
目次
「メイドインアビス」とはベルオスカ島という島にある巨大な大穴「アビス」を舞台に、探掘見習の少女リコと、大穴で発見された謎の少年レグと、アビスに住む不思議な獣人ナナチの三人の活躍を描く冒険ファンタジーです。
ライザとは、主人公であるリコの母で、白笛の称号を持つ優れた探掘家ですが、物語開始時点で行方不明となっており、彼女を探すのがリコ達の目的です。
今回は、ライザが何者で、今どうなっているのかを考察していきましょう。
題名 | 収録巻 |
メイドインアビス アニメ1期 | 漫画1巻〜4巻26話「新たなるスタート」まで収録 |
メイドインアビス 劇場版「深き魂の黎明」 | 漫画4巻27話「禁断の花畑」〜5巻38話「挑む者たち」まで収録 |
メイドインアビス アニメ2期「烈日の黄金郷」 | 漫画6巻39話「還らずの都」〜11巻60話「黄金」まで収録 |
メイドインアビス アニメ3期(未定) | 漫画11巻61話「どこにでも行ける」〜 |

②新規登録で6回まで50%OFFセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③9000作品の漫画が無料読み放題!

②無料登録だけで漫画一冊購入できる600ポイントがもらえる!
③アニメや漫画やドラマなどオールジャンル楽しみたい人におすすめ!
【メイドインアビス】ライザとは
ライザのプロフィール
ライザとは、主人公であるリコの母親です。
長い金髪と八重歯が特徴の美女で、白笛の称号をもつ伝説級の探掘家です。

その為、アビスがある地上の町「オース」では大変な名士であり、多くの人に慕われています。
しかし、彼女の弟子であるジルオによると、ライザの性格は傍若無人で悪戯好きとのことで、大変、破天荒な人物であるようです。
尚、ライザは原作でも(第9巻まで)、未登場のキャラクターで、ジルオやオーゼンなど、第三者によって語られるか、オースに届けられた手紙によって、存在を匂わせているキャラクターです。
主人公であるリコの目標という意味では、ハンター×ハンターの主人公であるゴンの父親、ジンのポジションにあたるキャラクターと言えます。
ライザを演じている声優
ライザを演じているのは「坂本真綾」です。坂本真綾は八歳の頃から洋画の吹き替えを担当しているベテランの声優です。
真綾さんが3月に横浜アリーニャで開催したデビュー25周年ライブ
— お知らせロシナンテbot (@Rocinante_kun) June 9, 2021
「約束はいらない」の模様が、6月27日(日)18:30~ にWOWOWライブおよびWOWOWオンデマンドで放送されますのニャ!
WOWOWに加入するのニャ!https://t.co/GPFv274Ti4#坂本真綾 #約束はいらない #WOWOW pic.twitter.com/7K4JKkd0Pu
前述した通り、洋画の吹き替えから、テレビアニメの声優、さらには女優や歌手など幅広い活動をされています。
テレビアニメの声優としては、1996年に「天空のエスカフローネ」で主役に抜擢され、人気を得ました。
その後、「機動戦士ガンダムSEEDDESTINY」のルナマリア・ホークや「攻殻機動隊ARISE」の草薙素子(坂本真綾は前シリーズで、子供の姿になった素子も演じている)、「エヴァンゲリオン新劇場版」では真希波・マリ・イラストリアスの役を担当しています。
又、アニメ「メイドインアビス」ではナレーションも担当しています。
【メイドインアビス】ライザの過去
ライザの師、オーゼンとの出会い
ライザの師、オーゼンはライザ同様、白笛の称号を持つ探掘家で、50年以上も白笛として活動している探掘家の大ベテランです。

