど、アビスの原生生物の能力を備えていますが、アビスには第二層に生息する「オットバス(原作第3巻参照)」のように、外来生物がアビスで生息しているという事例もあるので、メイニャが必ずしもアビスの原生生物であるという保証はありません。

又、プルシュカが育った第五層のイドフロントは、探掘家達の前線基地であるため、何者かが地上からメイニャをイドフロントに持ち込んだと言う見方もできます。

実際、プルシュカの本当の親は、探掘家なので、プルシュカの親がメイニャを持ち込んだという可能性もあります。

メイニャが外来生物だとしたら、メイニャの名前由来「メイナストイリム」が変化の子と言う意味であることから、ボンドルドが実験で、アビスの環境に適応できるように、改造した生物ということも考えられます。

おすすめの記事