ライザは幼少時期に彼女と知り合い、オーゼンに弟子入りしましたが、その際、自分の「私の師匠にならないか?」とかなり生意気な口調だったので、オーゼンの怒りを買ったようですが、結果的に、オーゼンが根負けする形で、ライザが弟子となったのです。
子供時代のライザは、負けず嫌いで生意気な性格であるため、オーゼンに度々叱責を食らっていたようです。
それでも、ライザはオーゼンを師として尊敬し、彼女に追いつきたい一心で実力を磨き、白笛にまで上り詰めました。
やがて、ライザが一人前の探掘家となってからは、ライバルとも戦友ともつかぬ間柄となり、苦楽を共にするような間柄となりました。
戦友であるだけでなく、リコが生まれてくるときには、オーゼンに取り上げる役目を任すなど、オーゼンがいかにライザに信頼されているかがわかります。
ライザはリコが2歳になったとき、再びアビスに向かいました。
その際、オーゼンに、娘のリコをかつての自分と同じように師となってほしいと頼んでいったのです。
ライザはいつ結婚した?
ライザは白笛になったとき、黒笛の探掘家であるトーカと言う男性と結婚しました。
この男性がリコの父親です。
トーカに関する詳しい経緯は語られていませんが、ライザの探掘隊(部下)の一人であること、黒笛(達人級の腕前)であることから、かなり優秀な探掘家であるようです。
リコにそっくりの顔立ちで、オーゼンは間抜け面と呼んでいましたが、ライザとは正反対の大人しい感じの男性に思われます(ただし、リコはライザに負けず劣らずのおてんば娘)。
夫婦の間柄は良く、オーゼンに言わせると、トーカと会ってからライザは丸くなったそうです。
リコが生まれたのは、ライザが夫のトーカとオーゼンと共に、アビスの四層で発見された特級遺物「アンハードベル」の回収の任についていたときです。
この時の探掘は苛烈を極め、他国の探掘隊との戦いも起き、その最中で、夫のトーカを含めて、オーゼン以外の仲間の探掘家はみんな亡くなってしまいます。
この過酷な環境下の中で「リコ」が生まれたのですが、当初、彼女は死産でした。
この時ばかりは、流石にライザは意気消沈しましたが、オーゼンが持ってきた特級遺物「呪い除けの籠」にリコを入れると、リコが息を吹き返し、無事、三人でオースの街に帰還しました。
言ってみれば、リコは、奈落の底から黄泉がえりを果たしたのです。

ライザにとって、リコは、多くの大事なものと引き換えに生まれてきた子供なので、とてもかけがえのない存在なのですが、ライザは、リコを自立した一人前の女性になってほしいという思いと、アビスの底を見たいという欲求からリコの元から離れてしまうのです。
ライザの弟子は?
ライザの弟子は、ジルオという青年で、現在はベルチェロカ孤児院で、探掘家の卵である「鈴付き」や赤笛達のような見習い探掘家達の教師として、教鞭を振るっています。

かなり優秀な探掘家なのか、若くして、月笛(師範代の称号)となっており、知り合いの探掘家である黒笛のハボルグや、オーゼンから認めれられるほどの実力をもっています。
ライザに弟子入りした由来は未だに語られていませんが、ジルオは幼少時期に、ベルチェロカ孤児院の制服を着ていることから、どうやら孤児院時代にライザと出会い、実力を認められて弟子となったようです。
また、ライザの夫であるトーカのことも知っていることから、ライザはトーカと結婚してから、ジルオと知り合いになったようです。
ジルオから見たライザは、「大酒飲みで、喧嘩っ早く、悪戯は度を越していて、言動もどこまで嘘か分からない、その上酷い偏食家…白笛じゃなかったらただの変人」と言っていることから、ライザは弟子を困らせることばかりしていたようです。
それでも、オーゼンから弟子として勧誘されたときには、きっぱり断ったことから、心の奥底ではライザのことを尊敬しているようです。
【メイドインアビス】ライザはどれほど強いのか?
殲滅のライザの由来とは?
白笛の称号を持つ探掘家達は、本人たちがあげた功績や人間性を反映した通り名がつけられていますが、ライザつけられた通り名は「殲滅のライザ」です。
主人公の母親にしては、少々物騒な通り名ですが、その由来は、自分に襲い掛かってきた、アビスに生息する多くの危険生物や、襲い掛かってきた他国の探掘家たちを、こごとく返り討ちにしたために、そのように名付けられたようです。
戦いの際に彼女が使っていた武器は、無尽槌(ブレイズリープ)と呼ばれる遺物で、見た目はツルハシのような形状をしたウォーハンマーです。
内部に爆薬が仕掛けられており、振ると強力な爆撃を繰り出すことができます。
本来は探掘用の道具のようですが、ライザはこれを使って、数多の敵を蹴散らしていったようです。
このライザの無尽槌は、ライザの手紙(封書)が置かれていたトコシエコウの群生地(後述参照)に突き立てられていたのですが、オーゼンによって回収され、彼女の手によって、リコに渡されたのです。
なぜ白笛の探掘家になれたのか?
前述したように、回想シーンを見てみると、ライザは師であるオーゼンを乗り越えようとして、白笛を目指していたようです。
この白笛というのは、どれほどの称号なのかと言うと、探掘家の卵が鈴、見習が赤笛、一人前が蒼笛、師範代が月笛、達人と呼ばれている人が黒笛であり、この達人の黒笛をはるかに凌駕するのが、伝説級の腕前を持つ白笛なのです。
問題は、どのような条件を満たしたら、白笛の称号を得ることができるのかということです。
現時点では、探掘家達がどのような形式で昇格するのかは描写されていませんが、ライザが早くから黒笛になっていたり、若いジルオが月笛であることから、実力があれば、年齢制限なしに昇格できるようです。
また、ライザに限らず、同じ白笛の探掘家であるボンドルドは、新規のルートの開拓や新しい探掘技術の開発に成功するなど、多くの功績があることから、探掘業でなんらかの功績がある人は白笛になれるようです。

つまり、ライザは若い内から何かしらの功績をあげたので、白笛になることができたということが考えられます。
また、白笛は普通の笛ではなく、アビスで発見される「ユアワース」という特殊な材料を加工して作られているので、自分専用の白笛を作る必要もあるようです。
このユアワースを発見することも、白笛になるための条件のようです。
【メイドインアビス】ライザが残した手紙とは?
手紙の内容について
リコ達がアビスに旅立つきっかけとなったのは、ライザの手紙がきっかけです。
ライザ手紙は、本人が届けたのではなく、第四層にあるトコシエコウの群生地でオーゼンが無尽槌とともに発見したのです。
その際、なぜか無尽槌が、ライザの墓標であるかのように突き立てられていたようです。
白笛の手紙は、探掘家たちにとっての貴重な資料であり、白笛が届けた情報は真実として扱われます。
手紙には、アビスの原生生物のことが、詳細に書き記されており、ライザがアビスの生物に大変な関心を寄せていることがよくわかります。
さらに、手紙の中には、レグらしき人物が描かれているものもあり、物語の謎を深めています。
手紙の中には、「奈落の底で待つ」と、一文だけ書かれたものがあり、リコはこのメッセージを自分に向けたものと思ったようですが、オーゼンによると筆跡はライザのものではないらしく、誰が書いたのかよくわからないそうです。
つまり、ライザは見知らぬ者と一緒に、誰かを待っているようですが、現時点では、それが誰を意味するのかはわかりません。
また、ライザ、もしくはライザとともにいる何者かが、誰を待っているのか、元々、手紙のメッセージを誰に向けたのかもいまだにわかっていません。
レグとの関係について
本作の主人公の一人であるレグは、リコが第一層で探掘している時に見つけた、ロボット(正確にはアンドロイド)の少年です。

レグはアビスの底からやってきたようですが、記憶を失くしているため、自分がいかなる存在なのか、わからないため、己の正体を知るためにリコと共にアビスの底を目指すようになります。
前述の通り、ライザの手紙にはレグの事を記した箇所があり、ライザはレグの事を知っていたようです。
ライザの手紙に書かれていたレグは「ヒトガタ」と書かれており、ぼろを纏った状態で発見されており、スケッチには手甲鉤のようなものを装備した姿で描かれているので、今のレグの姿とは微妙に異なるようです。
レグとライザに何があったのかは定かではないのですが、オーゼンやジルオに言わせると、レグの喋り方はライザとよく似ているらしく、大分長い間一緒に過ごしていたようです。
実際、レグは、稀にライザらしき人物のことを思い出すことがあるようで、レグはライザと行動を共にしていたようです(オーゼンやジルオはレグの事を知っていた)。
また、レグは、ライザの墓らしきものがあった、トコシエコウの群生地の光景を思い出したことがあるので、あの墓はレグが記憶を失う前に造ったものかもしれません。
【メイドインアビス】ライザは生存しているのか?
なぜ、ライザの墓があったのか?
前述したように、ライザの手紙は第四層のトコシエコウ群生地にありました。
そこには手紙だけでなく、ライザの白笛もあり、さらに、彼女が愛用していた遺物「無尽槌」が墓標のように立てられていました。
オーゼンはライザの手紙と無尽槌を発見した際、墓を暴いて、ライザの死体を確認をしたそうですがライザの死体はなかったようです。
また、前述したように、レグは、トコシエコウの群生地にあったライザの墓らしき物をうろ覚えしているらしいようですが、本人は記憶を失くしているために何を意味しているかわからないようです。
ライザの墓標のようなものを造ったのがレグだとしたら、ライザの手紙を置いたのもレグである可能性もあります。
もし、レグが手紙を置いたのなら、「奈落の底で待つ」というメッセージを書いたのは、記憶を失う前のレグであった可能性がありますが、レグは、その後アビスの第一層に向かったので、手紙の内容と矛盾した行動をとることになってしまいます。
つまり、ライザは奈落の底で別の誰かと一緒にいて、レグに、誰かを迎えに行ってもらうように頼んだということが考えられます。
手紙に書かれているアビスの原生生物は、第五層以下に生息しているものがほとんどですので、墓を立てたのは、レグが、再びアビスの底に向かう際に目印にするためということが考えられます。
ライザは今どこにいる?
手紙に書かれているアビスの原生生物に、第六層に生息する生物が書かれていることから、ライザはラストダイブ(絶界行き)に向かったと考えられます。
ラストダイブとは、生きては戻れぬ死出の旅と言う意味です。
なぜなら、アビスの内部は特殊な力場が流れているせいで、下方から上部へ上がろうとすると、力場の反動で身体に強力な負担がかかってしまいます。
これを上昇負荷と言いますが、上昇負荷はアビスの下層に向かうほど強くなり、第五層になると肉体が崩れ落ちて、「成れ果て」という異形の生物になってしまい、自我を喪失してしまいます。
そして、第六層以降となると死に直結してしまうので、ラストダイブと呼ばれています。
つまり、残念ながらライザは第六層か七層で亡くなっているか、もしくは成れ果てになってしまって、自我を無くしている可能性があります。
もし、成れ果てになっているのであれば、トコシエコウの墓標の意味は、彼女は探掘家として死を意味するという意味になるので、彼女はすでに成れ果てになっている可能性もあります。
【メイドインアビス】ライザのまとめ
ライザは、リコにとって、目標とすべき存在であり、レグにとっては、自分の過去を知るための手がかりです。
すなわち、リコは未来を求め、レグは過去を求めてアビスに向かっているのです。
しかし、ライザはいまだにどこに居て、どうなっているのかまったく分からない状態です。 すべての答えは、今後の展開される物語に期待するしかありません。